スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

イランの核兵器開発 どこまで進んでいるのか、なぜ世界は憂慮しているのか、日本は本当に認識しているのか

Iran May Still Be Years Away From Any Nuclear-armed Missile By Fredrik Dahl/Reuters aviationweek.com October 02, 2012 イランはすでに低濃縮ウラニウムで必要量を確保し原子爆弾数発の製造は可能だが、純度を上げる必要があり、核ミサイルの製造可能となるまでにはまだ数年かかる見込みだ。 イスラエルからイランは核兵器開発を2013年までに可能との警告が先週出たが、高純度ウラニウムを確保し兵器級原料から核爆弾を製造する可能性に言及しているのだろう。 しかしアナリストの中にはイランにはまだ時間が必要で技術的に複雑な工程である高濃縮ウラニウムガスから核弾頭しかもミサイル搭載可能な大きさにまとめることはまだ可能ではないと見る向きもある。 「まずダミー弾頭で作業していないとすればまだ相当の工程があります」と在ウィーンの外交筋は見ている。この外交官はイラン核開発に関与する六大国のいずれにも属していない。「おそらく機材は全て準備完了しているでしょう。また代替原料も使用しているでしょう。」 ただ専門家の中にもイランがどこまで核開発を進めているかわからないため今後の予定を測りかねているのが実情だ。 「まだ数年かかると言われています。実際に核開発をすすめ、運搬可能なサイズの弾頭を作るのは先のことでしょう」(ストックホルム国際平和研究所) イランは同国が秘密裏に核兵器開発を進めているとの疑義を否定している。だが同国が民生軍事両面での各研究で減速することを拒絶していること、および国連査察への公開性が低いことから西側によるきびしい制裁を招いている。 ブレジンスキー元安全保障補佐官やアーミテージ元国務副長官含む高レベルの米国安全保障の専門家たちはイランは一ヶ月から4ヶ月で兵器級ウラニウムで核弾頭一発分に必要な量を製造できると見積もっている。 「さらに二年あれば、これも控えめな見積であるが、イランはミサイル搭載可能な核弾頭を製造できる」と合同で報告書を先月発表している。 国際戦略研究所もイランは最低二年あれば核弾頭ミサイルを完成できると見ている。 これに対し米国の不拡散政策教育センターはミサイルを使わなくてもトラックに核弾頭を搭載することでもっと早期に使用可

米空軍 次世代爆弾等の開発状況展望

USAF Focuses On Next-Gen Hard-Target Killer By Amy Butler   aviationweek.com September 17, 2012 暗 い予算環境にも関わらず米空軍は今も新世代の空中発射兵器取得の希望を捨てていない。この新装備はステルス機F-22(配備済み)およびF- 35(2010年代末より配備開始か)の優位性を利用するもの。ただし空軍は必要装備の優先順位付けを迫られており、喫緊の課題である地下深くの堅固な目 標を攻撃できる装備を優先する見込みだ。このような目標は核兵器関連あるいは指揮統制施設として北朝鮮やイランを想定したもの。 同 時に空軍は長距離スタンドオフ兵器Long-Range Standoff Weaponとして現在配備中の空中発射巡航ミサイルAir-Launched Cruise Missiles (ALCMs) を更改する装備のコンセプトを模索中。年末までに代替策の分析を終え、2014年度事業に乗せる予定だ。 た だし、AIM-120高性能中距離空対空ミサイルAdvanced Medium-Range Air-to-Air Missile (Amraam) に防空体制制圧ミッションを組み合わせる長年の目標は、一度は統合両用航空優勢ミサイルまたは次世代ミサイルとの呼称もあったが、現在は保留扱いと なっている。 より高性能の兵器を求める背景には空軍が過去に下した決定による制約がある。全部の戦闘機をステルス機にすると言う方針だ。 ロッキード・マーティン のF- 22とゆくゆくはF-35により敵領空内でのステルスミッションの実施で柔軟度が生まれるものの、その代償は高価なものになる。ステルス機の機内兵装庫に はわずか二箇所の取り付け位置があるだけだ。そこで空軍は兵装メーカー各社に技術成熟化で兵器サイズの縮小と柔軟性の両立を求めてる。爆発効果はそのままで弾頭サイズを半分にするためには爆発物の高度化が必要とされるようになっている。あわせて長年の要望である爆発効果の制御ならびに爆破破片物による攻撃 効果を実現できる信管の実現も期待されるところだ。 航空戦闘軍団Air Combat Command (ACC) は将来に向けて強固目標用弾薬Hard Target Munition (

