スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(電子戦)が付いた投稿を表示しています

歴史に残る機体(27)ダグラスA-3スカイウォーリアー(ホエール)

歴史に残る機体27 1 972年5月10日、ジェット時代でも最も熾烈な空戦がハノイ、ハイフォン上空で展開した。海軍のF-4Jファントム編隊とヴィエトナムのMiG編隊がミサイル攻撃の応酬を繰り広げる中、空には対空射撃とSA-2地対空ミサイルが猛烈な攻撃を展開した。 24時間で双方の十数機が撃墜された。リック・モーガン著の A-3 Skywarrior Units of the Vietnam War  がファントムパイロットのカート・ドセ大尉が遭遇した状況を次のように伝えている。 「SA-2ミサイルが下方から出現し、ブースターを分離していた。私は機首を押し下げ逆Gでミサイルの標的をチェックしたところSAM二発も方向を下げた。つまりこちらが標的だったのだ。7Gで機首を上げたが遅すぎた。こちらに狙いを定めマッハ2で向かってくる。こちらに命中するだけでなくボールペアリングの弾頭部がコックピットを貫通するだろう。 「ミサイルの小型カナード翼が最終調整するのが見え、死ぬ覚悟を決めたが、不発だった。最初のSA-2はキャノピーの5フィート下を通過し、二発目は機首の20フィート前だった。私は右にロールしSAM二発がまっすぐ飛翔するのを見ていた」 ドセは無事空母に帰還した。事後報告で無事生還できたのはEKA-3Bスカイウォリアー電子戦機のジャミングのおかげと知る。 ハノイ周辺にはファンソンミサイル誘導レーダー多数が配備され、EKA-3Bのシステム操作員はミサイル信管へ爆破信号を伝える周波数にジャミングをかけた。無事帰還できたドセは同機搭乗員に感謝の念を込め自分が残していたウォッカ半ケースを贈ったのだった。 ダグラス A-3スカイウォリアー別名「ホエール」は空母運用機材では最大の大きさを誇った。当初は核兵器による戦略爆撃任務を想定したが、これは長続きしなかった。A-3は各種型式が生まれ、米海軍への貢献を長く続けた。爆撃機として生まれ、給油機にもなったが今回は偵察任務や電子戦機材としての側面に触れる。 スカイウォリアーでは給油機として海軍各機をヴィエトナム上空で支援した貢献のほうが爆撃機任務より大きい。ヴィエトナムの地対空ミサイルに狙われる海軍パイロットに電子戦支援は喉から手が出るほど必要だった。そこで1967年に給油型34

米空軍が次期電子戦機材と戦術の検討を開始

Air Force Eyes Next-Gen Electronic Warfare 次世代電子戦機の検討に入った米空軍 EC-130Hコンパスコールが非公表の南西アジア基地でタキシ―中。コンパスコールはISISの通信妨害などに投入されている。 (U.S. Air Force photo/Senior Airman Andrew Park) POSTED BY: ORIANA PAWLYK NOVEMBER 28, 2017 https://www.defensetech.org/2017/11/28/air-force-next-gen-electronic-warfare/ 米 空軍は電子戦で優勢を確保できる作戦構想の検討を始める。空軍将官が11月28日に述べた。 「次代の能力協同チーム enterprise capability collaboration team による作業を開始しており、これをECCTと呼んでいる」と空軍参謀次長スティーブン・ウィルソン大将 Gen. Stephen Wilson が述べた。 ウィルソン対象によればECCTがまず手掛けたのが航空優勢2030構想で二番目が多面的指揮統制機能だという。 「三番目に電子戦に目を向ける」とし、ワシントンDCで開催されたAssociation of Old Crows年次総会で電子戦部隊関係者の拍手を浴びた。 ECCTチームは物的・非物的両面で解決策を模索し、将来の戦闘における能力不足を理解したうえで解決策を模索すべく技術面を強化する。 「この課題は長い間先送りされており、一年から15か月でチームに作業させる」(ウィルソン) ウィルソン大将の発表に先立ち航空戦闘軍団司令官マイク・ホームズ大将 Gen. Mike Holmes がEWでECCT方式を活用すると先週発言していた。 空軍は電子戦能力とともに電子攻撃機材の更新を目指している。 今年9月、空軍は L3 に現行のコンパスコールEC-130H機材の更新契約を更新している。 「社内解析と空軍との協議を経て、L3はガルフストリーム550空中早期警戒機を機材に使うことにした」と空軍広報アン・ステファネック Ann Stefanek は「新コンパスコールはEC-Xと呼んでいます

