スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2013の投稿を表示しています

フィリピンを支援して米海軍が南シナ海上空に偵察機を派遣中

Report: U.S. Flying Reconnaissance Missions for Philippines in South China Sea By: USNI News Editor                          USNI Website,Tuesday, July 30, 2013                                                   A P-3C Orion. US Navy Photo . 米海軍がP-3Cオライオンを南シナ海上空で飛行させており、フィリピンを支援していることが報道で明らかになった。 . 共同通信が秘密文書から監視偵察機がスプラトリー島嶼の第二トーマス砂洲上空を飛行していることを突き止めた。同島嶼は中国とフィリピンの間で緊張が高まっている舞台である。 「フィリピン軍は装備、海軍艦船、航空機、施設ならびに作戦継続の資金のいずれもが不足していることを認識している」と同文書は説明。フィリピン軍には「情報収集活動が必要であり、それはより高い次元の指揮命令系統や専門機関により実施されるべき」としている。 在ハワイの米太平洋艦隊司令部から USNI Newsに対し共同通信の通信内容は承知しているが報道内容の詳細を確認はできないとの回答があった。「わが国は通常的に国際空域で活動し、前進配備を維持することで安全と安定を維持している」との声明文が USNI Newsに配信された。 報道によるP-3Cの飛行地域は次のリンクを参照されたい。 Alleged P-3C Flights フィリピンの大統領ベニグノ・アキノ三世は該当地区から東側の監視活動の実施を昨年の時点から要請しており、同国の軍事装備の不足をその理由としていた。今年二月以降は中国が海軍艦艇・監視船舶を第二トーマス砂洲周辺に派遣しているとの現地報道がある。 . 中国の活動強化に呼応する形で、日本とフィリピンは7月27日に協定書を交換し、日本からフィリピンへ沿岸警備艦船10隻を貸与することとした。アキノ政権は米国と米軍の国内施設使用拡大で交渉中との報道もある。

次期大統領専用ヘリ選定は結局単独入札になる見込み

                            VXX Becomes One-Horse Race By Anthony Osborne tony.osborne@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com July 29, 2013 Credit: Sikorsky 米海軍による「マリーンワン」大統領専用ヘリコプターの次期機種選定が アグスタウェストランド・ノースロップグラマン 組の辞退で単独入札になりそうだ。 両社は共同でAW101をVXX候補として提示し、現行の シコルスキー VH-60ホワイトホーク・VH-3シーキングの後継機として売り込む予定だった。しかし、仕様書内容から入札を見送ることとした。 アグスタウェストランドから書面でAviation Weekに届けられた声明では「総合的に仕様書最終版を検討しましたが、当社はその内容では当社が有効に競争力を発揮できないと判断に至りました。提案評価では根本的な問題があり当社の提案を妨げる要素がある一方、想定される競合他社には有利な条件になると見ています。辞退の結論は困難なものでしたが、当社は現在も大統領輸送用の機体として最適かつ最高の製品を有していると信じています」 一方、 ボーイング もV-22オスプレイまたはCH-47による入札を断念している。同社スポークスマンは「ボーイングカンパニーは米海軍の求めるVXX大統領専用ヘリコプター計画に提案書を出さないこととしました。H-47チヌークおよびベル・ボーイングV-22はとも人員輸送に使用中ですが、両機種ともに現状の条件では競合機種に対して競争力を発揮できないと考えた次第です」 ただし同スポークスマンはV-22オスプレイを海兵隊ヘリコプター第一飛行隊(HMX-1)に「大統領飛行隊用支援機」として納入することは断念していない。 そこで各社が辞退したことでシコルスキーおよびシステム統合事業者としての ロッキード・マーティン の共同提案が唯一の入札になり、シコルスキーH-92が同社の民生用S-92を原形に提示されることになった。また同じ両社が米空軍の戦闘救難ヘリコプター(CRH)計画にも入札し、112機68.5億ドルの契約獲得を目指す。HH-60Gペイブホ

