スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#オーストラリア)が付いた投稿を表示しています

12月9日開催された日豪2+2会談 23年豪空軍F-35が日本へ展開、自衛隊F-35も将来オーストラリアへローテーション配備か こんな重要な内容なのになぜちゃんと報道しない?

ご注意 以下はオーストラリア外務省の報道発表をそのまま和訳したものです。 2022年12月09日 林芳正外務大臣閣下、浜田靖一防衛大臣閣下、リチャード・マールズ豪州副首相兼国防大臣閣下、ペニー・ウォン豪州外務大臣閣下は、2022年12月9日に東京で第10回日豪2+2外務・防衛閣僚協議を開催した。本協議では、2022年10月の首脳会談が設定した共同声明や日豪安全保障協力共同宣言(JDSC)含む野心的なビジョンを時宜を得た形で再確認した。 両国は、双方の特別戦略的パートナーシップがより強固なものとなると再確認した。日豪両国は、民主主義、人権、自由貿易及びルールに基づく国際秩序への揺るぎないコミットメント含む共通の価値観で結ばれている。 両国は、2022年10月の日豪首脳共同声明で表明された地域的及び世界的環境の変化に関する共通見解を認識し、日豪安全保障会議に沿って二国間協力を拡大・深化させることに焦点を当てた。 両国は、インド太平洋及びそれ以外の地域における平和、安定及び繁栄を支える、両国それぞれの同盟関係及び日米韓戦略対話を通じたもの含む米国との3国間協力の重要性を強調した。両国は、安全保障戦略及び政策についてのそれぞれの主要見直しにコミットすることにより、両国の深い戦略的連携を再確認した。両国は、JDSCパラグラフ6に基づき、両国のコミュニケーション及び協議を強化する体制を継続的に確保する。 両国は、主権と普遍的人権を含む国際法が支持し、包摂的かつ弾力性のある、自由で開かれたインド太平洋のための共通ビジョンを実現することへのコミットメントを再確認した。 両国は、クワッドのような枠組みの下でのインド及び米国を含むこのビジョンを実現するためパートナーと協働するという両国のコミットメントを強調した。 両国は、以下の行動を歓迎する。   太平洋島嶼国のニーズと優先事項に対処するため、太平洋諸島フォーラムのような確立された太平洋アーキテクチャ内での作業を含む、太平洋における効果的かつ実践的な協力の継続。 爆発物処理(EOD)に関する協力 太平洋地域のインフラ、接続性、海上安全保障のニーズを支援するための協力の強化。 キリバス及びニューカレドニアに新設された日本の外交ミッションを含む、太平洋地域のミッション間の連携強化。 太平洋パートナー(PBP)を通じた具体的な成果の実現 国

岸田首相は今週末オーストラリアを公式訪問。日豪防衛協定の改訂版の予想される中身とは。

  「改訂版宣言で新しく登場した2つの側面は、情報共有と相互運用性の向上です。後者はすでに進行中で、問題は何が新しくなったのか?もっと詳細が必要ですね」(日本アナリストのリッキー・カーステンRikki Kirsten) 2022年9月27日、赤坂御用地での会談を前に、オーストラリアのアンソニー・アルバネーゼ首相と写真撮影をする岸田文雄首相。(Hiro Komae - Pool/Getty Images) 岸 田文雄首相は、2018年以来となる日本の首相の公式訪問でオーストラリアに金曜日到着する。岸田首相とオーストラリアのアントニー・アルバネーゼ首相は、地域における中国の侵略に対抗するため、両国関係を強化する新防衛協定に署名すると予想される。 すでに高度なまでに機密化された情報を共有しており、共同軍事作戦に取り組んでいるオーストラリアと日本は、在オーストラリア日本大使が「画期的な」協定と呼ぶ、10年にわたる米同盟としての2国関係を形成する協定を宣言すると予想がある。 しかし、日本の防衛専門家としてオーストラリアでトップの一人であるリッキー・カースティンは、この合意は事実上2007年の共同宣言を更新したものと指摘し、実質的というよりも粉飾に終わるかもしれないと述べた。「山神大使が言及した改訂版は、岸田外相の訪日を成功させるための事実上のアナウンスメントだ。両首相が改訂版の宣言文に署名すれば、見栄えがよくなる」とカーステンはブレイキング・ディフェンスに電子メールで語った。 新協定で実際に両国の防衛関係を前進させるものは何か。「改正版の宣言には、情報共有と相互運用性の向上の2点が新たに盛り込まれています。後者はすでに進行中なので、問題は、実際に何が新しくなったのか、ということだ。もっと詳細が必要」とカーステンは言う。「情報共有も同様で、すでに実施中であり、何が新しいのか?答えを知るためには、文章を見る必要がある」。 岸田首相は、パースで開催される日豪首脳会談のため、オーストラリアに10月22日に到着する。アルバネーゼ首相サイドは、「首脳会談では、防衛・安全保障パートナーシップの強化が検討され、両首脳は、作戦・演習能力を強化する相互アクセス協定の実施で次のステップを検討する」という声明を発表している。 声明では、「日本はオーストラリアにとって最も親しい友人の一つで、地域におけ

