スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(AESA)が付いた投稿を表示しています

B-52レーダー・アップグレード代替案の最新情報(The War Zone)

     USAF/Airman 1st Class Alexander Nottingham B-52レーダー・アップグレード代替案の最新情報(The War Zone) B-52レーダー近代化計画は遅延にもかかわらず変更されていないが、他の選択肢も検討していると米空軍が述べている 米 空軍のB-52レーダー近代化プログラム(RMP)担当部署は、同機に搭載される可能性のある既製品のマルチモードレーダーの派生型のオプションで新たな情報を求めている。同時に、主にAN/APG-79から派生した レイセオン の新しいアクティブ電子スキャンアレイ(AESA)レーダーをB-52に統合する現在のRMP計画に変更はないと主張している。  2019年、ボーイングはB-52 RMP用のレーダーを供給するためにレイセオンを選択した。レイセオン(現在の正式名称はRTX)は、AN/APQ-188爆撃機近代化レーダーシステムの最初のユニットをボーイングに2023年に納入した。現在の計画では、現在76機のB-52Hに搭載されている冷戦時代の機械走査式AN/APQ-166レーダーを置き換えることになっている。空軍は過去に、新レーダーを搭載したB-52の初期運用能力(IOC)を2027会計年度に達成したいと述べていた。これは新エンジンやその他のアップグレードを含む、B-52フリートの近代化努力の一部となる。その結果、2050年代も飛行を続けることになる爆撃機は、B-52Jとして再指定される。  B-52RMPプログラムオフィスは、アメリカ空軍のためにB-52と互換性のある既製品のマルチモードレーダーを改良したものを製造する能力を持つ関係者を特定するために市場調査を行っている。 「買収戦略はまだ決定されていない。 市場調査の結果は、この要件がフル・オープン、中小企業セット・サイド、または単独調達のいずれになるかを決定する際に空軍を支援する。これは業界向け通知であり、情報提供のみを目的とするものです」。  この契約通知がB-52のRMP計画にとってどのような意味を持つかについて追加情報と明確化を空軍の広報に求めたところ、「空軍は、技術が成熟し、または運用状況が要件の変更を促す可能性があるため、要件に対する代替ソリューションの範囲を継続的に評価します」と伝えてきた。  この通...

AH-64アパッチで小型AESAレーダーのテストへ(The War Zone)―ウクライナ戦で脆弱性を露呈した攻撃ヘリの将来をAESAが変える可能性はあるのでしょうか

  米陸軍は、アパッチのスタブウィング下に収まる小型アクティブ電子スキャンアレイレーダーを求めている 米 陸軍は、AH-64アパッチ攻撃ヘリコプターの武器パイロンを使いアクティブ電子スキャン・アレイ(AESA)レーダーをテストしたいと考えている。この種のレーダーは、特に悪天候時や、空中の脅威を含む遠距離の標的を発見、追跡、交戦するための非常に貴重なツールとなるが、その他にも機能があり、一般的な情報収集や状況認識の向上も可能になる。このレーダーが成功すれば、陸軍の他のプラットフォーム(回転翼と固定翼の両方)に搭載される可能性がある、と陸軍は述べている。  AH-64に搭載される可能性のあるレーダーの機内デモンストレーションに関する情報提供要請書(RFI)が最近、米国政府によって公表された。アパッチ攻撃ヘリコプタのプロジェクト・マネージャーが適切なレーダーを提供してくれそうなソースの市場調査を行っている。その後、アラバマ州レッドストーン工廠で最新のAH-64E V6バージョンを使用したデモンストレーションが実施される。 第12戦闘航空旅団に所属する米陸軍AH-64Eアパッチ攻撃ヘリコプターが、2024年8月14日、ドイツのグラーフェンヴォーア訓練場で、哨戒基地への攻撃のために相手部隊をシミュレートしている。 米陸軍 リアラ・シュメイト少佐撮影  RFIによると、最新鋭のAESAレーダーは、「火器管制、操縦、劣化した視覚環境下での操縦支援(DVE)、電柱/タワーとケーブルの検出、空中危険、地形追従(TF)、地形回避(TA)、拡張現実(AR)技術を使用した海岸線のマッピング」を含む、幅広い機能にわたってテストされる。  このようなRFIは、問題群に対処するための可能性のある選択肢を広く募集するために、オープンエンドとなることは珍しいことではないが陸軍が潜在的なレーダーソリューションにも興味を持っていることを指摘している。  また、少なくとも機内デモに関する限り、アパッチがこのプログラムの中心となる一方、陸軍はUH-60ブラックホークやCH-47チヌーク・ヘリコプター、さらに近々発表されるFLRAA(Future Long-Range Assault Aircraft)にも同じレーダーを搭載する可能性を検討しているという。 RFIはまた、非公開の陸軍固定翼機にレーダー...

