スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

★日本の新型フリゲート艦のCICが宇宙船ブリッジみたいになるのはすごい

The Combat Information Center In Japan's New Frigate Is Like A Starship's Bridge 日本の新型フリゲート艦の戦闘情報センターが宇宙船のブリッジみたいになる The innovative round design that is wrapped in screens looks like it came right out of Starfleet's Utopia Planitia shipyard. 画期的な円形配置に画面を多数装備すると宇宙艦隊のユートピア・プラニティア建造所の作品のようだ。 BY TYLER ROGOWAY JUNE 15, 2019 https://www.thedrive.com/the-war-zone/28548/the-combat-information-center-in-japans-new-frigate-is-like-a-starships-bridge THE WAR ZONE YOUTUBE SCREENCAP 日 本の30FFM多機能フリゲート艦の建造がまもなく始まる。就航すれば日本の海軍部隊で働き馬の様になるはずだ。同艦には興味深い機構が採用される。ステルス艦体、高速性能、新型アクティブ電子スキャンアレイ(AESA)レーダー、艦尾からの小型艇運用、無人装備の運用能力、マーク41垂直発射装備だ。なかでも戦闘情報センター(CIC)が突出している。 CICは戦闘艦の頭脳だ。ブリッジは航法を司るがCICは戦闘に集中する。CICの限られた空間にセンサー、通信、兵装制御、さらに一般状況情報が詰め込まれ、一部は自動化されているが手動操作もあり、戦術判断を下す場所になっている。 宇宙艦隊所属艦のブリッジといってもおかしくないのが30FFMが搭載する先端統合CIC(AICIC)で艦体の深い場所に設置され生存性を最大限確保しながらリモートで各種タスクを実施する。室内の外周部には大型ディスプレイ多数を配置し、戦術状況把握以上の機能が実現する。AICICで乗員は艦の操舵、機関運転、航法、ダメージコントロール、消火活動、通信その他機能を多機能コンソールとオープンアーキテクチャのソフトウ

パリ航空ショーにC-2、P-1を展示し技術力を印象付けようとする日本

PARIS: C-2, P-1 underpin big Japanese presence 17 JUNE, 2019 SOURCE: FLIGHTGLOBAL.COM BY: GREG WALDRON PARIS https://www.flightglobal.com/news/articles/paris-c-2-p-1-underpin-big-japanese-presence-458961/ 川 崎重工 のC-2戦略輸送機がパリショーにデビューし、P-1哨戒機と地上展示されている。  2機は外観もミッションも異なるが設計上で共通点が多く、主翼やコックピット窓を共有している。  2機は日本の力の入れようを象徴しており、防衛装備庁の後藤雅人プロジェクト統括官(航空担当)以下自衛隊からは65名が参加している。 Max Kingsley-Jones / FlightGlobal  後藤によれば エアバス・ディフェンス&スペース のA400Mとほぼ同寸のC-2で大変だったのは高速長距離飛行性能の実現で戦術戦略両面で性能を発揮させることだったという。  今回がパリ航空ショー初出展だが、ドバイ航空ショーには2017年に、オーストラリアのアヴァロン航空ショーでは今年2月に出展ずみだ。C-2をP-1と並べて展示するのは機体への関心を高めると言うより日本の技術力を誇示し今後の共同開発につなぐためと後藤は述べた。  またC-2は航空自衛隊でミッションの完全実施が認められ、貨物空中投下から人員輸送まで、空中給油を受け、低空飛行、編隊飛行ができるようになったと後藤は説明。  現在C-2は8機が日本で供用中でここには試作用2機は含まない。最終的に予算が許せば航空自衛隊は30機を調達するという。  試作型C-2の一機は信号情報収集(SIGINT)機LRXに改修されている。後藤によればあくまでも実験用だが結果次第で同機のSIGINT型に道が開くという。.  星海将補によればP-1は海上自衛隊で優れた実績を示しており、航続距離が伸び、センサー性能は ロッキード・マーティ ンP-3を超えているという。現在21機が供用中でこれも予算が許せば最大70機の調達をもくろんでいるという。  C-2は ジェネラル・エレクトリック CF6ターボ

