スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#第六世代戦闘機)が付いた投稿を表示しています

米空軍、米海軍それぞれのNGADプログラムはどこまで進んでいるか。見えてきた2030年代の第六世代戦闘機の姿。

  ス テルス、超音速、半自律型の第6世代戦闘機は、重武装した敵の空域を探知されずに機動し、レーダー探知を回避して...。敵のコマンド・コントロール・システムをEW兵器で妨害し、AIを駆使したコンピューティングで数ミリ秒で照準データを収集・分析・送信し、近くのドローン群を操作し、極超音速ミサイルを発射し、戦闘機発射の精密レーザー兵器で敵機を焼却する... すべて、あまりにも速く、ステルス飛行しているため狙われない。  この仮説ミッションをさらに一歩進めると、第6世代戦闘機が完全自律性で任務多数を遂行するだけでなく、合成生物学を利用し敵攻撃で損傷した外部構造を再生・修復する、一種の自己再生コーティングや複合装甲も備えて運用されていたらどうなるか。  2030年にすべて現実になっているかもしれない。  開発中の技術的属性の実現は、ほぼ完全に、未知の、いや、謎めいた未来の戦争環境に備え、予測をめざすペンタゴンと業界のイノベーションの継続的ペース次第だ。実現し、互いに協調して補完し合うように統合するには、先見的な思考とある程度の推測、そして最高の概念的理論化と科学的有望性の初期証拠を組み合わせた芸術と科学の微妙なブレンドが必要だ。  このような複雑な、しかし非常に必要な感性と科学の混合は、数十年後の戦争に備える国防総省の取り組みの趣旨をよく表していると言える。国防高等研究プロジェクト局DARPAやロッキードのスカンクワークス、レイセオンの先端概念技術(ACT)ユニットのような組織が存在するのは、このためだ...一見不可能に見える領域を探求し、未実現の軍事技術を革新するためだ。 米海軍がF/A-18スーパーホーネット後継機として第6世代F/A-XXをめざす F/A-18スーパーホーネットは、何十年にもわたって主力戦闘機として活躍し、長年のアップグレードの成功により、当初の耐用年数を超えている。では、今後数十年のに、海軍はどのようにして海洋での高度な大国の脅威に対応するのでか?答えは、海軍が明確かつ決定的に出している...第6世代F/A-XX空母発進ステルス戦闘機、現在開発中の次世代プラットフォームは、今後数年で登場すると予想されている。  空軍の第6世代次世代航空優勢NGADは、明らかに保安上の理由からほとんど何もわからないままだが、海軍の第6世代はどうでか。同様に、これもほ

英第六世代戦闘機テンペスト開発の動向。野心的な内容を見ると、実現すれば英国にF-35は不要になりそう。

      英 国が国産ステルス戦闘機の実現という野心的な事業に向かっている。一方で同国はF-35事業でも中心的な参画国としての地位を守るとしている。   英政府は BAEシステムズ のテンペスト戦闘機をユーロファイター・タイフーンの後継機として実用化をめざす。2021年3月に英国防省(MOD)はテンペスト調達の優先順位は高いまま今後数十年続くと議会に報告している。「テンペストは国内産業基盤を活用し第六世代戦闘機事業を英国中心に実現するものである」と議会向け説明にある。「完全デジタル事業としてコストを下げながら今までにない機能を実現し、国防調達の姿を一変させる」   テンペスト開発のパートナー国にイタリア、スウェーデンがある。英政府もテンペストのカギを握るのは海外投資の流入と認識しており、日本との提携可能性を模索している。   その他次世代機と同様にテンペストは独自のセンサー融合機能をめざす。搭載予定のテンペスト・多機能無線周波数システム Multi-Function Radio Frequency System ( MFRFS ) によるデータ収集プロトコルは「従来のセンサーの4倍の精度がありながら大きさは10分の一になる」とテンペスト事業に加わるレオナルドが説明している。MFRFSは情報にフィルターをかけプロセッサーで情報を動的に生成し、敵の動きから地形図までを提示する。   テンペストもF-35同様に空中指揮統制センター機能を実現し、情報を僚機に送る。テンペストは将来に向けたエイビオニクス実用化に大きく賭けており、BAEシステムズでは「ウェアラブル・コックピット」のインターフェースにより従来のアナログ式とともにデジタル入力を廃し、拡張現実(AR)の表示装置を人工知能機能の統合ネットワークがサポートする形で実現する。   テンペストでは従来と異なる試作機製作を念頭にしており、兵装レイアウトにもその思想が見える。イタリア空軍のエンゾ・ヴェチアレリ将軍はテンペストに指向性エナジー兵器を搭載し極超音速ミサイルに対応させる可能性を暗示している。「テンペスト機内には利用可能エナジーが潤沢なので指向性エナジーへの活用は否定できない」と述べ、テンペストにも極超音速ミサイル運用、無人機編隊運用の機能が盛りこまれることは以前から判明している。   テンペスト事業が開発段階を脱す

