スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(カリブル)が付いた投稿を表示しています

ウクライナ戦は新型兵器のテストの場となっている。ロシア海軍がカリブル巡航ミサイルを実弾発射している。無神経なTASS通信記事のためご注意ください。

  Screenshot from Russian MoD video ウ クライナ武器貯蔵庫へ向けブヤンM級コルベットがカリブル Kalibr 巡航ミサイル8発を発射した。ロシア国防省公開の映像は、同ミサイルの攻撃で初の公表となった。 ご注意 この記事はロシア国営通信社TASSの原稿を翻訳したものです。 国防省報道官イーゴリ・コナシェンコフ Igor Konashenkov は、海軍の精密ミサイルがロブノ Rovno 市北西14キロのオルジェフ Orzhev 兵器庫を攻撃したと発表した。「西側諸国が供給した武器や軍用装備を保管するウクライナの主要兵器庫を破壊した」と述べた。  カリブルミサイルは、黒海からプロジェクト21631ブヤンM Buyan-M 級ミサイル艦が発射したとされる。映像には、8発のミサイルが次々と発射される様子が映し出されている。同艦はミサイル8発を搭載するため、全弾発射したことになる。 独立軍事評論誌のドミトリー・リトフキン Dmitry Litovkin 編集長は、今回の一斉射撃で、カリブルミサイル全弾を同時発射で威力を確認できたと述べている。 情報のやりとり リトフキンは、カリブルミサイルが飛行中に情報を交換したと見ている。「人工知能は武器やハードウェアに導入され、あるミサイルが目標を見て、情報を他のミサイルと共有する。1発のミサイルが落ちれば、残りのミサイルはどこに飛べばいいのかがわかる。ネットセントリックが実現する」と述べた。  「一斉射撃でカリブルミサイルがリアルタイムで情報交換を行っていることを示した。巡航ミサイルは実はロボットだ」(リトフキン)。 カリブル巡航ミサイルを発射するブヤン級コルベット カリブルとは カリブルS-14(NATO報告名称SS-N-27シズラー Sizzler )は、エカテリンブルクのノバトール設計局 Novator Design Bureau がグラナート Granat S-10から開発し、93年に初めて一般公開された。  グラナートは、米国のトマホークSLCMとGLCMに対抗して設計された。グラナート3M-10は、1983年に魚雷発射管発射用アルファ Alpha 3M-51巡航ミサイルに開発された。1993年、アブダビでの兵器ショーとMAKS-93でモックアップが展示された。  1991年以降、設計者はク

シリア>ロシア海軍がカスピ海から巡航ミサイル攻撃を実施

先にお伝えした東地中海に展開中のロシア黒海艦体は旧式艦だらけですが、今回はあえてカスピ海から遠距離攻撃を実施したロシアの狙いはずばり力の誇示でしょう。どれだけの効果があったのかは不明ですが、今後も継続使用すれば相当の効果を上げてくるでしょうね。巡航ミサイル技術でも相当の追い上げが出ていることの証拠で、ますますペンタゴンは三番目の相殺を技術開発面で進めていくのではないでしょうか。 Russian Warships Launch Missiles into Syria: Report by BRENDAN MCGARRY on OCTOBER 7, 2015 http://defensetech.org/2015/10/07/russian-warships-launch-missiles-into-syria-report/ ロシア海軍艦艇から20発以上の巡航ミサイルがシリア国内に向け発射された ロシア海軍艦艇4隻がカスピ海から26発の巡航ミサイルをISIS関連とみられる11箇所の目標に発射した。ロシア報道機関RTが10月7日報道している。 ロシア国防相セルゲイ・ショイグが「誘導データによればすべての目標の破壊に成功している。民間人の被害は発生していない」と発言しているという。 報道で言及された艦船はゲパード級フリゲート艦ダゲスタン、ブヤンM級海防艦グラド・スヴィヤツク、ウグリッチ、ヴェリキ・ウスチュグの各艦。それぞれカリブル-NKの発射装置を搭載し、最大1,550マイル(2,500キロメートル)までを射程に収める。 ミサイルはラッカ、イドリブ、アレッポ各地方のISIS目標に命中したと言われる。 この攻撃任務はシリア国内を飛行するロシア軍機から容易に行えたはずなのに、あえて巡航ミサイルによる攻撃にしたことはおそらくロシア海軍の実力を示威することが目的だったのではないか。しかも実施には小型艦を用いている。■