スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(核拡散)が付いた投稿を表示しています

次の核保有国はポーランドと韓国か(19fortyfive) ― 核兵器開発と保有が本当に戦争を抑止する効果があるのだろうか

  Nuclear Weapons Test. Image Credit: Creative Commons. 韓 国とポーランドが抑止力を高める手段として戦術核兵器の武装を真剣に提案している。その背景は理解できる。 冷戦時代、敵も味方も戦術核兵器をハロウィーンのキャンディーのように配っていた。  それでも、多すぎるキャンディーは体に悪い。多すぎる核兵器も同様だ。核兵器保有国の拡大は、冷戦時代には決してうまくいかなかった。 ミニ核兵器を増殖させることは、今もうまくいかないだろう。数十年にわたる核の瀬戸際外交の終焉から40年以上経った今、人類が犯しうる最大の過ちは、ロナルド・レーガン大統領のビジョンを放棄し、原子爆弾によるホロコーストの可能性を想像もできないものにすることだろう。 未検証のアイデア 冷戦時の戦術核兵器配備の背景には、通常戦力と戦略戦力の間に絆を生み出すという理論があった。通常兵器による抑止が失敗した場合、軍隊は低収量核兵器で防衛を補うことができる。これらの核兵器を使用しても紛争が終結しない場合、戦争は戦略的攻撃へとエスカレートし、全面的な破壊に至る。小威力の核兵器を使用することは、エスカレーションのシグナルとなり、通常戦争の脅威を相互確証破壊に結びつけ、エスカレーションを強制的に解除することになる。  ほぼ半世紀にわたって、この大ざっぱな理論は検証されないままであった。西側諸国と対照的に、ソ連のドクトリンは戦術核兵器を戦闘兵器とみなし、紛争が核兵器レベルにまでエスカレートした場合には、強力な核兵器が使用される想定だった。一方、NATO軍や米軍、そして韓国のような他の戦域に配備された核兵器によって支援される同盟軍は、戦術核兵器を通常戦力を補完する実際の戦闘手段として使用するための、現実的なドクトリンと実践的な計画の策定に苦心した。  その一方で、配備された戦術核戦力のコストとリスクは、通常戦力を補完し強化するはずの通常戦力と資源を奪い合い、取るに足らないものであることが判明した。戦術核兵器は、通常戦力の安価な代替手段となるどころか、予算上の負担のひとつに過ぎなかったのである。  冷戦後、NATOとアジアの米軍は戦術核兵器を急速に削減した。戦術核兵器は、抑止力として価値が一番低い兵器と見なされていたのである。 過去への回帰 各国は突然、再び核兵器庫...

日米世論調査で浮き彫りになった日米国民の核兵器のとらえ方の違い

日本では核の話題になると必ず被爆者、福島と言った心情問題が先立つ傾向が日本にありますが、選択肢としていかに非効率だとしても最初から除外していたのでは現実問題に真剣に対処していると言えないでしょう。米核兵器に頼り、米国を「番犬」扱いすることがいつまでも続く保証もありません。考えてはいけない、ではなく考えられないことを考える思考空間を確保することが肝要ではないでしょうか。 Pollster: Americans Willing to See a Nuclear Armed Japan to Deter North Korea  世論調査で米国が日本核武装で北朝鮮抑止効果を期待していると判明した North Korean KN-14 Launch on July 4, 2017. KCNA Photo By: John Grady January 10, 2018 9:16 AM https://news.usni.org/2018/01/10/pollster-americans-willing-see-nuclear-armed-japan-deter-north-korea#more-30509 米 国世論調査で米国人が日本を核兵器運用国にする、米核兵器を日本・韓国に配備し北朝鮮への抑止効果を期待することに前向きとわかり、調査を実施した日本側に「ショッキング」な結果になった。  ブルッキングス研究所で 言論NPO の工藤泰志代表が講演し日米同時実施した北朝鮮核危機への調査結果から自衛隊の「核兵力保有を真剣に議論」が政府内部に生まれる可能性に触れた。  工藤代表は米国民の意見は以下の二点で日本と大きく異なるとした。安倍晋三首相がめざす憲法改正で自衛隊を合憲にすること、および日本国外での自衛隊投入だ。  国防長官ジェイムズ・マティスは緊張の高まる中で日本と韓国に対して米の「核の傘」があるから安心と伝えている。  まもなく長官就任後一年になるが、長官は日本の世論調査結果から核兵器保有へ前向きな意見が増えていると指摘。核兵器を受容する意見はまだ9パーセントと一般的ではないが、前回の5.1パーセントから増えている。  質疑応答で北朝鮮に関して「非核化が多くの日本国民の唯一の選択」で、「平和的解決が最良」だが問題は北朝鮮核兵...