スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(北朝鮮)が付いた投稿を表示しています

北朝鮮軍がクルスクで大規模な戦闘作戦を開始している模様 その他ウクライナ戦の最新情報(The War Zone)―北朝鮮部隊の投入など真っ赤な嘘だと嘘を平気で言っていたクレムリンは今どんな言い訳を述べているのでしょうか

     Via X North Korean and Russian troops are now fighting together in Kursk, officials say. (Via Twitter) Via Twitter ロシアに到着してから数ヶ月後、北朝鮮軍はウクライナのクルスク侵攻に対する防衛で大きな役割を担っている ウクライナ国防情報局(GUR)の局長は月曜日、先週から北朝鮮軍がロシアのクルスク地域でウクライナ軍に対する大規模な攻撃作戦を開始したと、本誌に語った。このタイムラインは後に米国防総省によっても確認された。  数ヶ月前からロシア軍がウクライナ軍の侵攻を押し返すのを支援するためクルスクに約12,000人の北朝鮮人がいたが、最近になって初めて大規模な攻撃を開始したと、キリロ・ブダノフ中将が語った。ウクライナ大統領ヴォロディミール・ゼレンスキーが土曜日に「ロシアは、かなりの数の北朝鮮兵士を攻撃に投入し始めた」と発言したのに続いて、同中将がコメントした。  ロシア軍は彼らを混成部隊に組み込み、クルスク地方での作戦に投入している。今のところはそこだけだ。しかし、彼らの投入が他の前線地域にまで拡大する可能性を示唆する情報もある。  これまでのところ、北朝鮮はこれらの作戦で200人以上の死傷者を出していると、GURはTelegramで述べた。クルスクでの彼らの陣地の一つは、FPV(一人称視点)ドローンによって「効果的にカバー」されていた。北朝鮮軍はすでにウクライナで戦死者を出しているが、規模ははるかに小さい。  GURは、北朝鮮軍をロシア軍に統合することに課題があると主張した。「言葉の壁は、行動の管理と調整にとって依然として大きな障害となっています」とGURは説明した。その結果、北朝鮮兵士がチェチェン指導者ラムザン・カディロフの部隊であるアハマト大隊の車両を攻撃した。GURによると、この事件で少なくとも8人の戦闘員が死亡した。  土曜日と日曜日には、ウクライナ突出部の最東端にあるマルティノフカ村、南に約10マイルの係争地域にあるプレホヴォ村、南東に約9マイルのロシア領内にあるヴォロブジャ村の3つの村付近での戦闘で、少なくとも30人の北朝鮮人が死亡または負傷した。  ウクライナ側による死傷者数に関する主張について、本誌は...

日本周辺で気になる動き 24年1月29日現在 ①北朝鮮の巡航ミサイル試射 ②ロシア艦艇の動き ③在日米海軍の動き

  日本が北朝鮮、中国、ロシアと「不良国家」に囲まれていることは不幸としか言いようがあリませんが、逆にそういった勢力に対する抑止効果を最大限に発揮できる位置にあることも確かです。だからこそ、日本の一般市民も周囲の同行にもっと敏感であるべきですね。USNI Newsがコンパクトに最新状況を伝えていますので共有いたします。 T he North Korean submarine-launched cruise missile Pulhwasal-3-31. KCNA Photo 北朝鮮が潜水艦用巡航ミサイルの試射を続行 北朝鮮は日曜日、潜水艦発射式の最新型巡航ミサイルの発射実験を継続した。  国営朝鮮中央通信(KCNA)は月曜日、金正恩委員長が日曜日の朝、朝鮮労働党中央委員会の書記、北朝鮮の海軍部長や他の主要な高官を伴って、新しく開発された潜水艦発射型巡航ミサイル「プルファサル3-31」の試射を誘導したと報じた。2発のミサイルは日本海上空を通過し、標的の島を攻撃した。  KCNAは発射場所や使用されたプラットフォームを明言せず、公開された発射地点は発射の煙で見えず、発射装置は不明である。  北朝鮮は昨年9月、弾道ミサイルや巡航ミサイルを搭載・発射できる改良型ロメオ級潜水艦とみられる戦術核攻撃型潜水艦「英雄キム・クンオク」841番艦を運用開始したが、この潜水艦の運用状況に関する分析は分かれている。  北朝鮮は水曜日未明、同じ巡航ミサイルの初打ち上げを行い、水面から海上に発射した。北朝鮮に対するさまざまな国連決議は弾道ミサイルだけを禁止している。  韓国軍合同参謀本部(JSC)は日曜日に簡単な声明を発表しただけで、新浦Sinpo付近で数発の巡航ミサイルが探知され、米韓の情報機関がその分析を行なっていると述べた。  港湾都市新浦は、潜水艦建造を含む北朝鮮の主要な防衛産業の拠点で、弾道ミサイル搭載潜水艦の母港でもある。 「今回の試射は隣国の安全保障には何の影響も与えず、地域情勢とも何の関係もない」とKCNAは報じた。KCNAはまた、北朝鮮指導者が、現在の状況と将来の脅威から、北朝鮮の海洋主権を守るための努力をさらに加速させる必要があると述べ、北朝鮮は強力な海軍兵力の構築を目指した軍事近代化計画を引き続き実施すると述べたと報じた。  KCNAによると、金委員長はその後、原...

