米 国のサイバー担当高官は、政府や民間企業が警戒を緩め、ウクライナの戦場でのロシアの苦闘がサイバースペースでのクレムリン活動でも同じと考えるのは早計と警告している。 むしろ、ロシアのハッカー集団Killnetが最近行った米国の主要空港サイトを標的としたサービス拒否攻撃は、「他のタイプの攻撃の先陣を切る」可能性があるという。 サイバーセキュリティ・インフラセキュリティ局(CISA)の局長ジェン・イースタリJen Easterlyーは、「盾を下ろしてよいわけではない。米国の重要インフラに対する潜在的な攻撃を非常に懸念しており、警戒し続けるべき」「ロシアは非常に予測不可能。彼らは追い詰められている」と火曜日ワシントンで聴衆に語った。 空港ウェブサイトが一部オフラインに、原因は調査中 米国と西側同盟国は、2月下旬にロシア軍がウクライナに侵攻する以前から、ロシアやロシアとつながりのある勢力による主要産業や重要インフラへの大規模かつ破壊的なサイバー攻撃に備えてきた。 司法副長官リサ・モナコ U.S. Deputy Attorney General Lisa Monacoは侵攻前の数週間、「規模をとわず各企業で、今すぐ準備をしないのは愚かだ」と述べていた。「仮定の話ではない。絶対に心配している」と述べた。 モスクワは、ロシア侵攻の前夜にウクライナを標的に発生したサイバー攻撃への関与を一貫して否定してきた。また、CISAのイースタリーが「迷惑だ」と評した最近のサービス拒否攻撃は別として、ウクライナ国外のターゲットに対してロシアやロシアに関連したサイバー攻撃が試みられたり成功したという証拠は少ない。 米国と同盟国は、ロシアのサイバー攻撃が世界に波及する可能性を警告 。 代わりに、ロシアはサイバー攻撃をウクライナに集中させているようだ。 米国に拠点を置くサイバーセキュリティ企業 チェック・ポイント・ソフトウェア が先月発表したレポートによると、2月以降、ウクライナの政府および軍のウェブサイトへのサイバー攻撃は、「2倍以上、112%という驚異的増加」だった。 他の研究者は、ロシアがサイバー空間で偽情報を流し続けていることを指摘している。中には、ウクライナ支援を堅持...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。