スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(NASA)が付いた投稿を表示しています

NASA所属の高高度飛行機材WB-57は西太平洋に進出し、何をしているのか

  NASA保有のWB-57Fがアジア夏季モンスーン化学気候インパクト調査プロジェクトの支援に投入されている NASA     NASAのWB-57Fが東アジアに現われ話題を呼んでいる     NASAのWB-57Fは、様々なペイロードベイ、ノーズエクステンション、翼下ポッドに多数のセンサーやその他のシステムを搭載でき、米軍のミサイル実験の支援すにしばしば使用されているが、本日早朝、韓国の烏山基地に着陸した。昨日、日本を通過し、この地域での同機の存在は、ソーシャルメディア上で大きく注目を集めた。北朝鮮の新たな核実験への懸念や、台湾をめぐる米中間の緊張の高まりなど、東アジアに火種がある中で、同機は現在、純粋に科学的な任務についているという。 WB-57Fは、米国民間登録N926NAで、7月21日にテキサス州のエリントンフィールド共同予備基地を出発し、朝鮮半島に向かった。ワシントン州のルイス・マッコード統合基地、アラスカ州のエルメンドルフ・リチャードソン統合基地、アラスカ州のアリューシャン列島にあるアダック空港、日本の三沢基地に寄港し、朝鮮半島へ移動した。   N926NAは、ACCLIP(Asian Summer Monsoon Chemical and Climate Impact Project)の一環として、金曜日から飛行を開始する。また、NASAのガルフストリームVビジネスジェット(N95NAとして登録されており、様々な研究・試験目的に投入可能)もACCLIPに参加している。このプロジェクトは、NASAと全米科学財団(NSF)がスポンサーとなっている国立大気研究センター(NCAR)が主導する共同作業。米海軍の海軍研究局(ONR)、米商務省の米海洋大気庁(NOAA)、さらに欧州とアジアの組織もチームに加わる。   NCARが今月初めにウェブサイトに掲載したニュースでは、「研究用2機によって、科学者の国際チームが、世界最大かつ最も重要な気象パターンの1つであるアジアの夏のモンスーンが、大気化学と地球気候にどのように影響するかを研究する」と説明している。「モンスーンといえば、アジア大陸に降る大量の雨を連想しますが、ACCLIPの研究チームは、雨に注目しているわけではありません。その代わり、モンスーンの強力な循環が引き揚げるものに関心がある。モンスーンは世界で最も大気

無人ヘリコプター、インジェヌイティの火星初飛行はライト兄弟に匹敵する航空宇宙史の1ページになった。ICAOは正式に飛行場として火星に命名。フライヤー1の一部をつけ飛翔し火星のキティホークになった。

  今回はT1・T2共通記事です。ここまで細かく報道がされていないようなので。宇宙ヘリコプターと伝えているメディアがありましたが、大気がない場所では飛翔できないので、火星ヘリコプターとすべきでしょう。ライト兄弟に並ぶ偉業というなら、せめてロマンのあふれるエピソードにしてもらいたいですね。 NASA   N ASAは無人ヘリコプター、インジェヌイティの火星での初飛行に成功した。パーシヴィアランスローバー宇宙機に搭載し2月に火星へ到着していた。飛翔は1分間たらずだったが、地球以外で初の動力飛行になった。 太陽光電池で作動する重量4ポンドのヘリコプターにはライト兄弟のフライヤー1号から採取した小さな布をつけた。フライヤー1号は地球の大気中で初の動力飛行に成功した機体で、1903年ノースカロライナのキティホークでのことだった。ライト兄弟が地球上での航空機の可能性を実証したのに対し、今回のインジェヌイティ無人ヘリコプターが火星で同じ画期的な技術実証機の役割を果たす期待がある。 下に示した写真はインジェヌイテイ搭載の航法カメラで撮影したもので、火星表面上を飛翔する同機の影が映っている。本日送信してきた。飛翔は完全自律式で行った。ただし、火星から地球への送信には11分間かかるため、同機はカメラ二台を搭載し、航法カメラは白黒で地表を向き、もう一つ高解像度カラーカメラで地平線をスキャンしている。 NASA   「人類の手で別の惑星上で回転翼機を飛翔させた」とNASAジェット推進研究所(JPL)デインジェヌイティを主管するミミ・オンが高らかに宣言した。同ヘリコプターはJPLが製造した。「ライト兄弟の偉業を火星で実現した」 NASAの科学技術担当トーマス・ザーブヘンは「ライト兄弟の地球上での初飛行から117年後にNASAのインジェヌイティヘリコプターが別世界で同じ偉業を達成した。航空史上でそれぞれ大きな出来事になったが、その間には年月とともに173百万マイルの宇宙空間の差があるが、これで永遠に双方がつながった」と述べた。 インジェヌイティには失敗も現実の可能性だった。火星の重力は地球の38%程度で、大気密度は地球の1パーセントだ。これは地球でいえば海抜50千フィート地点での飛翔に等しく、この環境で飛行可能な回転翼機はない。つまり、ヘリコプターの回転翼で揚力を発生するのが大変だということだ