英国の核抑止力維持に黄色信号  スコットランド独立運動の影響が心配

U.K.’s Future Nuclear Policy Comes Under Scrutiny By Tony Osborne Source: Aviation Week & Space Technology aviationweek.com July 22, 2013 Credit: U.S. Navy 今日も大西洋のどこかの海中で英国のヴァンガード級弾道ミサイル原潜が核抑止パトロール任務についているはずで、英国の国家主権はトライデントミサイルが守っている構図だ。しかし、英国政府が次期抑止力装備の調達に乗り出そうとしたところ核抑止力の存続そのものが議論対象になっている。 英政府が求めているのは現行の原子力弾道ミサイル潜水艦4隻を新型潜水艦に交代させ、トライデントミサイルを改修し瀬新設計の弾頭を搭載することだ。だが費用は150億から200ポンド(230億から300億ドル)といわれ、政府支出を減らそうとしている中、とくに国防支出を減らそうという中ではそのまま受け入れられない規模だ。 現政権は保守党・自民党連立で新型SSBN(名称サクセッサー級)を推進してきたが、同潜水艦の最終開発決定はこれからだが、すでに30億ポンドを支出している。 トライデント代替建造案が公表されるや、議論が活発になった。検討内容の公表は自民党からの要求で、かねてから建造費が高すぎるとし、資金は通常装備に回したほうがよいとの主張だ。 4隻あれば英国は24時間連続で抑止力を維持しつつ、一隻はドックで待機し、もう一隻は修理点検にまわせる。だが自民党の意見では「連続海上配備抑止力」なくても目的は果たせるというのだ。 自民党出身の大蔵政務次官でトライデント代替案検討担当大臣ダニー・アレクサンダーが7月16日に検討過程で長期的に節減効果が出る「真の機会」が浮上し、「現在の状況に応じた核兵器政策見直しおよび核軍縮につながる」機会になるという。 サクセッサー原潜調達を一隻減らせば耐用期間通じ40億ポンドの節約効果がある、というのがアレクサンダーの主張だ。 確かに英国の核兵力は冷戦最盛期に比べ大幅に縮小され、空中落下型弾頭WE177は1998年に退役している。英国が保有する弾頭は225発で核保有国中で最小規模といってよい、とアレクサンダーは

韓国からひとまわり小さいKF-Xコンセプト登場

KAI Publishes Small KF-X Concept By Bradley Perrett, Bill Sweetman Source: Aviation Week & Space Technology aviationweek.com July 22, 2013 Credit: KAI 韓国航空宇宙工業 Korea Aerospace Industries (KAI) が中程度ステルス性能を有する戦闘機の構想図を公表した。同機は同社のT-50超音速練習・軽攻撃機が原形。構想は双発で完全新設計のKF-Xよりずっと小型かつ控えめな想定となっている。KF-Xを主導しているのは同国の国防開発庁the Agency for Defense Development だ。 ただし韓国国内の業界関係者には同庁の国産化構想に懐疑的な向きが少なくない。国内にKF-X生産の基盤が不足おり、民間向け開発も同時進行すれば不足は明らかだとする。現在90席のターボプロップ旅客機開発の提案がある。だが現行機種を基にしたKF-Xなら技術開発規模も少なくてすみ、価格競争力も高くなり ロッキード・マーティン F-35との価格競争も回避できる。ただし サーブ がすでにこの市場で高性能かつ比較的小型のグリペンE/Fを投入している。 T-50練習機、FA-50軽戦闘機自体がF-16を原形とし、ロッキード・マーティンの援助で開発した機体だ。しかしKF-X-Eの呼称のステルス機構想はF-16から程遠い機体になる。主翼と胴体の一部は共有するが、主翼・水平尾翼の後縁は前進翼となっている。機体側面には畝がついている。同機の機首は小さいのでレーダーアンテナ収納サイズが制約を受けるが、機体全体はT-50より大型化されており、機内搭載燃料量が増えて外部タンク搭載の必要が減り、レーダー断面積を小さくできる。 KF-X-Eの尾翼が一枚構造になっていることが同機設計が高望みしていないことを如実にあらわしているが、ステルス性では ユーロファイター ・タイフーンや ボーイング F/A-18E/Fスーパーホーネットを上回る水準を実現するが、ロッキード・マーティンF-22およびF-35には及ばない。後者ふくみステルス機では角度つき尾翼二枚構成が多い。 同様に同機の空気

