スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(陸軍火砲)が付いた投稿を表示しています

米陸軍の榴弾砲が70キロ先標的に命中。既存技術の改良でここまでの長射程化が実現すれば、スタンドオフ効果は大きい。

    米陸軍はユマ演習地で長射程砲弾を開発中で砲弾、砲身含め抜本的な火砲の改良を目指し榴弾砲の性能向上を狙う。 (Army)   米 陸軍が開発中の長射程火砲 Extended Range Cannon Artillery (ERCA) system が12月19日アリゾナ州ユマ演習地でエクスカリバー長射程誘導砲弾を43マイル(69.2キロメートル)先の標的に命中させた。   米陸軍はロシア含むハイエンド敵勢力に対しスタンドオフ攻撃の優位性を確保すべく火砲の長射程化を目指している。今回のERCA火が実用化されれば敵の攻撃が届かない地点から標的を狙える。   ERCA火砲はM109A7パラディン統合制御(PIM)榴弾砲の車台を使い、39口径砲身を58口径30フィート銃身に交換した。これにレイセオン製のエクスカリバー砲弾とXM1113高性能推進剤を組み合わせ、射程を大幅に延長した。   2020年3月に陸軍は目標とする射程70キロメートルに一歩近づく65キロを達成していた。   今回の試射は三発で、一発目は強い向かい風のため標的にわずかに届かなず、二発目は慣性測定用ハードウェアが故障し、三発目が推進剤、砲弾他のバランスをとり長射程を実現した。   ただ今回の成功ではなく、あくまでも実戦投入への過程にすぎないと陸軍は説明。今回発射された砲弾はそれぞれ微妙に相違舌設計で秒速1000メートルでERCA砲から発射時の高圧と運動量に対応すべく最適解を求めた。   今回の試射で一年半に及ぶエクスカリバー砲弾開発は大きな成果を上げ諸条件の実現に目処がついたと陸軍は振り返る。   エクスカリバーは高速高圧の環境でも機能し、70キロ先の標的を直撃する性能を発揮したと総括している。   陸軍が目指すのは現場で実用的に扱える技術で、推進剤や弾薬部分でも例外ではなく高性能といえども発射回数が減るのでは効果がなくなる。そのため砲弾と推進剤の最適組み合わせで榴弾砲が運用し、最大効果の実現をめざしている。   2021年に最終仕様を決定する。その中でロケット推進部分と砲弾の仕様が重要となる。また鋼材の選択も攻撃効果を左右する。   ERCAは2023年に実戦投入される見込み。■   この記事は以下を再構成したものです。     Army long-range cannon gets direct