開発進む超音速ビジネスジェット機はペンタゴンでの利用も視野に入る

Supersonic Bizjets May Attract Pentagon Interest ペンタゴンが超音速ビズジェットに注目する日が来る BY PAULINA GLASS READ BIO NOVEMBER 13, 2018 https://www.defenseone.com/business/2018/11/supersonic-bizjets-may-attract-pentagon-eyes/152802/?oref=d-river 現 代版のSSTに三チームが取り組んでおり米軍が採用するかもしれない。 超音速旅客機が再び空を飛ぶ日が来ればも米軍もリースあるいは購入を検討するはずだ。 コンコードが最後のフライトを終え15年以上になるが、NASAおよび エアリオン・スーパーソニック および ブーム・スーパーソニック の民間2社がそれぞれ超音速旅客機を2020年代中頃の実用化を目指している。 ペンタゴンが関心を持つ理由としてTealグループ副社長のリチャード・アブラフィアは人質救難や戦闘捜索救難で迅速移動ができ危機解決につながることをあげる。 現代版SSTに必要な新技術としてソニックブームの制御があり、軍にも応用できるとアブラフィアは指摘する。 超音速ビジネスジェット機を軍で使う発想は前からある。1999年に一空軍少佐が空軍幕僚大学校で各種の可能性を論文にまとめている。 「砂漠の嵐作戦で超音速グローバル輸送手段があればイラクでシュワルツコフ大将が指揮する休戦合意に国務省チームは迅速に現地入りできていたはずだ」とマシュー・マロイ少佐が執筆。 軍が超音速ビズジェット機を購入しなくても利用は可能だ。現に軍はリアジェットから特殊作戦用途に機材をリースしている。空軍はC-21としてリアジェット35Aビジネス機に軍用装備を搭載して40機ほどを運用している。 エアリオン社の広報ジェフ・ミラーは王立航空工学学会主催のイベントで超音速ビジネス機の誕生はまもなくとし、同社が ロッキード・マーティン 及び ハネウェル と共同開発中の機材を紹介した。 GE のエンジン供給でエアリオンも信用度を高めている。 「2023年にコンコード運行終了20周年として大西洋を超音速飛

NASAの宇宙発電システムがピンチ

Aviationweek 5月11日号より NASAのプルトニウム238のストックが枯渇している。核兵器製造の副産物として太陽光の利用が困難な範囲で活動する宇宙探査機の発電用に使っており、深宇宙探査の継続のために早急に生産再開が望まれると全国研究協議会は考える。オバマ政権の2010年度予算案でエネルギー省分には30百万ドルでアイダホ州およびテネシー州の原子炉を再稼動させ、宇宙機のラジオアイソトープ熱電発電機(RTGs)用の燃料を確保する案が含まれている。Pu-238は1980年代以降は各処理場で製造されておらず、NASAのロシア側供給先でも貯蔵量が減少している。NASAはすでにPu-238供給不足を織り込んでミッションの規模縮小を開始している。ただ、オバマ予算案の30百万ドルは頭金にすぎない。生産再開の費用は総額で150百万ドルを下らないとの見積もりがある。