中国を意識したアジア太平洋地域内の国防支出は今後五年で55%成長

        U.S. Asian Allies Raise Regional Stakes With Military Spending By Michael Fabey Source: Aviation Week & Space Technology aviationweek. com July 22, 2013 米国がアジア太平洋重視へ方向転換する中、親米かつ同盟関係にある域内各国が大規模な軍事装備投資を実施し、特に調達および研究開発分野の支出が目立つ。 オーストラリア、インド、インドネシア、日本、マレーシア、パキスタン、シンガポール、韓国、台湾、タイの各国合計で1.4兆ドルを2013年から18年にかけ支出する予定で、2008年から12年までの合計が9,195億ドル相当だったので55%増加になる。これは Aviation Week Intelligence Network (AWIN) によるデータ分析であきらかになったもので、データは Avascent Analytics (ワシントンに本拠を持つ世界規模の防衛計画の市場調査オンラインキットを提供する企業)が提供した。 ペンタゴンおよび米海軍の高官は米軍の「太平洋への方向転換」 “Pacific pivot” の原動力には域内各国との条約および協力関係だという。 だが米国自体が同地域で新たに建設する拠点は比較的小規模であり、 AWIN/Avascen t分析から同地域内の同盟各国はずっと大規模な自国軍の拡張を計画中と判明した。 同地域に米国が軍事的な利害を感じるようになったのは中国が軍事力を近代化し、同地域内で抱える数々の領土問題で自国流の解決を模索している流れと一致している。 緊張は高い。「中国は神経質になっている。自国が包囲されていると感じている」とシャングリラ対話で主要な役目を果たしたアジア国際戦略研究所 International Institute for Strategic Studies-Asia (IISS) (シンガポール)のウィリアム・チュン  William Choong  は語る。 チュンによれば米国のプレゼンスが増えれば、とくに同地域で中国と対立する小国を勇気付けて、数々の「ホットな」争点で誤った安全保障感覚を

ミサイル防衛テスト失敗で予定が狂うMDA

Latest U.S. Missile Defense Test An Embarrassing Failure By Amy Butler abutler@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com July 08, 2013 Credit: MDA ミサイル迎撃実験が5年間で三度目の失敗に終わり、2008年12月の迎撃成功後はうだつのあがらないテスト結果が連続している。 今回のテストは7月5日に実施、地上配備迎撃ミサイルがヴァンデンバーグ空軍基地(カリフォーニア州)から発射された。その標的は太平洋クワジャリン環礁から発射された。ミサイル防衛庁は迎撃が成立しなかったと発表したのみで詳細については口をつぐんでいる。 同庁から迎撃ミサイル(Orbital Sciences のブースター使用)が予定軌道に乗ったのか、大気圏内破壊体Exoatmospheric Kill Vehicle (EKV) (レイセオン製、直接衝突して弾頭を破壊する)を実際に使用したのかについて発表がない。さらに今回のテストで目標ミサイルがレーダーや光学センサーを妨害する対抗措置を作動させたかについても言及がない。今回の結果については議会と国務省にまず報告するという。 今回の失敗はチャック・ヘイゲル国防長官にはばつの悪い結果になった。同長官はそもそも北朝鮮による2月の第三回核実験に対抗し地上配備中間段階防衛Ground-Based Midcourse Defense (GMD)システムのテストを急がせていたのだ。テストにより「有事対応の自信増大」をするはずだったとMDA長官ジェイムズ・シリング海軍中将MDA Director Vice Adm. James Syring tは5月に上院で説明していた。米国には飛来する実しあるを迎撃する手段があることを誇示し、北朝鮮が進めようとする核ICBM能力開発を抑止するねらいがあったのだ。さらに今回の試験ではGMD迎撃手段の基本形を試す目的もあった。きわめて手順どおりのテストとして北朝鮮やイランに米国の能力を示すはずだった。 シリング長官にとっても昨11月に就任後初の見せ場となるはずで、GMDでもボーイングが2011年に35億ドルで契約を勝ち取

イタリアFACO竣工式は見送り。生産は7月18日開始

Ceremony Canceled As Italian F-35 Final Assembly Facility Starts Ops By Amy Butler abutler@aviationweek.com, Anthony Osborne tony.osborne@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com July 12, 2013 イタリアで竣工したF-35向け最終組立点検施設 (FACO)の開所式が同国の政治事情により開催先送りになった。 当初の予定ではイタリア空軍、国防省高官、産業界幹部、米空軍クリストファー・ボグデン中将(ペンタゴンで同機開発を統括)が出席する予定だったが、7月18日開催予定だった。 ただしアレニア・アエルマッキとロッキード・マーティン両社は同機を巡りイタリア政界で対立がめだったことからひと目を引く開所式の実施を見送ったもの。 イタリア議会では6月26日に議決し、予定どおり90機の支出を承認したが、予定変更は都度議会の承認を必要とするとの付帯動議も可決。これは同機導入に異議を唱えた反対派への妥協策だ。同機の価格高騰と開発遅延からユーロファイター・タイフーンの導入を押す向きがあった。 イタリア国防省は今回の決議を勝利ととらえ、計画推進に勢いが得られたと理解。しかし反対派は米国外では初のFACO竣工祝賀会企画に騒ぎ立てていた。 米伊両国の産業界、政府関係者によると開所式はあくまでも「延期」扱い。しかし、F-35計画の推進を承認した議会決議に異を唱える向きを考慮して実施は実質上断念されているという。 式典そのものはなくなったが、最終組立作業は予定通り7月18日に開始されれう。FACOはイタリア北部のカメリ空軍基地Cameri Air Base にあり、機体各部が電子式接合調整システムElectronic Mate and Alignment Systemに投入される。 イタリア政府は同施設への投資によりイタリア産業界がF-35のハイテクに触れることができるべくリスクをとる決定をしている。実際には機体生産よりも長期間に渡る同機の保守点検に投じられる金額のほうが高くなる。 FACOはメンテナンス、修理、オーバーホールも行う施設だ。