ISIS無人機を電子手段で飛行不能にした米空軍

なるほど現在の無人機が遠隔操縦方式なので途中の接続を遮断すれば無人機が使用不能となるわけですか。これは野戦装備ですが将来自律飛行可能な新世代無人機が登場したらどうなるのでしょうね。(本ブログではドローンという言葉は極力避けています。もともとヒラリー・クリントンが多用して広まった言葉なので。意味はわかりますね) Air Force Zaps ISIS Drone with Electronic Weapon バテル研究所のDroneDefenderは電波で無人機と操縦者の接続を中断させる (Photo courtesy Battelle) POSTED BY: ORIANA PAWLYK OCTOBER 24, 2016 http://www.defensetech.org/2016/10/24/air-force-zaps-isis-drone-with-electronic-weapon/ 米空軍がイスラム国の無人機を電子兵器で撃退したと空軍トップが明らかにした。 空軍長官デボラ・リー・ジェイムズは10月24日、空軍が小型武装無人機が過激派により飛行するのを「一二週間前に」探知したと述べている。 「現地の空軍部隊は小型無人機一機が飛行しているのを知り、極めて迅速にこれを激着いてしている。電子措置を使った」とジェイムズ長官は新アメリカ安全保障センター主催の会合で発言している。 「迅速に攻撃を加える方法の一例」と長官は述べたが、具体的にどんな手段を投入したかは述べていない。 同長官の発言は陸軍長官エリック・ファニングや海軍長官レイ・メイバスと並んでの場で出たもので軍が小型だが威力を発揮しそうな無人機への対応を迫られていることを浮き彫りにした形だ。 「現時点で最高の優先順位は中東で無人航空システムの存在が高まっており、安価でインターネット操縦が可能な装備がシリアやイラクで飛び回るようになり損害が発生しかねないことだ」(ジェイムズ長官) 「そのため知恵を合わせこの課題に迅速に対応し、撃退方法を考えているが、必ずしも新規装備の開発にならない」 ジェイムズ長官によればISISが既存無人機や模型飛行機に時限爆弾をつけた例外楽、シリアで見られるという。先週も米政府関係者が別の事案に触れ、これを

米海軍>黒海で米艦を追い散らしたとのロシア報道を否定する

この件は日本では報道がなかったのではないでしょうか。ロシアでは妄想に近いデマが流布しているようですね。ただし電子装備の防御というのは思ったより大変なようです。 VIDEO: U.S. Navy Denies Russian Fighters Chased Off Destroyer USS Ross in Black Sea By: Sam LaGrone June 2, 2015 10:18 AM • Updated: June 2, 2015 11:56 AM http://news.usni.org/2015/06/02/video-u-s-navy-denies-russian-fighters-chased-off-destroyer-uss-ross-in-black-sea 地中海に入るUSS ロス (DDG-71) May 4, 2015. US Navy Photo 米国防総省は誘導ミサイル駆逐艦USS Ross ロス (DDG-71) をロシア戦闘機編隊がロシア支配下の黒海海域から追い出したとのロシア報道に反論している。 複数のロシア報道がクリミアとロシア国防省からの情報として米駆逐艦が黒海内のロシア領海に接近していた、あるいは侵入したためスホイSu-24フェンサー戦闘機編隊がスクランブル出撃したと報じた。 「米艦は挑発的かつ強引な行動を示し、黒海艦隊を警戒させた」と国営通信RIAノーヴォスティがクリミアにいるロシア軍関係者の発言を引用している。 「(フェンサー編隊出撃で)アメリカ側に我が国境および国益の侵害を認めないわが国の即応体制を示した」 ロシアは昨年3月にクリミア半島を併合し、軍備を増強している。併合を受け米国およびNATOが各種艦艇を黒海に派遣し、監視活動を続けている。ロスは5月23日に黒海いりした。 USNI Newsは月曜日、火曜日と続けて海軍関係者に尋ねたところ、フェンサー編隊は、5月29日、30日、6月1日にロス上空を安全に飛行したと認め、海軍が見るところ「平常且つ安全」な飛行行動だったという。 「から騒ぎです」と海軍報道官ティム・ホーキンス大尉はUSNI Newsに6月1日午前述べている。 5月31日発表の米第六艦隊声明文ではロスとフェンサー編隊には

★ペンタゴンの電子戦構想で重要なグラウラー、しかしその生産ラインの維持は微妙

電子戦を実施するためのまともな機材がEA-18Gしかないというのが深刻な米軍の事情です。といっても他国でもこれだけの規模の電子戦機材をそろえたところはないので、まだましなのかもしれませんが。 Pentagon Launches Electronic Warfare Study: Growler Line At Stake By SYDNEY J. FREEDBERG JR. on February 27, 2015 at 3:41 PM http://www.google.com/url?q=http%3A%2F%2Fbreakingdefense.com%2F2015%2F02%2Fpentagon-launches-electronic-warfare-study-growler-line-at-stake%2F&sa=D&sntz=1&usg=AFQjCNEmpY2TgmNqLCH6Zk1BHq72oiZxpQ   EA-18G グラウラー CAPITOL HILL: ペンタゴンは広範な電子戦の検討を開始し、EA-18GグラウラーとF-35各型を比較検討する。 「国防総省内で電子攻撃手段の全般に渡る検討を開始し、わが軍の作戦で必要な電磁戦環境を見極める」とジョナサン・グリーナート海軍大将が下院歳出委員会国防省委員会で発言した。 研究では個別の兵器システムの枠を超えてアメリカの電磁スペクトラム全体で統制能力を検分する。このスペクトラムにネットワーク、センサー、精密兵器すべてが依存している。 グリナート大将は国防総省全体で見解を聞きたい、という。空軍には少数ながら高性能のEC-130Hコンパスコール機材があるが、多数は退役予定。陸軍、海兵隊には短距離戦術ジャマー装備があり、道路わきの爆弾装置を使えなくできる。だが防空体制の整った環境で生存できる機材を有するのは海軍だけだ。 2015年度予算要求で海軍はEA-18Gグラウラー追加18機発注を入れたが、議会は15機に査定した。2016年度予算案ではグラウラーは一機も要求していない。そうなると同機を製造する ボーイング と議会としては海軍に追加発注の意図があるのか知りたいところだ。質問をグリナート大将と海軍長官レイ・メイバスにはぐらかされた報

