スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(E-7A)が付いた投稿を表示しています

米空軍もE-7ウェッジテイル導入に踏み切る模様。E-3AWACS後継機として。来年に公式発表を期待するボーイング。

  オーストラリア空軍供用中のE-7Aウェッジテイル空中早期警戒統制機。 (Royal Australian Air Force/Cpl. Melina Young) 米 空軍からE-7ウェッジテイル空中早期警戒統制機導入の発表が2022年に出るとボーイング防衛部門がドバイで11月13日に発言し、空軍が同機調達を次年度予算案に計上するとの観測を強めている。 「空軍がE-3後継機にE-7を選定すると自信を持っている」ボーイングの防衛部門営業開発担当副社長マイク。マナジルMike Manazirがドバイ航空ショー開幕前の記者会見で語った。 「2022年に発表があると見ている。E-7選定に傾いている」「同機の性能を同盟国と活用し米空軍の戦力維持に役立つ」 空軍はボーイング737が原型のE-7ウェッジテイル調達で31機ある早期警戒機E-3セントリーAWACSと交代機材として検討している。E-7はオーストラリア、英国で導入済みだ。 AWACSには1970年代製造の機体もあり、部品の陳腐化で維持経費が上昇し、稼働率は40%台に低下している。 このため、航空戦闘軍団トップのマーク・ケリー大将Gen. Mark Kelly や太平洋空軍司令ケネス・ウィルスバック大将かGen. Kenneth WilsbachらAWACS機材更新を強く求める声が出ており、予算が付けば早期にウェッジテイルに交代させるべきとしている。 両大将に加え空軍長官フランク。ケンドール Frank Kendall と参謀長CQ/ブラウン大将 Gen. CQ Brown もウェッジテイルへ関心を示しているが、2023年度予算案の発表前でもあり、同機導入の意向はだれも公式に発言していない。 ただ空軍が同機導入の方針に近づいている兆候はあった。E-7関連の解析業務をボーイングに随意契約の形で10月に交付し、空軍独自の仕様のためどこを改修すべきかを解明していた。 マナジールは空軍と「密接な協議」を行っており、ウェッジテイル販売につなげるとの発言もあった。 ボーイング民生機部門は737 Maxの飛行停止措置ならびにCOVID-19パンデミックによる航空宇宙業界の打撃を受け低迷したままだが、マナジールは「防衛部門は安定、予測可能で底堅い」と述べている。 同社は今後10年の防衛部門需要を2.6兆ドルと試算している。そのうち中東

AWACS機E-3の廃止がいよいよ迫ってきた。米空軍はE-7ウェッジテイルに注目するが、本命は宇宙配備レーダー衛星群の整備だ。

E-3 セントリーが「タッチアンドゴー」訓練をしている。963空中指揮統制飛行隊の機体。ヒル空軍基地(ユタ)で、2021年8月31日。963飛行隊はアジャイルコンバット演習でヒルAFBに移動してきた。(U.S. Air Force photo by R. Nial Bradshaw).     米 空軍の最重要機材は民間エアラインでの運用が終了して久しく、今や老朽化し維持が困難になっている。航空戦闘軍団トップが記者団に明かした。E-3空中早期警戒指揮統制機(AWACS)の原型ボーイング707は米エアラインでの旅客輸送を1983年に終了しており、世界でもイランのサハエアラインズ機が2019年に墜落し運用中の機体は皆無となった。   その高機齢707が米軍に重要戦闘情報を提供している。直径30フィートのレーダード-ムを機体上部につけたE-3AWACSは敵味方の機体・艦艇を追尾しながら、地上司令官に情報通信を提供し続ける。だが老兵E-3の運用継続にこれまで以上の手間がかかっている。   「だから世界で707を運用するエアラインは皆無なのだ」と航空戦闘軍団司令マーク・ケリー大将が空軍協会主催カンファレンスで語った。ケリー説明では707に搭載するTF33エンジンが難題なのだという。   1957年に原型が飛行した707同様にTF33エンジンも相当古く、1959年に初めて飛行に用いられている。AWACSの登場は1975年だ。機体運航を継続できているのは奇跡に近いと同大将は述べた。   整備陣が尽力するものの、2011年以来、同機では稼働率目標を達成したことがないと、2020年の米会計検査院(GAO)報告にある。原因の一つに交換部品の在庫がないことがあるという。   「規模が少量すぎて部品メーカーも製造再開したくない関係者が言っている。さらにE-3エンジン部品もサプライチェーンが『冷え切り』民間業者での製造も止まったままだ」とGAOはまとめている。   ケリー大将もこの点で同じ見解だと席上で述べた。   「部品手当に苦労している。6,800機も運航中の737と対照的だ。737部品は各地にあり、フランクフルトでもどこでも要員を派遣すれば手当可能だ」   オーストラリア空軍のE-7Aウェッジテイル、イラク上空。 April 2, 2020. (U.S. Air Force photo

オーストラリア空軍の質的向上効果はイラクで発揮中

Iraq And The Transformation of the Royal Australian Air Force By ROBBIN LAIRD on February 03, 2015 at 3:56 PM http://breakingdefense.com/2015/02/iraq-and-the-transformation-of-the-royal-australian-air-force/feed/ 米政府は共通の防衛対象で同盟国の貢献に不満を述べることが多い。全く欠如していると指摘する。だが一部同盟国は着実に21世紀の兵器体系に投資をし、21世紀型の脅威に対応しているのも事実だ。 その好例がオーストラリア空軍 (RAAF) で、イラク国内で対ISIS作戦を展開中。本国から中東まで自国給油機により機材を派遣しており、空輸も行っている。21世紀に入ったばかりの段階でRAAF機材は旧式化が目立っていた。大転換はC-17輸送機からはじまった。” 「南太平洋地域なら12時間以内にオーストラリア国旗を誇示し、24時間以内に再度機材を派遣できる能力が実現した」と在ワシントン大使館の空軍武官ゲーリー・マーティン准将が説明する。「以前は3日ないし4日かかっていたが12時間単位で運用可能になった。戦術空輸から戦略空輸への質的転換だ。C-130では国外に飛ぶのに一日かかり、同じ地点に飛ぶにはもう一日必要だった。C-17ならオーストラリア国内どこからでも貨物を積み込み、国外ヘ飛び、一日以内に戻ってこられる。RAAFおよび政府にとってこの違いは大きい。」 その次に変化を実現した機材がA330MRTT給油機で、同機によりオーストラリア軍の到達範囲や航続時間を伸ばすことができるようになった。 さらにウェッジェテイル高性能航空戦闘統制機材がある。同機は米空軍が導入を断念したE-10と同等と言ってよい機材だ。多用途電子スキャンアレイMulti-Role Electronically Scanned Array (MESA)方式のレーダーを搭載するウェッジテイルはAWACSとは別の存在で、従来の航空戦闘の統制管制概念を変える。 イラクではウェッジェテイルが新記録を樹立し、オーストラリア国防省は以下発表している。