スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#第六世代戦闘機)が付いた投稿を表示しています

ダッソーCEOが欧州の第6世代戦闘機の進捗で暗い見解を示す(Defense News) ― 個人主義が強すぎる欧州人同士がビジネス連携で成果を得るのは大変でしょうね。ひょっとするとFCASは空中分解してしまうかもしれませんね

  2023年6月18日、パリ・エアショーで展示された欧州の新世代戦闘機(FCAS)のモックアップ。 (Julien de Rosa/AFP via Getty Images) ダ ッソー・アヴィアシオン のエリック・トラピエ Éric Trappier CEOは、欧州の第6世代戦闘機開発での エアバス との協力関係を非難し、作業分担をめぐって口論が続く中、協力の継続は「非常に、非常に難しい」とフランスの国会議員に語った。  「うまくいっていない。「だから見直す必要がある。この野心的なプログラムをよりよく管理する方法を考えるため各国を集める必要がある」。  フランス、ドイツ、スペインは2022年12月、ダッソー・アヴィアシオン、エアバス、 インドラ・システマス 、 ユーメット の4社に、研究、技術、設計全般をカバーする未来戦闘航空システム(FCAS)のフェーズ1Bに関する32億ユーロ(36億ドル)の契約を発注した。これは、ダッソーとエアバスが1年以上にわたる争いの末、同月初めに次世代戦闘機に関する合意に達した後のことだ。  ダッソーが戦闘システムの中核となる新世代戦闘機(NGF)の主契約者で、エアバスがドイツとスペインを代表する主要パートナーである。 開発フェーズの後、次のステップはフェーズ2で実証機を製造することで、フランスは以前、2026年に発表し、2029年に初飛行を予定していると発表していた。  トラピエによれば、パートナー間の作業分担をめぐる紛糾が遅れを生んでおり、フェーズ2について合意に達するまで「まだ時間がかかりそうだ」という。  このフランス人経営者は典型的な率直な性格で、以前にもFCASの仕事の進め方を批判していた。本人は以前にもエアバス社との共同作業についてコメントしており、2023年5月の議会公聴会でFCASは3社のパートナーでは難しいと発言していた。  今週、新たな証言の回答の中で、エアバスは、FCASプログラムは、フェーズ1B契約内でのコンセプト選定レビューの達成を含め、「力強い進展」を遂げていると述べた。同社は、本誌に電子メールで送った声明の中で、「我々は現在、第2段階契約への道を歩んでいる」と伝えてきた。  エアバスは、「当社は、欧州防衛産業の基幹と戦略的自律性を象徴するFCASにコミットしている。「現在の地政学的状況ではなおさ...

中国の重ステルス戦術機の突然の出現に驚く(The War Zone)―新型機はJ-36の名称のようです。

     via X via X via X 中国に登場した先進的な機体には、尾翼がなく、ステルス性と長距離飛行能力を備えているようだ 驚 くべき展開だ。中国はすでにステルス性能を備えた高性能の第6世代有人戦闘機を飛行させているようで、その画像が今日、出回り始めた。現段階では、この新型機の正確な正体についてはほとんどわからないが、その設計の多くの要素は、中国が第6世代の航空戦力について抱いていると我々がすでに知っている内容と一致している。  中国初の第六世代戦闘機が姿を現したわずか数時間後、別の新型機の動画や写真が出回り始めた。こちらも尾翼のない小型設計で、瀋陽飛機工業公司(Shenyang Aircraft Corporation)が開発した可能性が高いと思われる。 ソーシャルメディア上で今日出回り始めた動画や写真には、2人乗りの成都J-20S戦闘機が追尾機として並走する中、未だかつて目にしたことのない航空機が昼間の試験飛行を行っている様子が映し出されている。現段階では、これらの画像の撮影場所や日時を特定することはできないが、J-20の存在から、成都航空機工業(CAC)の工場飛行場が有力な候補地であると考えられる。 J-20Sの追尾機を伴う中国の新型戦闘機。Xvia Xより これまでのところ、中国国防省や国営メディアからの公式なコメントも発表されていない。  新型機のサイズについては後述するが、この機体で最も目を引くのは、その平面形と無尾翼の構造だ。 デルタ翼が修正され、キールラインが機首部分まで延びている。一方、中央の胴体部分、少なくともその下部は、J-20を彷彿とさせる。幅広の機首部分には、並んで座る乗組員のスペースがある可能性もありが、キャノピーの視界が限られているため、この航空機が単座機なのか複座機なのかは不明だ。タンデム式2人乗りという選択肢もある。 Xvia X 中国の次期戦闘機が無尾翼になる兆候は前から現れており、この種の設計は以前にも技術研究の形で登場していた。2021年10月、CACの工場飛行場の衛星画像に謎の無尾翼機が現れた。それは、比較的に薄い機首部分を持つ大型の菱形翼平面で、翼幅もかなり広かった。J-20とほぼ同じである。しかし、注目すべきは、この形状が我々が目にする航空機と同じではないということだ。  さらに、...