オーストラリアP-8にチャフ放出した中国J-16の嫌がらせ行為で豪中の非難合戦。西側の監視飛行に中国がいら立っているのか。あるいは豪州新政権を試したのか。

  A Royal Australian Air Force P-8A Poseidon after a mid-air refuelling from a KC-30A multi-role tanker as part of Exercise Diamond Seas 2022. (Australian photographer LACW Kate Czerny) 中国外務省の趙立堅報道官は、「オーストラリアには、中国の国家安全保障上の利益と重大な懸念を尊重し、重大な結果を招きかねない誤算を避けるためにも、言動に慎重であるよう求める」と述べた。 南 シナ海での「危険な」インシデントに鋭い反発を受けた中国は政権交代でオーストラリアが柔順になると期待していたようで、歯ぎしりしているに違いない。 中国戦闘機がオーストラリアのP-8対潜哨戒機に接近し、チャフを放出した。中国もオーストラリアも当初この事態を公にしていなかった。 しかし、日曜日にオーストラリア国防省が事件の詳細について声明を発表した。その後、オーストラリア労働党政府が正式に外交抗議し、公表した。 そして本日、アンソニー・アルバネーゼ首相 Prime Minister Anthony Albanese は厳しい発言をし、オーストラリアは「地域における中国の行動は、国際規範に従い航空監視を行っていたオーストラリア空軍への侵略行為であり、危険行為」と見なすと述べた。 中国は反撃に出た。 外務省の 趙立堅 報道官は「中国の国家安全保障上の権益と重大な懸念をオーストラリアが尊重し、重大結果を招きかねない誤算を避けるためにも言動を慎重にするよう促す(中略)」とし、中国パイロットは安全かつ国際法を遵守し行動していた、と述べた。 オーストラリアの新国防相(兼副首相)リチャード・マールズ Richard Marles は、中国の作戦を「非常に危険」と呼んだ。J-16戦闘機がP-8の隣を飛行し、フレアを放出したと、この出来事を詳細に伝えた。 「J-16は加速しP-8の機首を横切り、非常に近い距離でP-8の前についた」。その後、J-16はチャフを放出し、一部がP-8のエンジンに吸入された。 マールスは、オーストラリアは、南シナ海の上空、水面上、水面下で航行の自由作戦を展開を躊躇することはないと述べた。 今回の事件は、2月中旬に中

オーストラリア政権交代でも対中対応、安全保障関連政策に大きな変化なし。価値観を共有している政党間なら政権交代も安心ですが、日本は?

  2022年5月23日、オーストラリア・キャンベラで、日本に出発するアンソニー・アルバネーゼ首相。隣は新任のペニー・ウォン外相(David Gray/Getty Images) アンソニー・アルバネーゼ Anthony Albanese 首相は宣誓式で、「私が言ってきたこと、そして今も変わらず主張していることは、対中関係は今後も難しいということだ」と述べた。「変わったのは中国であり、オーストラリアではない」。 オ ーストラリアの連邦選挙で労働党が歴史的勝利を収めたが、興奮した政治オブザーバー陣は、「ティールズ」(無所属候補)が何議席を獲得したか、労働党が過半数割れの76議席にどれだけ近づいたかについて、正確に調べ上げている。  しかし、「防衛」は争点にならなかった。おそらく、国家安全保障で新政権による変化は微小とのコンセンサスがあるためだろう。  今のところ、防衛大臣が誰になるかは不明だ。元通産相で影の国防相リチャード・マールズ Richard Marles が有力との噂がある。マールズは副首相兼雇用相に就任したが、今後の状況次第では、副首相から国防相に鞍替えする可能性もある。  また、勝利したオーストラリア労働党の左派勢力である緑の党が政権に参加するかも不明で、アンソニー・アルバネーゼ新首相の防衛費編成に影響を与える可能性が残る。  はっきりしているのは、労働党とアルバネーゼ新政権は、AUKUS防衛協定と攻撃型原子力潜水艦を全面支持し、中国に厳しい姿勢をとり、戦力態勢の見直しに取り組むことだ。  アルバネーゼは、就任式からクアッドサミットで日本に駆けつけ、ジョー・バイデン米国大統領との関係を強調し、「昨夜電話を受け、バイデン大統領と面識を新たにし、非常に有意義で前向きな会話をしました」「米国との関係は、地域内関係や多国間のコミットメントと同様に、最も重要なものである」と述べている  エリザベス女王の代理人であるオーストラリア総督による宣誓式で、アルバネーゼは、選挙干渉を行い、オーストラリア製品に禁輸措置を講じ、オーストラリアを公然と非難している中国について質問を受けた。中国はオーストラリアにとって最大の貿易相手国でもある。 「中国との関係は今後も困難になると、私は申し上げてきましたし、今もそう考えています。変化したのは中国であり、オーストラリアではない。そして、