北朝鮮の新型SLBMの正体を推察。同国発表をうのみにすると情報操作に踊らされかねず危険。潜水艦発射だったのか疑わしく、飛翔パターンも失敗の可能性も秘める。

NORTH KOREAN STATE MEDIA 北 朝鮮が新型潜水艦発射弾道ミサイルSLBMを試射し、優れた飛翔制御を実証したと発表した。今回のミサイルはこれまでの北朝鮮SLBMよりかなり小さい。 同ミサイルへの関心が高まっているが、既存型式なのか新型かで評価が分かれている。 試射は2021年10月19日、東海岸の北朝鮮潜水艦運用の中心地シンポ付近で行われた。南朝鮮メディアは同ミサイルは430から450キロ飛翔し、高度は60キロに到達し、日本海へ落下したと報じている。南朝鮮政府は早くからSLBMと断定していたが、米政府は発射の事実を認めながら、ミサイルの種類については発言していなかった。日本の岸田文雄首相は北朝鮮がミサイル二発を発射したと発言したが、事実と反するようだ。 NORTH KOREAN STATE MEDIA 北朝鮮国営メディアが2021年10月19日のミサイル発射の写真を公表した。 NORTH KOREAN STATE MEDIA NORTH KOREAN STATE MEDIA NORTH KOREAN STATE MEDIA NORTH KOREAN STATE MEDIA 潜水艦発射型ミサイルのモックアップが先週ピョンヤンで公開されていた 。   「朝鮮国防科学院が新型潜水艦発射型弾道ミサイルの試射を19日実施した」と北朝鮮国営メディアが報じた。「初の潜水艦発射型戦略弾道ミサイル発射は5年前のことで、今回新型ミサイルを『英雄艦8.24』から発射したことでわが国の軍事力を見せつけた。党中央委員会への忠誠心がこの誇らしい成果を生んだ」とある。 ミサイル発射の実態は全く不明だ。北朝鮮国営メディアは同国に一隻のみあるコレ(鯨)級潜水艦の写真を公表し、同艦が名称不詳のミサイルを発射後に浮上したとした。同艦の写真を見ると発射ハッチがセイルにあり、開いたままだ。同時に衛星画像ではシンポのSLBM発射用バージが10月18日に港外に移動したことがわかる。 NORTH KOREAN STATE MEDIA 北朝鮮コレ級潜水艦の写真も公表された。同艦のセイル上の発射ハッチが開いている。 「国防科学アカデミーの発表で新型潜水艦発射型弾道ミサイルには高度の制御誘導技術が盛り込まれており、横方向移動のほか滑空ジャンプ操作も可能で、祖国の国防技術の進展で大きな一歩を示...

