外交が破綻すれば、ワシントンとエルサレムは最後の手段として軍事行動を正当化するだろう
ドナルド・トランプ米大統領がイランとの協議をオマーンで行うと突然発表して以来、大西洋の両岸で外交懐疑論者たちは、悪いシナリオから悪いシナリオ、終末的なシナリオまで、さまざまなシナリオを描いている。
批評勢力は、対話を始めることさえ裏目に出る可能性があると警告している。対話はテヘランを増長させ、イスラム革命防衛隊(IRGC)が米国に対して秘密裏に行動する余地を与えかねない。 交渉が失敗した場合に起こりうる結果も考慮する必要がある。イランの核施設や軍事目標に対する軍事攻撃の可能性は低下したかもしれないが、その選択肢は依然として可能性の範囲内にある。 ディエゴ・ガルシア基地での活動の活発化など、最近、米軍の態勢が地域全体で強化されていることは、軍事オプションが棚上げされたわけではないことを裏付けている。
イラン側は、紛れもない弱者の立場で協議に臨んでいる。10月7日の同時多発テロ以降のイスラエルの多面的な軍事攻勢は、ハマスやヒズボラといった地域のイラン系代理勢力の象徴的なパワー・プロジェクションを、軍事攻撃能力や物的資産とあわせ体系的に低下させてきた。イエメンのフーシ派へも空爆が強化されている。これらは直近の損失にすぎない。イランは2020年、バグダッド空港で米軍無人機による空爆によってIRGCトップのカセム・ソレイマニ将軍が殺害されて以来、大きな後退を余儀なくされた。
オバマ政権下でJCPOAが合意された2015年以降、地域の力学も劇的に変化している。2023年3月に中国が仲介したサウジとイランの和解が新たな外交の道を開く分水嶺となり、非エスカレーションの重要な原動力となった。ワシントンと協議することに同意したことで、(直接形式か間接形式かという微妙な見方はさておき)テヘランはようやくこの新しい現実を直視するようになった。
しかし、地域の代理人ネットワークを通じて行使される非対称的軍事力に依存するイランの前方防衛ドクトリンが腰折れした一方で、イランは実質的な通常軍事力を保持している。 弾道ミサイルプログラムと海軍力は、ペルシャ湾をかく乱する能力を保持している。 イランは下降はしても、退却はしていない。
複雑な交渉には、柔軟性と意図的なあいまいさが必要だ。 イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相は、イランの核開発プログラムを完全に解体することだけが成功につながると主張している。 しかし、テヘランが自発的に核開発を放棄するという「リビア・モデル」は、イラン政権にとっては何の役にも立たないだろう。
相手側が取り決めの条項を変更したり、立場を変えたりしているという認識は、外交プロセスを妨害しかねない。現段階では、交渉のパラメーターが明らかでない。イデオロギー的にこの地域におけるアメリカ、イスラエル、西側の利益を攻撃することに固執する武装グループに対するイランの支援を終わらせることについてはどうだろうか?
トランプ大統領は4月9日、「私は多くを求めていない。彼ら(イラン)は核兵器を持つことはできない」と述べ、最終方針を明らかにした。 また、イランが交渉を引き延ばそうとする可能性を制限し、核武装を加速させる時間を確保するための措置も講じている。 伝えられるところによれば、トランプ大統領の書簡は交渉に2カ月の猶予を与えているという。
交渉が長引けば、イランが交渉中に圧力をかけたり、濃縮物質を非公開の場所に移すなどの危険な手段をとる可能性がある。 同時に、イランの石油輸出や「影の船団」、中国の小規模製油所などの制裁回避メカニズムに対する新たな制裁を含む、トランプ政権の「最大限の圧力」政策は、イラン経済に影響を与えるのに十分な時間がまだない。 米財務省はまた、イランの核開発プログラム、特に遠心分離機の製造を標的とした新たな制裁を発動した。
イランにとって選択肢は限られている。信頼できる抑止力を生み出すためイランは湾岸の米軍基地や米国の同盟国、あるいはイラン攻撃を支持する可能性のある国を攻撃すると脅し続けてきた。テヘランはここ数週間、偽情報工作も行っている。まず、イランがフーシ派へのアドバイザーを撤退させるという報道があり、続いて、イラクのシーア派民兵(人民動員軍)がアメリカの攻撃を避けるために武装解除を検討しているという主張があった。 この情報工作は、アメリカとの交渉の下地を作り、イランといわゆる "抵抗軸 "に含まれる指定外国テロ組織との間に距離感を持たせるために仕組まれたものだろう。
同時にイランは、融和的なシグナルと強硬な軍事的脅威を織り交ぜたハイブリッドな圧力作戦を展開している。先月、IRGCがホルムズ海峡に近い大トンブ島、小トンブ島、アブ・ムーサ島の3つの戦略上重要な島に新しいミサイルシステムを配備したと報じられ、 4月9日付の『タイムズ』紙は、イランが長距離弾道ミサイルを密かにイラクに譲渡したと報じた。
原則的には、合意が最もコストのかからない結果とみなされるためには、どちらの側にとっても成功とみなされるものの差が十分に縮まらなければならない。 結局のところ、受け入れられる合意は、イランが国際的な監視のために施設を開放することを求める期限付きのメカニズムと引き換えに、条件付きで段階的な米国の制裁緩和を提供する、段階的なものになる可能性が高い。 善意と信頼はすでに枯渇しており、その時点に到達するのは困難である。
協議が不調に終わった場合、米国はイスラエルによるイランの核施設への攻撃を支持するか、あるいは一方的な攻撃を実行する可能性を示唆している。しかし、後者の可能性は低いと思われる。協議に合意したことで、トランプ政権の取引への姿勢が信用された。イラン政権と対話することで失うものはほとんどない。なぜなら、米国にはまだ軍事・経済戦争のツールボックスに選択肢があるからだ。
外交が破綻した場合、ワシントンとエルサレムは最後の手段として軍事行動を正当化することができる。いかなるエスカレーションも、地域の安定に深刻な影響を及ぼし、すでに不安定な断層に連鎖反応を引き起こすだろう。しかし、このようなシナリオでは、湾岸諸国の主要なパートナーとして米国は、イランに対する標的攻撃に寛容になるかもしれない。エスカレーションへの戦略的寛容がいったん抑制されても、外交的失敗から拡大する可能性がある。■
The High Stakes of U.S.-Iran Talks
April 12, 2025
By: Burcu Ozcelik
https://nationalinterest.org/blog/middle-east-watch/the-high-stakes-of-u-s-iran-talks
Burcu Ozcelik ロンドンの英国王立サービス研究所の中東安全保障上級研究員。 ケンブリッジ大学で博士号を取得。
コメント
コメントを投稿
コメントをどうぞ。