難航する米政府・ロッキード間のF-35発注交渉

US, Lockheed Talks For More F-35s Move To Senior Level: Sources aviationweek.com October 03, 2012 ペンタゴンと ロッキード・マーティン 間のF-35発注第五バッチ分の協議は高レベルまで行き、1億ドルプラスの金額を巡る意見対立になっていると内部事情に詳しい筋が明らかにした。話し合いはすでに10ヶ月に及んでいる。 コメントを総合すると双方は契約締結にむけて歩み寄っているようだが、二週間前にペンタゴン関係者から米政府と同社の関係は最悪だとの発言があった。 ロッキード、ペンタゴンはともに協議内容についてのコメントを避けており、協議はまだ続いているとだけ言及している。ただ双方ともに早期の合意形成による契約条件の検討を望んでおり、第六回、第七回発注がその先にあることが念頭にある。 双方が取引確定のプレッシャーを受けており、予算を第五バッチ分の機体調達に使わざるを得ない状態にしておきたいのだ。というのも支出項目の義務付けがない予算は削減枠に入れられる可能性が高いためだ。 ロッキードは実際に第五バッチ機体の生産を開始しており、その予算の一部はすでに契約で予備的に手配されていたが、機体の完成には本契約締結が必要だ。また、予備予算により第七バッチの一号機の生産を開始している。 ペンタゴン高官およびロッキードは定常的に契約交渉の内容で報告を受けているが、現時点では交渉はこれまでよりも上位の関係者により進められているという。 その関係者の中で鍵を握るのが海軍の調達部門責任者ショーン・スタックレイSean Stackleyで業界内部では手ごわいが公平に物事を見る交渉相手として知られており、決断力があることも知られている。 ス タックレイはF-35の調達業務主任として空軍長官マイケル・ドンレーの後任に本年中につくことになっている。この人事はデイヴィッド・ヴェンレット海軍 中将Vice Admiral David Venletが計画主査の役をクリストファー・ボグデン空軍少将Major General Christopher Bogdanに譲るのと平行している。ボグデン少将は8月にF-35副主査として着任したばかり。 各国、各部隊が参画する同機開発の主導権は海軍と空軍の高官が

論説 ペンタゴンはF-35に見切りをつけるべきか

Pentagon Should Investigate Fighter Options Beyond The F-35 aviationweek.com October 01, 2012 2001年10月に国防総省から ロッキード・マーティン に共用打撃戦闘機開発契約が交付された段階では同社にとっては世紀の契約規模となる観があった。ロッキードはひとつのステルス機設計から三つの派生型をつくり、運用側では陳腐化すすむ各種機種と交代し、予算と時間を同時に節約するはずだった。 . それから11年間が経過したがこの事業はロッキードには依然として見入りのよい内容であるものの、顧客にとっては魅力が減っている。とくに8カ国の国際共 同開発パートナーにとっては。2001年時点で各国は2020年までにステルス「第五世代機」多数の実用配備できると想定していた。 逆に開発費用・生産費用は当初の1,771億ドルから3,305億ドルへ膨れ上がった。(ともに2012年現在のドル価値換算) F-35運用・支援費用は2001年時点の見積もりを越える拡大を示す一方、実戦配備は予定から数年間遅れる。 同 機開発・配備がこれ以上の問題を生じさせる前に、ペンタゴンはこれまでの実績を厳しく直視する必要がある。まず、日程管理と経済価格性でJSFはすでに落 第だ。機体性能と長期間にわたる共用効果でも判定は厳しい。仮にF-35が約束どおりの実績をすべて実現したとしても、世界は2001年当時から変わって しまっている。 .問題のひとつに競争状態が欠如していることがある。F-22も含めロッキードが今後「第六世代」機が実用化するまで(2030年以降か)の50年間にわたり唯一の米国戦闘機メーカーになる。このことによる航空機産業基盤への影響は甚大だ。 .内容に疑問があり、とても受け入れられない兆ドル規模のF-35部隊維持費用見積もりがロッキードから出てきたことで、今回交代したJSFプログラム管理室長は厳しい目をむけ、これまでの現契約者による一括支援を取りやめ、一般競争入札に切り替える案を検討している。 こ の案は長期的には効果があるが、2020年までの戦闘機部隊の優位性確保には効果がない。2021年までに米軍が運用しているはずのF-35は総購入規模 2,400機以上のうちごく少数のみで、その時点でも運用機

米海軍 オハイオ級ミサイル原潜の後継艦の検討が進む

U.S. Navy Defends Boomer Submarine Replacement Plans aviationweek.com September 28, 2012 米海軍トップがオハイオ級弾道ミサイル潜水艦の後継クラス建造の必要を訴え、海軍は今後もミッション遂行のため必要な新型艦を必要な規模で建造する義務があると力説している。 「今 後の戦略戦力構造の組み合わせを詳細に研究しました」と海軍水中戦部長バリー・ブルーナー少将Rear Adm. Barry Bruner, Navy undersea warfare directorが自身のブログで解説している。「オハイオ後継原子力弾道ミサイル潜水艦(SSBN)を12隻整備し、各艦にミサイル発射管16基を搭載 すれば一番経済的な費用で戦略抑止力を維持できます。この12隻は海中パトロールの要求を満たし、12隻あれば計画的にある艦がオーバーホールにある間に 他の艦で必要な戦力を維持できる。」 「戦力縮小案も検討しましたが、現状の必要水準に達せず、逆に生存性が犠牲になること、不確実な将来の戦略地図の中で対応の柔軟性が不足すると判明しました。12隻体制で各16発の搭載能力のSSBN部隊なら過剰にならず、柔軟性と攻撃能力を十分に維持できます」 次世代艦の建造日程が2019年から2021年に先送りになったことで、2029年から2042年までの期間でSSBN総数が12を下回ることがオハイオ級の退役と新型艦の配備の間で発生するという。 この不足隻数に対する批判について同少将は「今のところ現有SSBNではオーバーホールは予定がありませんし、10隻で抑止力展開を行えます」とする。 海 軍とペンタゴンは新造艦のコストを明らかにしていない。「国防総省は2010年価格で一隻49億ドルとい厳しい目標を設定した。これまでのところ海軍は必 要最小限の性能水準まで切り詰めることでコストを削減しており、モジュラー建造方式をとるとか、トラインデントIID5戦略兵器システムを再利用すると か、ヴァージニア級やオハイオ級の旧備品を再利用している。ヴァージニア級攻撃潜水艦建造は厳しい管理と官民連携で模範的な建艦事業になっています。一貫 してそのコストは予算以内かつ工程は日程内におさまっています。オハイオ後継艦の設計、建造もこれの成