NGADの運命をトランプ大統領の決定に委ねる(Breaking Defense)―レームダック状態のバイデン政権はすでに当事者意識なし

  Lockheed Martin Skunk Works concept art of a sixth-generation fighter. (Lockheed Martin) ステルス戦闘機に関し 空軍は産業界に 提案内容の更新を要請した 米 空軍は本日、同プラットフォームの設計と要件を再評価するために一時停止中の第6世代ステルス戦闘機の運命をトランプ次期政権が正式決定すると発表した。  「空軍長官は、次期政権に次世代ステルス戦闘機の先行きの決定を延期し、その間に空軍省は分析を継続し、NGADプログラムのための意思決定スペースが無傷であることを保証するために必要な行動を実行する」と空軍報道官アン・ステファネクは、今日の声明で述べた。  ステファネクは、空軍が「業界チームが無傷のままであることを保証しながら、設計/システムをさらに成熟させるために、次世代航空優勢プログラムのための現在の技術成熟とリスク削減の契約を延長している」と付け加えた。プログラムの遅延の影響を反映させるため、空軍は入札ベンダーにも「提案の更新」を要求している、と同報道官は述べた。  空軍のフランク・ケンドール長官は、2026年度予算までにNGADを決定する必要があると述べている。この予算は、トランプ大統領が任命する高官によって編成される。  空軍は2023年、NGADの契約を今年中に勝ち残ったベンダーに交付することを目標に掲げていたが、この夏、関係者が適切な設計を確保するため、またコストを引き下げるため開発プロセスを一時停止することを発表したため、この計画は荒波に見舞われている。  ノースロップ・グラマンが昨年コンペから撤退した後、ボーイングとロッキード・マーティンがNGADの受注を巡り争奪戦を繰り広げていると考えられている。■ NGAD’s fate in Trump’s hands as Air Force punts decision to next administration The service has asked industry to update their proposals for the stealth fighter to account for the pause. By   Michael Marrow on December 05, 202...