イラン潜水艦部隊はホルムズ海峡封鎖で脅威となるのか、ここでも北朝鮮の関与

Iran's Mini-Submarine Fleet Can Sink Warships (Thanks to North Korea) イランの小型潜水艦部隊は戦闘艦艇を沈める能力がある(北朝鮮がこれに貢献している) by Mark Episkopos June 15, 2019   Topic: Security   Blog Brand: The Buzz   Tags: Iran Military Technology Navy Submarines https://nationalinterest.org/blog/buzz/irans-mini-submarine-fleet-can-sink-warships-thanks-north-korea-62797 米 イラン間の緊張は高まる一方で新事態が毎週発生している。 イラン議会で革命防衛隊司令官ホセイン・サラミ少将が米空母の「脆弱性」のため米軍はペルシア湾でイラン軍に対抗できなくいとの棘のある発言した。このような発言はイラン政府関係者や国営通信では日常のことでイラン軍事力に絶大な信頼を示している。 だがイラン通常戦力に威力がどこまであり、米攻勢にどこまで抵抗する実力があるのだろうか。 The National Interestではこの疑問にイラン空軍 air force と水上艦 surface navy . について考察した。今回はイラン通常戦力の中核ともいうべき世界第四位の実力を自負する潜水艦部隊に焦点を当てる。 イラン潜水艦部隊で特筆すべきは隻数で、同国海軍の中でも突出している。イランの海防艦、フリゲート、駆逐艦あわせて10隻にもならないのに潜水艦はなんと34隻もある。その大部分は小型潜航艇で「沿海域用」ディーゼル電位推進式だ。さらに20隻あまりは国産のガディール級で一部は北朝鮮製ユーゴ級で構成する。ガディールは小型ながら相当の攻撃力を有し、533ミリ魚雷発射管の数は大型キロ級の6本に対し2本を搭載している。 イランのミニ潜水艦集中整備は米国やロシアの充実した潜水艦部隊の域に達しないのは確かだ。だがイランの戦略目的で考えると小型潜水艦部隊は合理的な存在だ。イランは海洋兵力投射を全世界で展開する必要がないし、中東全域を活動範囲にする

あなたの知らない戦史シリーズ⑤ イスラエル存続を決めた旧ドイツ機の奇妙な物語

コメントは下にあります。 The Strange Story of How Nazi Fighter Planes Save Israel イスラエルを救った旧ナチの戦闘機 by War Is Boring June 11, 2019   Topic: History   Region: Middle East   Blog Brand: The Buzz   Tags: Nazi Fighter Planes Israel Israeli-Arab War Egypt Palestine https://nationalinterest.org/blog/buzz/strange-story-how-nazi-fighter-planes-save-israel-62147 1 948年5月イスラエルが英国植民地支配から独立を宣言した直後に周辺アラブ各国との戦闘が始まった。イスラエルが最初に装備した戦闘機はかつてユダヤ民族撲滅を狙った国のものだった。 ドイツのメッサーシュミットBf. 109(後にMe. 109へ改称)は1937年にスペイン内戦へ投入された時点では最先端の戦闘機だった。フランコ総統の国民党政府の支援でドイツ人パイロットが操縦するBf.109はスペインの制空権を確保しファシスト勢力の爆撃機の邪魔者を排除した。 Bf.109Eは20ミリ機関砲と新型ダイムラー・ベンツ601エンジンを搭載し時速354マイルと高速化された。ポーランド侵攻やフランスの戦いで敵機を駆逐した。 だがバトル・オブ・ブリテンでの英空軍スピットファイヤとの対決ではじめて大きく敗北した。 1942年に入ると両陣営に優秀な新型戦闘機各種が戦場に登場し、109も改修を受けながら終戦に至った。機体の多くが産業化の進んだチェコスロバキアで生産された。同国はナチ・ドイツが1938年に併合していた。ドイツ敗戦後にチェコは109をアヴィアS-199として生産再開した。。 チェコはダイムラー・ベンツ605エンジンの在庫を活用しようとしたが、工場火災でエンジンが使えなくなり、代替策を模索した。結局、ナチ・ドイツのハインケル-111双発爆撃機用のユモ211Fエンジンの在庫を活用することにした。 211Fは戦闘機用エンジンの設計ではない。109の機

北朝鮮がどれだけ歪曲しても経済原則から逃れることはできない----崩壊の日はいつ来るのか

The One Word That Could End North Korea Prosperity. 北朝鮮の存在を終わらせる合言葉は「繁栄」だ by Thomas Adam June 3, 2019  Topic: Security  Region: Asia Blog Brand: The Buzz  Tags: North KoreaKim Jong-unSouth KoreaDonald TrumpEconomic ReformReform And Opening https://nationalinterest.org/blog/buzz/one-word-could-end-north-korea-60847 ベ トナムはドナルド・トランプ、金正恩の非核化をめぐる首脳会談の会場として理想的に見えた。ハノイの瀟洒なメトロポールホテルでトランプは金を説得し核兵器を放棄させるかわりに制裁解除を申し出るつもりだった。 北朝鮮経済は1990年代のソ連崩壊後の混迷を脱していない。北朝鮮では飢餓は日常の風景であり25百万国民のうち10.5百万人が栄養不良状態だ。 一方でベトナムはかつては世界最貧国にランクされていたがソ連型計画経済の限界に気づき自由市場改革を1980年代末に実施し所有権を認めた。 歴史家のはしくれとしてベトナムを北朝鮮の青写真と捉えるトランプの見方に賛同できない。 . 筆者は大学向けテキストとしてドイツ史を執筆中なのだがちょうど東ドイツが1990年代にソ連式社会主義経済から自由市場型経済に移行する章にさしかかったときにベトナム首脳会談が開かれた。 だが筆者の評価では北朝鮮はベトナムより冷戦時の東ドイツと類似点が多い。 北朝鮮、東ドイツともに共産主義により国土を分断され生まれた国家であり、資本主義を完全排除してきた。 ソ連・米国が日本から解放したことで朝鮮半島は1945年に北緯38度線で分断された。 分断を決定的にしたのが1950年6月で共産主義北朝鮮が統一をめざし南に進軍を開始したことで内戦が代理戦争となり、共産中国が北朝鮮を援助し米軍部隊と対戦した。1953年の休戦以来朝鮮半島の分断化は固定したままである。 挑戦と同様にドイツも分断され、資本主義の西ドイツと共産