国政選挙直前にPLANスパイ艦の国防重要施設へ異常接近で、一気に議論が湧くオーストラリア

人民解放軍海軍の情報収集艦815型Haiwangxingがオーストラリア大陸棚北西で活動を展開していた(Australian MoD) PLAN艦艇が、潜水艦通信用VLF通信施設がある西オーストラリアの海軍基地から17マイル以内を通過し、オーストラリアに波紋を呼んでいる 。 接 戦が予想される国政選挙が8日後に迫る中、ピーター・ダットン Peter Dutton 国防相は本日、中国の情報収集艦がオーストラリアの排他的経済水域に侵入し、高度機密施設近くで「海岸線をなめるように航行した」のを「攻撃行為」と呼んだ。 スコット・モリソン Scott Morrison 首相率いる自由党 Liberal Party 政権は過去18ヶ月間、中国の行動を定期的に指摘してきたが、オーストラリアが同艦を「過去1週間ほど」監視していたことを考えれば、ダットン国防相発表のタイミングは、近づく選挙と関連があるとの疑問を生んでいる。 スコット・モリソン首相は同艦に関して平静を保つコメントを本日発表した。 「我が国は国益のため、中国を常に監視していると断言できる」「オーストラリアの国益に反するこれまでの強行策や発言多数を考えると、今回の動きは友好の行為と表現できないと思う」。 PLAN艦は、西オーストラリア州のエクスマウスに近いハロルド・E・ホルト海軍基地から17海里以内を通過した。同基地は潜水艦用VLF通信施設だ。西海岸の南を通過したことで、オーストラリアが関心を示さざるを得なくなった。 ダットン国防相は記者会見で、「ここまで南下してきたのは、特に攻撃的な行為で、エクスマウスの南に進出した前例がない」と述べた。 オーストラリアン紙の編集者で国防専門家として知名度が高いグレッグ・シェリダン Greg Sheridan は、同紙コラムで、現状ではPLANに効果的に対抗できないと述べている。 オーストラリアの「小型駆逐艦サイズの新型大型哨戒艇には、戦闘に耐える装備は搭載されていない」「8隻ある小型フリゲート艦ANZAC級も同様に、中国の新型艦の前に力不足だ。さらに、任意の地点で本格的な監視できる航空機も不足している」。 カレン・アンドリュース Karen Andrews 内務大臣は、同艦はオーストラリアの選挙と並行し航行した可能性を示唆した。「中国は非常に戦略的で、何をいつどうに行うかについて非常に

憲法記念日に思う。平和とはダイナミックな裏付けがあって成立する。日豪で深まる安保協力の象徴が豪空軍による空自機への空中給油だ。

    4月4日から28日にかけ、日豪両国間で技術試験が展開され、オーストラリアのKC-30AがF-2に空中給油を実施した (Japan Air Self-Defense Force)   オ ーストラリアのタンカーが、初めて日本の戦闘機に空中給油した。日豪両国での相互運用性試験の一環となった。 オーストラリア空軍のKC-30Aは、4月4日から日本に派遣され、航空自衛隊の三菱F-2戦闘機と飛行試験技術プログラムに参加した。 KC-30Aは小牧基地から運用された。F-2は、岐阜の航空開発実験団の機体で、単座のF-2Aと双座型F-2Bが使用された。 飛行試験プログラムでは、KC-30AとF-2が各種条件下で安全と互換性を確認した。 F-2がKC-30Aから給油を行い、日中、夕暮れ、夜間とさまざまな条件で飛行し、日本の戦闘機がタンカーブームを使用しての給油を9回繰り返した。 また、F-2が安全に燃料を受け取ることができるように、各種形態で飛行した。パイロンを空にしたクリーンな状態や、燃料タンクや様々な装備を搭載した状態での飛行も含まれた。 日豪両国が公開した飛行試験の写真には、F-2が93式対艦ミサイルとAAM-3空対空ミサイルを搭載している様子が写っている。 オーストラリア空軍第33飛行隊のKC-30Aタンカーが航空自衛隊F-2Aに日本上空での空中給油を実験した。(航空自衛隊) オーストラリア空軍司令官ダレン・ゴールディ空軍少将Air Vice-Marshal Darren Goldiは、このプログラムは、複雑化・高度化する両国間の交戦を促進するものであると述べました。また、オーストラリア空軍の航空機研究開発部隊と日本の航空開発実験団との2年にわたる緊密な協力関係の集大成と述べた。 「オーストラリア空軍機が航空自衛隊機に空中給油するのは初めてであり、日豪間の特別な戦略的パートナーシップの構築に貢献するものです」と、ゴールディ少将は述べ、今回のプログラムは、今後予定されているピッチブラック22演習における日本の活動にもつながると付け加えた。これは、8月にオーストラリアのノーザンテリトリーで開催される多国籍大規模空戦演習で、今年は、航空自衛隊が初めて参加する。 米国と同盟関係のオーストラリアと日本両国は、二国間の防衛関係の強化を図っている。1月には相互アクセス協定を締結し、