米空軍、米海軍それぞれのNGADプログラムはどこまで進んでいるか。見えてきた2030年代の第六世代戦闘機の姿。

  ス テルス、超音速、半自律型の第6世代戦闘機は、重武装した敵の空域を探知されずに機動し、レーダー探知を回避して...。敵のコマンド・コントロール・システムをEW兵器で妨害し、AIを駆使したコンピューティングで数ミリ秒で照準データを収集・分析・送信し、近くのドローン群を操作し、極超音速ミサイルを発射し、戦闘機発射の精密レーザー兵器で敵機を焼却する... すべて、あまりにも速く、ステルス飛行しているため狙われない。  この仮説ミッションをさらに一歩進めると、第6世代戦闘機が完全自律性で任務多数を遂行するだけでなく、合成生物学を利用し敵攻撃で損傷した外部構造を再生・修復する、一種の自己再生コーティングや複合装甲も備えて運用されていたらどうなるか。  2030年にすべて現実になっているかもしれない。  開発中の技術的属性の実現は、ほぼ完全に、未知の、いや、謎めいた未来の戦争環境に備え、予測をめざすペンタゴンと業界のイノベーションの継続的ペース次第だ。実現し、互いに協調して補完し合うように統合するには、先見的な思考とある程度の推測、そして最高の概念的理論化と科学的有望性の初期証拠を組み合わせた芸術と科学の微妙なブレンドが必要だ。  このような複雑な、しかし非常に必要な感性と科学の混合は、数十年後の戦争に備える国防総省の取り組みの趣旨をよく表していると言える。国防高等研究プロジェクト局DARPAやロッキードのスカンクワークス、レイセオンの先端概念技術(ACT)ユニットのような組織が存在するのは、このためだ...一見不可能に見える領域を探求し、未実現の軍事技術を革新するためだ。 米海軍がF/A-18スーパーホーネット後継機として第6世代F/A-XXをめざす F/A-18スーパーホーネットは、何十年にもわたって主力戦闘機として活躍し、長年のアップグレードの成功により、当初の耐用年数を超えている。では、今後数十年のに、海軍はどのようにして海洋での高度な大国の脅威に対応するのでか?答えは、海軍が明確かつ決定的に出している...第6世代F/A-XX空母発進ステルス戦闘機、現在開発中の次世代プラットフォームは、今後数年で登場すると予想されている。  空軍の第6世代次世代航空優勢NGADは、明らかに保安上の理由からほとんど何もわからないままだが、海軍の第6世代はどうでか。同様に、...

英第六世代戦闘機テンペスト開発の動向。野心的な内容を見ると、実現すれば英国にF-35は不要になりそう。

      英 国が国産ステルス戦闘機の実現という野心的な事業に向かっている。一方で同国はF-35事業でも中心的な参画国としての地位を守るとしている。   英政府は BAEシステムズ のテンペスト戦闘機をユーロファイター・タイフーンの後継機として実用化をめざす。2021年3月に英国防省(MOD)はテンペスト調達の優先順位は高いまま今後数十年続くと議会に報告している。「テンペストは国内産業基盤を活用し第六世代戦闘機事業を英国中心に実現するものである」と議会向け説明にある。「完全デジタル事業としてコストを下げながら今までにない機能を実現し、国防調達の姿を一変させる」   テンペスト開発のパートナー国にイタリア、スウェーデンがある。英政府もテンペストのカギを握るのは海外投資の流入と認識しており、日本との提携可能性を模索している。   その他次世代機と同様にテンペストは独自のセンサー融合機能をめざす。搭載予定のテンペスト・多機能無線周波数システム Multi-Function Radio Frequency System ( MFRFS ) によるデータ収集プロトコルは「従来のセンサーの4倍の精度がありながら大きさは10分の一になる」とテンペスト事業に加わるレオナルドが説明している。MFRFSは情報にフィルターをかけプロセッサーで情報を動的に生成し、敵の動きから地形図までを提示する。   テンペストもF-35同様に空中指揮統制センター機能を実現し、情報を僚機に送る。テンペストは将来に向けたエイビオニクス実用化に大きく賭けており、BAEシステムズでは「ウェアラブル・コックピット」のインターフェースにより従来のアナログ式とともにデジタル入力を廃し、拡張現実(AR)の表示装置を人工知能機能の統合ネットワークがサポートする形で実現する。   テンペストでは従来と異なる試作機製作を念頭にしており、兵装レイアウトにもその思想が見える。イタリア空軍のエンゾ・ヴェチアレリ将軍はテンペストに指向性エナジー兵器を搭載し極超音速ミサイルに対応させる可能性を暗示している。「テンペスト機内には利用可能エナジーが潤沢なので指向性エナジーへの活用は否定できない」と述べ、テンペストにも極超音速ミサイル運用、無人機編隊運用の機能...