FCAS開発に航空戦力のルネッサンスを期待するフランス空軍

With FCAS, French Air Force’s Renaissance Begins  FCASでフランス空軍のルネッサンスは始まる France's Air Force imagines new and improved concepts of operations will flow from the Future Combat Aircraft System (FCAS). フランス空軍が思い描く作戦構想は将来航空戦闘装備(FCAS)から始まる By MURIELLE DELAPORTE on June 13, 2019 at 7:01 AM https://breakingdefense.com/2019/06/with-fcas-french-air-forces-renaissance-begins/?_ga=2.249066048.617291603.1560425748-835073440.1556677463 パ リ航空ショー開幕が来週に迫ってきたが先にフランス空軍から機材近代化事業のあらましが発表された。なかでも将来航空戦闘装備(FCAS)、指揮統制(C2)ネットワークの改修、さらにA330 MRTT給油機フェニックスに注目だ。 長く予算を削られ基地閉鎖も続いてきたフランスの国防費に転機が訪れ空軍に余裕が生まれ、21世紀型の兵力投射という目標の到達が視野に入ってきた。 次代航空戦闘装備(FCAS)こそフランス空軍参謀総長フィリプ・ラヴィニュ大将の描くビジョンの中心だ。ブレグジットにより英国の協力は失ったが、エマニュエル・マクロン大統領のもと同事業への期待は高まりを示し、いよいよ仏独を中心とした欧州プロジェクトとして正式に開始となる。フランス政府は特に強力に同事業を推進しており、完成の暁ンはラファール、ユーロファイターの後継機となるほか、UAVの大群の制御や性能改修ミサイルを高性能指揮統制(C2)ネットワークを介し運用する構想だ。(こうしてみると米B-21での説明と類似していることに気づく) 趣旨書には仏独国防相がともに昨年署名していたが、その後74百万ドル相当の契約がダッソー、エアバス両社に交付されたのが今年2月で二年間にわたりコンセプトを煮詰める。これと別にフランスのサフラン・航空機エン

注目の戦闘機選定を国別に見る

Fighter Competitionsto Watch 注目の戦闘機選定を国別に見る https://aviationweek.com/fighter-competitions-watch-0 今 後10年間で世界各地で新造戦闘航空機合計3、164機が納入となるとAviation WeekのFleet Date Servicesがまとめている。内訳ではロッキード・マーティンF-35が1,771機と群を抜く。同機は2020年の147機納入が2021年には178機に増える。一方で少なくとも386機の機材選定が未決定だ。それでは現在進んでいる戦闘機選定の大型案件を国別に見ていこう。 インド海軍 インド海軍は国産空母二号艦で57機の新型機材を導入したいとする。競合にはF/A-18E/F、ラファール、Saab JAS 39M シーグリペンが候補。 . インド空軍 総選挙でナレンドラ・モディ政権の続投が決まりインド空軍も新機材を求めてきそうだ。 . 空軍ではさらに多くの機材が取り沙汰されており、ボーイングF/A-18高性能版スーパーホネット、ダッソー・ラファール、ユーロファイター・タイフーン、ロッキード・マーティンF-21、ミコヤンMiG-35、スホイSu-35がある。2015年にラファール36機調達が決まったものの契約が不調となった。競合他社はインド現地生産も提示して受注を取り付けたいとする。 王立カナダ空軍 カナダは老朽化してきたF/A-18ホーネットの後継に88機調達をねらい、ロッキード・マーティンF-35、F/A-18E/Fスーパーホーネット、タイフーン、Saab JAS39Eグリペンが候補となっている。カナダはF-35の国際パートナー国でもあり、F-35調達に傾いていた。だがジャスティン・トルドー首相は同機に厳しい評価で政府はつなぎとしてF/A-18スーパーホーネット調達を検討していた。そこにボーイングとボンバルディアの間に民間機開発への政府支援策をめぐり貿易論争が勃発し、今度はカナダ政府が米政府の圧力で選定条件を変更に至り、F-35に勝ち目がでてきた。 フィンランド ロシアの隣国であるフィンランドもF-35、F/A-18、Saab JAS 39E、ラファール、タイフーンの各機種を比較