スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#自衛隊)が付いた投稿を表示しています

日本が米軍と連携する統合作戦司令部を立ち上げたが在日米軍の再編はペンタゴンの予算削減で頓挫する可能性も(USNI News)

  日 本は2025年3月24日月曜日、自衛隊に統合作戦司令部(JJOC)を発足させた。  2022年12月に発表された国家安全保障と防衛に関する3文書の1つである防衛力整備計画(DBP)が、JJOCを設立する意図を概説していた。「常設の統合作戦司令部は、平時から有事に至るあらゆる段階において、領域横断的な作戦をシームレスに実施できるシステムを構築するため設置される」。  JJOC設置前は統合幕僚監部(JSO)で統合幕僚長(米国の統合参謀本部議長に相当)が作戦を監督し、防衛大臣や首相に助言・報告していた。  今後はJJOCがあらゆる危機、有事、自然災害への自衛隊の対応を組織し、指揮する役割を担う。JJOCの指揮官は航空自衛隊の南雲健一郎空将で、240人がJJOCに配属され、東京・市ヶ谷の防衛省に本部を置いている。  JJOCは、日本に拠点を置く予定の新しい米軍統合司令部と緊密に協力することが期待されていた。しかし、CNNによれば、国防総省の説明文書には、経費削減案で在日米軍再編の中止が記載されているという。  水曜日、上院軍事委員会委員長ロジャー・ウィッカー上院議員(共ミシシッピ州)と下院軍事委員会委員長マイク・ロジャース下院議員(共アラバマ州)は共同声明で米軍指揮系統の変更計画へ懸念を表明した。  「米軍の戦闘司令部はアメリカの戦闘の先鋒である。従って、ホワイトハウスや議会との調整を欠いたまま、海外駐留米軍の大幅削減を含む主要な戦略的問題について、国防総省が一方的に変更を検討しているとの報道を非常に懸念している。「厳格な省庁間プロセス、戦闘司令部や統合参謀本部との調整、議会との協力なしに行われる戦闘構造に対する重大な変更は受け入れない」。  先週金曜日、中谷元・防衛大臣は定例記者会見で、この報道についてコメントを避け、その代わりに、日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増す中、日米同盟の重要性は増しており、同盟の対応能力と抑止力を強化する努力を続ける必要があると述べた。  日米両国は、2月の日米首脳会談において、自衛隊と米軍の指揮統制体制の改善を通じ、日米同盟の抑止力・対処能力をさらに強化する方針を確認していた。ピート・ヘグセス国防長官と中谷防衛相は1月31日の電話会談で、指揮統制の枠組みを改善する意向を確認した。 「日米両国はこれを踏まえて指揮統制の枠組み...

★日本の空母保有の是非を冷静に考えよう

今回の論文の筆者はRAND で日本の安全保障、海洋安全保障を専門とする研究員です。いずもを空母にしても費用対効果が薄い、というのが筆者の主張ですが、空母保有を主張する方には神経を逆なでする内容かもしれませんが、非常にバランスの取れた分析であると感じました。これまで無人機分野をないがしろにしてきたつけを払わなくてはいけません。MQ-25には今後日本からも注目が集まるでしょう 。なお、当ブログでは海上自衛隊の護衛艦は駆逐艦としています。理由はDDとdestroyerであるためです。黒は黒、白は白という考え方ですのでご容赦ください。 Does Japan Need an Aircraft Carrier?  日本に空母は本当に必要なのか BY JEFFREY W. HORNUNG READ BIO OCTOBER 5, 2018 https://www.defenseone.com/ideas/2018/10/does-japan-need-aircraft-carrier/151802/?oref=d-river 1 983年、中曽根康弘首相はロナルド・レーガン大統領に日本を「不沈空母」にすると約した。ただし日本は空母を70年超も保有していない。だがこれも間もなく変わる。日本政府は保有する駆逐艦の空母改装案を検討中だ。憲法違反になるのかという議論はさておき、実現すれば日本に大きな負担になるの必至だ。 日本は空母運用では世界の先端国だった。だが敗戦で日本の空母は姿を消し、平和主義と憲法の制約の中で日本は空母を「攻撃」兵器とみなし保有を断念してきた。 自衛隊が1954年生まれたが、海上部隊の海上自衛隊(mSDF)は帝国海軍の艦艇に匹敵する規模の建艦を行っている。最新のヘリコプター駆逐艦である24千トンのいずも級は戦後最大の日本艦艇となった。全長248メートルの上部甲板、艦橋、昇降機付き格納庫のため一見空母に見えるが、イタリアのジュセッペ・ガリバルディより大きく、スペインの新造フアン・カルロスを全長で上回る。 二隻あるいずも級は対潜戦を念頭に建造され、搭載航空兵力はヘリコプター14機だ。だが同時に指揮統制艦としても理想的であり、人命救難や災害救難支援任務に使え、V-22オスプレイの運用能力があるので強襲揚陸...