歴史のIF(4) 朝鮮戦争が北朝鮮勝利で終わっていたら

歴史のIF(4)は北朝鮮が朝鮮戦争で勝利を収めた世界です。日本は当然反共の砦として今より早く強力な軍事態勢を整備していたでしょう。そのため経済成長が遅れたかもしれません。現実の金日成は米軍侵攻に恐れて逃げ回り中国義勇軍に失望を与えていたといいますからそもそも勝利を収める資質はなかったのでしょうね。 What If North Korea Had Won the Korean War? 北朝鮮が朝鮮戦争の勝者になっていたらどうなっていたか Robert Farley February 2, 2018 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/what-if-north-korea-had-won-the-korean-war-24334?page=show 1 950年の夏、朝鮮人民軍(KPA)が朝鮮半島で国連軍敗退の一歩手前までいった。だが釜山防衛線が辛うじて守られ、北朝鮮(DPRK)の完全勝利は実現できず、マッカーサーによる戦況を一変させるインチョン上陸作戦が続いた。もし北朝鮮軍が優勢のままだったらどうなっていたか。朝鮮半島はどうなっていただろうか。 北朝鮮はこうしたら勝利できた  北朝鮮勝利は次の三つのいずれかの場合だ。まず米国が不介入決定していれば、KPAは韓国軍を打ち破り釜山を陥落させただろう。これで戦争は終わったはずだ。二番目に米軍国連軍が展開後、KPAが釜山防衛線を破り防衛体制が崩壊したら米国は厳しい選択を迫られ、インチョン上陸作戦の実施が問われただろう。三番目に1950年11月の中国参戦で前進中の国連軍は大打撃を受けた。中国攻勢が国連軍を敗退させPLAが半島を征服した可能性だ。  いずれの場合も平壌が朝鮮半島を支配していただろう。米軍が釜山で敗退していればDPRKと米国に遺恨が残り、中国介入が功を奏していれば平壌は中国依存度を高めていたはずだ。ただここでは同じ扱いとしDPRKの政治経済面でのその後の進展を仮定する。 政治面  平壌主導で朝鮮半島が統一されたら今日どんな様相になっているだろうか。今日の韓国、北朝鮮のいずれとも異なっていたはずだ。  統一朝鮮は国際経済参入を中国やヴィエトナムより有利に行えていたはずだ。日本統治下で朝鮮に...

平昌へ北朝鮮代表団が参加するのはいいが問題は実務面だ。その先には?

韓国のことなのでと放置しておけません。東京五輪は3年後のことで、同じ問題は日本で発生するのです。(北朝鮮がまだ存続しているとして)国連制裁決議との兼ね合いで韓国は自国民(韓国は北も自国としていますよね)なのでと強弁すると思われますがいかなる便宜供与も違反事項になるのではないでしょうか。そうなると国際オリンピック委も同様ですね。これも日本はよく見ておく必要がありますね。   North Korea is sending a huge delegation to the Winter Olympics — but getting them there will be tricky  北朝鮮が大規模代表団を冬季五輪に送り込むが実施方法はやっかいだ South Koreans perform on stage during the Pyeongchang 2018 Winter Olympic Games torch relay on November 4, 2017 in Busan, South Korea. Photo by Chung Sung-Jun/Getty Images Rosie Perper and Tara Francis Chan http://www.businessinsider.com/how-north-korea-will-travel-to-the-pyeongchang-olympics-2018-1 北朝鮮は平昌オリンピック大会に代表団を送ると表明 北朝鮮代表団の渡航などロジは複雑になりそうだ。両国は交戦中の扱いのため 北朝鮮代表団の韓国入国方法、宿泊先、安全の各方法など検討課題が浮上 南北朝鮮が2年ぶりの直接会談で1月9日大きく踏み出した。 北朝鮮は平昌冬季五輪に参加すると発表し、北朝鮮は競技選手、芸術団、応援団、テコンドー実演チーム、報道団を送る。 北朝鮮でオリンピック出場資格があったのはフィギュアスケート選手男女ぺア(Ryom Tae-ok、Kim Ju-sik)のみだが昨年10月の登録締切期日に手続きしていなかった。国際オリンピック委員会は1月8日に北朝鮮向けに手続き延長を発表し参加に道が開けた。 問題は選手団等を韓国へどうやって連れて行くかだ...