M109A7 Paladin Army photo 大型野砲は戦場の王者と呼ばれ、名将たちは大量の大砲を武器に戦場を制圧してきた しかし、飛行機が発明された。1945年以降、特にアメリカやNATO諸国、イスラエルなど欧米先進国の軍隊では、大砲に代わって「空飛ぶ大砲」が火砲として好んで使われるようになった。機動性があり、長距離で華やかな航空機は、ベトナム、シナイ半島、砂漠の嵐などの紛争で、精密攻撃を行うためのハイテクかつ低人力の道具とみなされた。 しかし、ウクライナ戦争は違う。航空兵器の役割は比較的限定的で、野砲が支配的な武器として台頭している。 榴弾砲や多連装ロケット砲をどう使うか、どう破壊するかが両陣営に重要な課題だ。 ウクライナは、砲兵部隊の未来を垣間見せているのかもしれない。この紛争は歩兵の悪夢であると同時に砲兵の実験場となった。牽引式榴弾砲、トラック搭載砲、自走式装甲砲、ロケットランチャーなど、各国が製造した近代砲の数々がウクライナに投入されている。 英国王立軍統合研究所の陸戦アナリスト、ニック・レイノルズNick Reynoldsは「ウクライナは砲の将来を評価する上で非常に良い研究材料だ」と言う。 ウクライナで航空兵力が大きな役割を果たせなかったのは、ウクライナの航空機の数が少ないことや、ロシア空軍が臆病であることなどのためだ。当初は成功したが、攻撃用ドローンですら効果が薄くなってきた。 しかし、高性能な防空システムの時代に、東欧や台湾のような争いでは航空兵力の活動自由度は低くなるかもしれない。同時に、高価な航空機や限られた備蓄しかないスマート弾は、近接航空支援ではなく、側面からの遠方攻撃に割り当てられるかもしれない。 航空機に比べれば柔軟性に欠けるが、砲兵は天候に左右されず、砲撃に弱い空軍基地に頼らず火力を24時間365日提供できる。 また、露・ウクライナ戦争は射程距離の重要性を浮き彫りにしている。ソ連時代の大砲がロシアの反砲台攻撃を受けるや、ウクライナは長射程の西側の大砲やロケット弾を求めてきた。米国とNATOの155mmと105mm榴弾砲、特にGPS誘導弾を50マイルまで発射できるM142高機動砲ロケットシステム(HIMARS)により、ウクライナはロシアの弾薬庫、指揮...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。