アーレイ・バーク級誘導ミサイル駆逐艦USSバリー(DDG 52)が南シナ海で航行の自由作戦を展開した。 US Navy/Samuel Hardgrove / AFP - Getty Images 中国艦艇がアラスカまで遠征し、米領海に侵入していなくてもEEZ内を航行したのであれば、米国は警戒せざるを得ない。 米 中間の緊張の高まりを象徴するがごとく、人民解放軍艦艇がアラスカ付近に進出し、米国が南シナ海で展開する航行の自由作戦に対抗してきた。 中国艦艇はアラスカ沖に出現したのか 中国艦艇がアラスカ沖公海に展開したと伝えたのは中国政府が背後に控える環球時報だ。 「米国防総省とつながるウェブサイトが人民解放軍(PLA)の艦艇部隊がアラスカ付近の公海を航行したと伝えた」と同紙記事にある。 ただし、環球時報ではさらに「その報告が正しければ」とあり、実際に発生したのか断定していない。にもかかわらず、同紙はこれを報じ、あたかも真実のように論じ、中国軍関係者が今回のパトロールを話題にするのを伝えている。 052D型駆逐艦 Military Watch PLA遠征訓練が常態化するのか 「記事が真実なら、中国艦艇の活動で遠洋訓練が通常となりPLA海軍は迅速展開能力を手に入れることになる。中国側アナリストは米軍が孤高の自由作戦と称する中国近辺での挑発行為への対抗策となると解説している」(環球時報) 同紙によれば情報の元は米沿岸警備隊第17管区だとある。PLA海軍艦艇四隻があらわれ、誘導ミサイル巡洋艦1、誘導ミサイル駆逐艦1、情報収集艦、補給艦各1だったという。 055 型駆逐艦南昌 Wikipedia この中国任務部隊は「米国の排他的経済水域内の公海を航行し、アラスカアリューシャン列島沖を8月29日から30日にかけて航行した」とある。 中国艦はアラスカ領海12マイル以内に入っていないとの報道がある。 海洋法では ただし、中国艦が200マイルの排他的経済水域(EEZ)内を航行したとすれば、海洋法がクローズアップされる。 海洋法ではEEZは対象国...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。