UCASが空母着艦に成功-新たな歴史の創造

History Is Made As UCAS Lands On U.S. Carrier By Amy Butler abutler@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com July 10, 2013 Credit: Amy Butler 米海軍の無人戦闘航空機システム(UCAS)実証機の2号機が航空史上に一ページを加えた。7月10日に航空母艦USS George H.W. Bushに拘束フックで着艦に成功した。場所はヴァージニア州ノーフォークの沖合い。 中国はじめ無人ステルス機の開発進む中、今回の着艦成功で米国技術の優位性が確立したと、海軍長官レイ・メイバスNavy Secretary Ray Mabus が艦上で着艦直後に開いた記者会見で発言。 同機は着艦を二回実施し、最初は三番ワイヤーを予定通り捉えている。二回目はカタパルトで発艦し、二番ワイヤーをこれも予定通り捉えた。パタクセントリバー海軍航空基地から発進している。 一回目の着艦の前に同機は艦上のLSO着艦システム運営者からゴーアラウンドを指示され、LSOはデジタル機器で指示を伝え、UCASのシステムソフトウェアが指示を受領し、機内に伝えた。 一点異常が発生したのはUCASオペレーターが同機の制御を甲板運用オペレーターに移管しようとした時点だった。甲板運用オペレーターは腕につけた制御端末で同機を格納庫までタキシー移動させようとした。一回目で無事移管が完了したことを示す青灯がつかなかった。赤が点灯し、移管が成立しなかったと表示したのだ。この移管手続きは機体を格納庫内で動かすために必要だ。甲板の要員が即座に予備端末に切り替えて青灯がつき、カタパルト発艦の準備を進めた。 拘束着艦の成功は大きな成果で、実証のうち難易度が最も高いテストだ。初のカタパルト発艦は5月に実施していたがその後も発艦、タッチアンドゴーを繰り返し実施していた。 これに比べると着艦は複雑だ。同機の自律飛行ソフトウェアと精密誘導装置が海上の母艦のたてゆれを把握する必要があるためだ。誘導装置により同機は正確な自機の位置を母艦と対照しながら認識して着艦に備える。 艦上運用は7月16日までの予定で、関係者はもう一回は最

米海軍向け次世代ジャマー開発はレイセオンが契約社に

Raytheon To Develop U.S. Navy's Next Generation Jammer By Graham Warwick graham.warwick@aviationweek.com Source: AWIN First July 08, 2013 Credit: Boeing レイセオン が次世代ジャマー Next Generation Jammer (NGJ) ポッドの開発企業として選定された。NGJは    ALQ-99戦術ジャミングシステムと交代し米海軍のボーイングEA-18Gグラウラー電子攻撃機に搭載される。 契約規模は279.4百万ドルで技術開発(TD)フェーズ22ヶ月となっている。NGJの運用開始は2020年予定で、ジャミングで柔軟性と精密度を向上し、広帯域を拡大して脅威作動範囲を広げる。 レイセオンは他の三社とともに工期33ヶ月の技術成熟化フェーズに参加していた。他社は BAEシステムズ 、 ITT エクセリス ITT Exelis 、 ノースロップ・グラマン だが、国防総省の契約公表では今回入札したのは三社のみだったという。 TDフェーズでレイセオンは「NGJの基本ブロックとなる重要技術を設計製造する」と海軍航空システムズ本部は説明している。システム完成後はEA-18Gに搭載し54ヶ月にわたり技術生産開発フェーズに入る。 レイセオンは契約交付の事実を確認するとともに「現在のみならず将来のニーズにもこたえる革新的で次世代のソリューション」を提供すると発表している。今回入札した各社ともNGJポッドの設計はアクティブ電子スキャンアレイ方式のジャマーアンテナを元にしたもの。■