初期型ホーネットを2030年代まで使いまわせ、米海兵隊の各種性能改修案

  2 030年代以降の米海兵隊の戦術航空機材 (TACAIR) は ロッキード・マーティン F-35B、C型ライトニングIIに統一される。現在はマ クダネルダグラス AV-8BハリヤーIIおよび ボーイング F/A-18AからD型ホーネットも海兵隊の近接航空支援(CAS)に投入されている。現行案ではハリヤーIIは2028年度、ホーネットは2030年度に廃止される。   海兵隊のホーネットはA型からD型まで1980年代の製造で旧式化が目立つものの全機が性能改修を受ける。各機退役まで10年近く残る中で、選抜した84機は最終年度まで供用対象となる。   ホーネットは空対空、空対地両面で海兵隊で最優秀機材となっているがさらに一部機材は10千時間までの稼働を可能とすべく保守管理が施される。並行して新装備も導入され、ライトニング部隊がフル稼働する2030年までのつなぎ機材として十分に機能させる。   非公式に「クラシック」ホーネットと呼ばれる第一世代F/A-18はすでに米海軍では大型化したF/A-18E/Fに交代している。海軍から一部機材が海兵隊に提供され、2030年までの供用を期待されている。   JAMIE HUNTER 米海兵隊のホーネットは最大7個飛行隊に最新性能改修の実施を目指す。     F/A-18A-D事業管理部門(PMA)が今後の計画を積極的に検討しており、稼働率向上や機材保存に加え耐用年数末期予定点検(PMI)の再検討も行っている。年二回にわたり検討会を開き、海兵隊の現有ホーネットで今後も供用可能な機体の特定に努めている。   海兵隊上層部からホーネット攻撃機部隊に関し、大胆な案が出ている。その中心が数次にわたる改修で、最終的に飛行隊7個分の最良状態のホーネットを確保する。全機に レイセオン AN/APG-79(v)4アクティブ電子スキャンアレイレーダー(AESA)を搭載する。   このレーダーは Block 2/3のF/A-18E/FスーパーホーネットならびにEA-18Gグラウラーに搭載されているAN/APG-79(v)1が原型だ。クラシックホーネットにAESAを搭載する構想は長年にわたりあったが、新型機体防御装備ならびに精密誘導兵器を搭載すれば、ホーネットはハイエン...

JSI仕様のF-15Jはこんな機体になる。影を落とす10年前の政権の考え方とは

Japan gets US nod for $4.5 billion F-15 upgrade package 日本向けF-15改修45億ドルパッケージの内容とは By: Mike Yeo     https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2019/10/30/japan-gets-us-nod-for-45-billion-f-15-upgrade-package/ F -15イーグル迎撃機約100機の改修事業に関する日本政府の要請を米国務省が承諾した。老朽化が進む日本の戦闘機部隊の性能向上に道が開かれた。 国防安全保障庁が10月29日発表したもので、海外軍事販売制度で実施し、試算45億ドル規模の事業になる。 今回承認されたのは98機までのF-15Jを「日本向けスーパー迎撃機(JSI)仕様」に改修する内容で高性能電子スキャンアレイ(AESA)レーダー、新型ミッションコンピュータ、電子戦装備のほか新型兵装の運用能力授与が内容だ。 このうち、新型レーダーは レイセオン 製AN/APG-82(v)1 複合モードAESAで米空軍がF-15Eストライクイーグルで運用中のものだ。日本の要請は同レーダーに加え、 ハネウェル の高性能ディスプレイコアプロセッサーII(ミッションコンピュータ)116基、 BAEシステムズ 製AN/ALQ-239デジタル電子戦装備101基の搭載の他、妨害に強いGPS装備もあり、より精密な航法、無線交信を実現する。 安全保障協力庁発表にある「機材と兵装の統合化および試験支援」は内容が不明だが、2018年発表の中期防衛整備計画は ロッキード・マーティン 製AGM-158共用空対地スタンドオフミサイル(JASSM)の導入を明記しており、長距離対地攻撃ミッションをF-15で実施する想定だ。 主契約企業は ボーイング だが今回のF15JSI改修では直接民生販売(DCS)の要素も見られる。DCS部分では 三菱重工業 が主契約企業、ボーイングが二次契約企業となりFMSおよびDCS部分のサポートを行う。 航空自衛隊は単座F-15J及び複座F-15DJ合計200機程度を運用中。すべて防空任務仕様で対地攻撃はできない。訓練飛行隊、アグレッサー教導飛行隊以外に航...