プレデターシリーズの累計飛行時間が2百万台に

                    Predator/Gray Eagle-Series Achieves 2 Million Flight Hours                                             UAS Vision   September 25, 2012                                                                  . ジェネラルアトミックスエアロノーティカルシステムズ より同社のプレデター/グレイイーグル各機の累計飛行時間が2百万時間を突破したと発表があった。この記録達成は9月9日のことで、各機あわせて15万回のミッションをこなし、そのうち約9割が戦闘中のミッションだった。 「当 社の事業は変革を生むシステムを開発し、パラダイム変化を実現することです。今回の記録達成は有人、無人を問わず世界でも最高水準であり、各種センターと データリンクシステムの統合で長時間かつ広域の状況把握が実現したことの証でもあります」(ジェネラルアトミックス会長兼CEOニール・ブルー) 記 録を達成をした機体お よびその運航者は不明だが、毎日この瞬間に約50機の同社製機体が飛行中だ。9月9日の時点で稼動していたのはプレデター24機、 プレデターB15機、グレイイーグル6機、スカイウォリアーアルファ5機である。累計飛行時間がこの数年で急速に増加しており、1993年から2008年 までが500千時間、2010年に百万時間を突破し、2011年に百五十万時時間になった。同機ファミリー全体で現状は毎月45千時間以上を追加してい る。 「二 百万時間の運航を実証済み技術で実施し、人命を救い、脅威を排除し、国境を保全し、科学の進歩に貢献したことが真の功績です」と同社航空システムズ事業部 社長のフランク・ペイスFrank Pace, president, Aircraft Systems Group, GA-ASIは説明する「 プレデター/グレイイーグルシリーズの各機は米空軍、陸軍、海軍、国安全保障省、NASA、イタリア空軍、英空軍他が以下の各種ミッションで毎日運航している。 .脅威になりうる勢力の移動を追跡し、捜索する中で必要に応じ交戦することで友軍を支援する 国境警

韓国F-X選定で視察団がボーイング、ロッキードを訪問

South Korean Pilots Visit Boeing, Lockheed Jet Fighter Plants aviationweek.com September 28, 2012 韓国空軍のテストパイロットが ロッキード・マーティン F-35の生産工場(テキサス州フォートワース)を訪問中。先に ボーイング のF-15生産現場(セントルイス)も訪問しており、韓国は2013年早々に総額70億ドルの次期主力戦闘機選定の予定で今回の訪問はまさにそのさなか。 .ロッキードはF-35を60機総額8.3兆ウォン(約5,800億円)の提示を韓国に示している。 .これに対し韓国からは自国パイロットがF-35の操縦を許されなかったことへの不満が表明されたが、同機は単座である。ロッキードからは同機がまだ開発途中であり、日本のパイロットも操縦させていないと説明に努めた。 そのかわり韓国軍パイロットはF-35シミュレータに近づくことができ、ロッキード社テストパイロットが操縦するF-35の飛行をチェイス機から目視していると、匿名の情報源が明らかにした。 . これに対しボーイングは9月はじめに同社セントルイス工場(ミズーリ州)を韓国パイロットが訪問し、複座型F-15のステルス改装試作機を実際に操縦して いると同社防衛事業の最高責任者デニス・ムレンバーグが発言している。同機には内部兵倉庫も装備しているという。ボーイングは自社提案内容に「大いに自信 あり」とし、サイレントイーグルの呼称のF-15改装型生産では韓国産業界に大きな役割を認める内容の提案だという。 「韓国パイロットは当社の機体を長時間操縦しました。これこそF-15の優位な点です。今、使えます。これはわかってもらっています。韓国はF-15をすでに採用していますしね」 ヨーロッパの防衛産業大手 EADS もユーロファイター・タイフーンで商戦に加わっている。 韓国空軍はすでに競合機の評価を相当行っている模様だが、業界筋は選定結果の発表は12月の大統領選挙の後になるだろうと見ている。当初は10月に契約交付の予定だった。 なお、在ワシントンの韓国大使館は契約交付決定の先送りにコメントを拒否している。 韓 国防衛装備調達庁Defense Acquisition Program Administration