EA-18G増強で電子戦能力拡充をねらう米海軍の航空戦略は中国を意識したもの

Why the Navy Wants More Growlers By: Dave Majumdar USNI News Published: March 12, 2014 12:59 PM Updated: March 12, 2014 1:01 PM EA-18G Growler from Electronic Attack Squadron (VAQ) 129 during night flight operations aboard the aircraft carrier USS Carl Vinson (CVN-70). US Navy Photo 米海軍は電子攻撃機材の拡充により次世代の作戦案である高度な航空戦能力を実現しようとしている。 海軍はボーイングEA-18Gグラウラー電子攻撃機22機の追加調達を2015年度予算で求めている。 「現状では各飛行隊に最小限の機数しか配備されていません」と海軍長官レイ・メイバスSecretary of the Navy Ray Mabus は下院軍事員会で発言。「(要求内容は)保険であり、つなぎ措置」. この要求の裏にあるのは海軍と議会筋によればグラウラー部隊を拡張して、現状の各飛行隊に5機配備を8機にして飛行電子攻撃 airborne electronic attack (AEA) 戦術を海軍が構想する海軍統合火器管制対空作戦実施能力 Naval Integrated Fire Control-Counter Air (NIFC-CA) の一部として整備すること。同構想はロシアや中国が整備を進める高性能な統合防空体制integrated air defense systems (IADS) の無効化が目的。. 海軍のねらいは電子攻撃飛行隊16個編成にすることで、そのため48機のEA-18G追加調達で各飛行隊に8機のグラウラーを配置する。. 業界筋によれば海軍は訓練用としてさらに12機が必要になるはずだという。別に損耗補充用に10機が必要で追加調達は70機ほどになる。 NIFC-CAの整備を進める中心はマイク・マナジル少将(海軍航空戦総監) Rear Adm. Mike Manazir, the Navy’s director of air warfar

F-35を電子攻撃に投入する考え方

AW&ST 電子版 11 月 30 日 米空軍、 海兵隊向けの戦術電子攻撃機の後継機では長年の議論があったが、 F -35 が両軍に採用される可能性が高まってきた。 今日の戦闘で一番需要が高いのが電子攻撃(EA) を任務とする航空機であるのは軍事運用の専門家の一致した意見で ある。そのため、 より多くの機数と性能向上を求める圧力が存在する。 「電子攻撃は空軍、海軍、海兵隊の核心となるミッション領域だ。 電子攻撃が F-35 の中心ミッションとなるだろう。」( F-35 ライトニング II 開発の責任者チャールズ・デイビス少将) ただ、その開発は先例としての空軍のEF -111 レイブンや海軍 のEA -6 Bブラウラー・FA -18 Gグラウラーのアプローチは とらないだろう。 外部ポッドとアンテナアレイによる電子兵装の研究が進行中。 この追加電子兵装開発はF -35 の特徴である機体間のデータ交換 と組み込みずみのEA能力を活用するのが目標という。 「 F-35 は合計 80 もの異なるプラットフォーム間で相互運用を 想定し、 140 種類以上の情報を地上、艦船、 航空機との間で交換できる」(デイビス少将) 電子戦は合計 23 通りのミッションへの追加にすぎない。 「F -35 は第一世代のステルス機F -117 の教訓を生かした設 計だ。F -117 と違うのは戦術情報の共有能力がF -35 では最 初から組み込まれているが、ステルス性を犠牲にしていないこと」 (同少将) ただし、航空宇宙産業界では意見が分かれている。専門家にはF - 35 は電子戦能力が不足し、 機体内にシステムを追加する余裕がないと見る向きもある。 その解決策はジャマーと電力供給を兵装庫内に追加してステルス性 を確保するか、追加装備を外部搭載し、 スタンドオフの電子妨害任務に戻すかであるという。 「一機で電子攻撃任務の全部を実現することはできません。」( 電子戦に長い経験を持つ電子産業界の専門家) EA -18 Gグラウラーは双発で発電機も二基搭載して電力供給も 余裕があり次世代ジャマー(NGJ)を搭載できる。 NGJは長距離のスタンドオフ電子妨害能力があり、 風力発電装置の付いたボッド内に搭載する設計で、 多数の機体に搭載可能だ。