スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(宇宙配備装備の防衛策)が付いた投稿を表示しています

宇宙装備の防衛体制強化をめざす米空軍、ペンタゴンの動きについて

Air Force Pursues Strategy to Defend Anti-Satellite Attacks KRIS OSBORN 11/01/2016 http://www.scout.com/military/warrior/story/1723107-air-force-to-defend-anti-satellite-attacks 中国の宇宙兵器開発にペンタゴンが懸念している。 空軍とペンタゴンは宇宙の軍事化に対応できる戦略づくりを進めており、対衛星攻撃からの防御策を目指していると関係者が明らかにしている。 今年始めに空軍は多面的宇宙防衛策をたてて、これまでの研究分析結果を活用している。2014年には宇宙戦略ポートフォリオ検討を行い、宇宙装備全般を検討した。2015年に空軍は「宇宙状況認識能力」を見直し、今後の戦略方針の基礎となる宇宙保安体制の主要問題に光を当てた。 構想では当然ながら米宇宙装備が今までより高度のリスクを伴う対衛星技術にさらされているのを前提とする。そこで空軍は今後五年間で55億ドルを投じる。 「潜在敵対勢力はこちらの宇宙活装備を無効にする実力を整備中で、一旦開戦となれば現実のものになる」とウィンストン・ボーチャンプ空軍次官(宇宙関係担当)がScout Warrior特別取材で答えてくれた。 中国の脅威がとくに目立つものとなっており、地上から運動性エネルギー兵器のSC-19ミサイルを発射し、衛星を標的にしたことが数年前に発生し世界の関心と非難の的となった。ペンタゴンは中国の技術開発は相当進んでいると見ている。 「2007年時点で中国はASAT(対衛星)兵器試験を低高度迎撃手段として実施している。標的は稼働を終えた中国気象衛星だったが、破壊でデブリが数万点飛散している」とボーチャンプは説明。「デブリの大部分は今も軌道上にあり、米国含む各国の軌道上装備に脅威となっている」 対応して米国の合同宇宙作戦本部が宇宙デブリから回避するよう各国に警告している。その後中国は衛星を標的とはしないもののASAT兵器の実弾テストを継続しているという。 米国が運用する通信衛星はAEHF(高性能超高周波)方式でアップリンクが44 GHz、ダウンリンクが20 GHzだ