米海軍の目指す次期戦闘機NGADはどんな機体になるのか

  Lt. Rob Morris, from Annapolis, Md., observes a F/A-18F Super Hornet from the “Jolly Rogers” of Strike Fighter Squadron (VFA) 103 land on the flight deck of the Nimitz-class aircraft carrier USS Abraham Lincoln (CVN-72) on May 30, 2019. US Navy Photo   米 海軍が新型艦載戦闘機の開発作業を静かに開始した。20年ぶりの開発となり、事業室を立ち上げ、業界と協議を始めた。USNI Newsの取材でわかった。   新型機はF/A-18E/Fスーパーホーネット、EA-18Gグラウラー電子攻撃機を2030年代に更新する大規模事業だ。   調達部門トップに就任したジェイムズ・ゴーツは次世代航空制空戦闘機(NGAD)構想の事業推進室を立ち上げたと先週記者団に明かしている。   海軍航空システムズ本部(NAVAIR)が発足させたNGAD事業推進室だが、時あたかもペンタゴンは予算不足に直面しながら新国防戦略でロシア、中国の脅威にインド太平洋地区で対抗する必要に直面している。     新型有人戦闘機の目指す方向 米海軍は有人戦闘機の実現にむかっており、F-35CライトニングII共用打撃戦闘機で実現した性能以外にさらに進歩した技術も導入し、航続距離は伸びるはずとブライアン・クラーク(ハドソン研究所で海軍関係アナリスト)はUSNI Newsに以下述べている。   「既存の性能と同様の水準を21世紀モデルとして構築する必要がある。センサー入力は全てシームレスに融合統合し、パイロットに活用させる必要がある。自律運航機能の採用も必要だ」とクラークは解説する。「そうなるとパイロットにはコンピュータとの共同作業がF-35以上に必要になり、コンピュータが機体を飛ばしシステムを操作する度合いが今以上になる」   海軍は完全新設計の第六世代機というものの、ロッキード・マーティンF-35とボーイングF/A-18を合わせて新技術を盛り込もうとしているとクラークは解説する。   「これではうまくいかないのではないか。コストが上昇するが、海軍には予算に余裕はない」

英「テンペスト」開発にスウェーデンが正式に参加することに

Sweden to join British ‘Tempest’ next-gen fighter push  スウェーデンが英国の「テンペスト」次世代戦闘機開発に加わる By: Andrew Chuter     https://www.defensenews.com/global/europe/2019/07/07/sweden-to-join-british-tempest-next-gen-fighter-push/ 英 国の進める第六世代戦闘機「テンペスト」にスウェーデンが初の国際共同開発国となる。 両国政府と民間産業界から7月19日よりRAFフェフォード基地で開催の王立国際航空タトゥー(RIAT)の会場で発表される見込みだ。 英政府は昨年のファンボロー航空ショーでテンペスト開発事業を発表した。同プロジェクトは新型戦闘航空機開発として注目を集めており、英国防航空産業界にも高度技術の維持で役立つ。 保守党政権は20億ポンドの予算を確保し開発初期段階を実施すると確約しており、 BAEシステムズ 、 ロールスロイス 、 MBDA(ミサイル) と レオナルド の英国事業部の主導で進めようとしている。 ただ英政府は一貫してテンペスト開発には海外共同開発国の参加が不可欠と主張し、資金、技術に加え実需に期待している。 ロンドンのシンクタンク国際戦略研究所の軍事航空アナリスト、ダグ・バリーはスウェーデンの参加で産業力以外にもプラス効果が期待できるとする。 「 Saab は高性能軍用機の製造能力がありますが、スウェーデンほどの規模の国では単独開発は巨額になり、コスト競争力と受注可能性を重視したのでしょう」. またスウェーデンの軍事性能要求は英国と同様だとも指摘している。「ロシアの動きがスウェーデンの玄関脇で激しくなってきており、2040年時点の性能要求を同国は真剣に考えてると、グリペンを上回る大きさの機体が必要と結論づけたのだろう」 スウェーデン、日本、イタリア、トルコが2035年頃の初飛行を予定する同機事業の共同開発国になる可能性を秘めている。 英政府の国防安全保障関連輸出促進機関の局長マーク・ゴールドサックはパリ航空ショーで報道陣に英国が10数カ国と共同開発の協議をしていると明らかにしていた。 ジェット戦闘機

第六世代戦闘機に必須の技術要素はこの4点だ

America's 6th Generation Fighter Could Be Everything: 4 Things It Must Haveアメリカの第六世代戦闘機に必須の性能4点はこれだ by Sebastien Roblin June 22, 2019   Topic: Security   Blog Brand: The Buzz   Tags: 6th Generation Fighter U.S. Air Force Military Stealth Fighters Great Power Competition https://nationalinterest.org/blog/buzz/americas-6th-generation-fighter-could-be-everything-4-things-it-must-have-6387 米 国が第5世代戦闘機F-35ライトニングの本格稼働に向かう中、フランス、ドイツ、日本、英国は一気に高性能の第六世代機開発を検討している。 第六世代機の姿がどうなるかまだ断言できないが第一線配備は2030年代後半から2040年代になるはずである。ただし、第六世代機には新技術が盛りだくさん搭載されるはずだ。 軍事装備開発の常として軍と産業界で次代の先導権争いがすでに始まっている。米海軍、空軍は別の第六世代後継機構想をFA-XX並びに侵攻制空戦闘機構想として業界に提示している。 F-35で海軍、空軍それぞれの要求内容の調整に苦労した挙げ句、部品数で共有化は2割にとどまった経験から両軍ではライトニング後継機を共通機種にする動きは皆無に近い。PCAは長距離援護機としてB-21レイダーとともに敵空域に侵入し敵戦闘機の脅威に対抗する構想だ。FA-XXは敵爆撃機やミサイルから空母の防御を期待される。 F-35では攻撃能力を空対空戦能力より優先したが。第六世代機では制空能力能力を再び重視する。このため操縦性が重要になるのか、またはスーパークルーズ(長時間超音速飛行)を維持するのかは今後の議論の的だろう。  だが以下4つの技術内容は空軍海軍で共有されそうだ。 1. ステルスを実現するレーダー断面積だけでは不十分 ステルス機への批判派にはセンサー技術の技術革新と戦