スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(EA-18G)が付いた投稿を表示しています

これが米海軍のF/A-18+F-35Cの実戦投入作戦構想だ

  How the F-35 and F/A-18 Super Hornet Could Win the Wars of the Future F-35とF/A-18スーパーホーネットを実戦投入すればこうして勝利をつかむ Sebastien Roblin June 16, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/how-the-f-35-f-18-super-hornet-could-win-the-wars-the-future-21196?page=show 米海軍はF/A-18E/FスーパーホーネットおよびEA-18Gグラウラー600機のブロックIII改修に265百万ドルを計上した予算要求案を公表した。改修内容には高性能版スーパーホーネット構想の提案内容も取り入れている。これにあわせ機体寿命延長(SLEP)で飛行時間が600ないし900時間追加される。改修ずみ一号機は2019年に現場復帰の予定でペンタゴンはスーパーホーネットを2046年まで供用する検討をしている。 数日たって海軍からスーパーホーネット追加調達80機を今後五年間で71億ドルで導入すると発表もあった。 ボーイング がスーパーホーネットの経済性を強調して高価なF-35から国防予算の流れを変えた格好だ。 ただしスーパーホーネットがF-35の代わりになるとは言い切れない。ブロックIII改修の本質はライトニングのステルス性を有効活用しながらスーパーホーネットに手ごわい敵に対抗させることだ。 単座型F/A-18E、複座型F/A-18Fは1980年代のF/A-18ホーネットを大型化・高性能化した。F-15イーグルと同等にみられることがあるが、スーパーホーネットの最高速度は低く空母運用を考慮した設計のため機敏性も劣る。反面スーパーホーネットのエイビオニクスは新型でレーダー断面積は正面で1平米とF-15はじめ第四世代戦闘機の数分の一程度だ。 ただしこれでも容易に探知される。スーパーホーネットのステルスとは探知距離をやや短縮する効果しかない。そこでペンタゴンはF-35投入が必要とし、ライトニングのレーダー断面積は0.001平米と格段に小さい。F-35こそ真のステルス機であり、パイロットは敵機や防空網を遠距

★米海軍が目指す次期主力機材は「ファミリー構成」複数機種になる F/A-XX名称取り下げ

海軍が攻撃能力を重視し、かつ空母運用を前提で、要求性能を追求すれば空軍の戦闘機とは違う機体になるのは当然かもしれません。またファミリー構成となれば、単一機種で空母航空戦力を構成してきたこれまでの方法論を変更することになりますね。ここでいうNGAD機が攻撃部隊の主力、F-35Cがセンサー機、E-2DがAWACS兼NIFCAの中継機、RQ-XXスティングレーが給油機となっていくのでしょうか。2030年代の空母機材は賑やかになりそうです。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Navy Seeking ‘Family of Systems’ to Replace Super Hornets, Growlers; Sheds F/A-XX Title By: Sam LaGrone April 21, 2016 12:46 PM • Updated: April 21, 2016 3:44 PM https://news.usni.org/2016/04/21/navy-seeking-family-of-systems-to-replace-super-hornets-growlers-sheds-fa-xx-title Two U.S. Navy F/A-18 Super Hornets from Strike Fighter Squadron 31 fly a combat patrol over Afghanistan on Dec. 15, 2008. US Air Force Photo 米海軍が目指すボーイングF/A-18E/Fスーパーホーネットの後継機は単一機種ではなく、各種任務をこなす空母運用機は複数機種になる可能性が出てきた。 今年一月に海軍はこれまではF/A-XXの名称だった次世代航空優勢事業NGADの要求性能検討を開始、スーパーホーネットとEA-18Gグラウラーの両機種の後継機として2030年代に各種システム投入を期待していると海軍関係者がUSNI Newsに語った。 また海軍はスーパーホーネット後継機

オーストラリア向けEA-18Gは米海軍仕様とひと味ちがう機体になった

オーストラリア向けのグラウラーは米海軍仕様とは微妙に異なっているようですね。ただし、空対空ミサイルを搭載するというのはどんなもんでしょう。機数に限りがあるため出来るだけの機能を一機でこなせるようにしたいというのがオーストラリアの用兵思想なのでしょうか。もし日本も同機を導入したら同じ発想になるのでしょうか。NIFC-CAがまた出てきますが、米軍との親和性ではオーストラリアが一歩先を行くようですね。ゆくゆくは日米豪でネットワークを構築すると見ていますが。 U.S. Navy Lessons from Libya Informed Australian EA-18G Growler Modifications By: Sam LaGrone July 30, 2015 4:25 PM オーストラリア空軍向けEA-18Gグラウラーの1号機が7月13日に初飛行した。T. Boeing Photo ST. LOUIS, MO.— 米海軍はリビア攻撃の教訓をオーストラリア向け ボーイング EA-18Gグラウラー電子攻撃機に伝えたと米海軍関係者とオーストラリア空軍(RAAF)関係者が報道陣に語っている。 「リビアで最大の教訓は電子光学ポッドがグラウラーに必要だとわかったことです」と語るのはRAAF前参謀長ジェフ・ブラウン中将 Air Marshall Geoff Brown だ。「電子発信音をとらえ所在がわかったあとで標的を見ることができますから」 レイセオン 製ATFLR(前方監視赤外線)ポッドを加え、グラウラーは目標の状況を更に高いレベルで把握できることになった。 グラウラーの電子攻撃の基本は敵防空体制を電子的に探知し、利用不可能にすることだが、現行の米海軍仕様グラウラーにはFLIRポッドはついておらず、スーパーホーネットの有する視覚鋭敏さに劣る。 2011年のオデッセイの夜明け作戦ではグラウラー5機の一個飛行隊がリビア上空の航空戦を支援したが、電子的に探知したあとの目標確認ではFLIRを搭載した他機に頼っていた。ドナルド・ガディス少将Rear Adm. Donald Gaddis(米海軍の戦術機事業主管)が報道陣に対しボーイング社内で開かれた式典会場で解説している。. EA-18GのパッシブALQ-210レーダー探知

★ペンタゴンの電子戦構想で重要なグラウラー、しかしその生産ラインの維持は微妙

電子戦を実施するためのまともな機材がEA-18Gしかないというのが深刻な米軍の事情です。といっても他国でもこれだけの規模の電子戦機材をそろえたところはないので、まだましなのかもしれませんが。 Pentagon Launches Electronic Warfare Study: Growler Line At Stake By SYDNEY J. FREEDBERG JR. on February 27, 2015 at 3:41 PM http://www.google.com/url?q=http%3A%2F%2Fbreakingdefense.com%2F2015%2F02%2Fpentagon-launches-electronic-warfare-study-growler-line-at-stake%2F&sa=D&sntz=1&usg=AFQjCNEmpY2TgmNqLCH6Zk1BHq72oiZxpQ   EA-18G グラウラー CAPITOL HILL: ペンタゴンは広範な電子戦の検討を開始し、EA-18GグラウラーとF-35各型を比較検討する。 「国防総省内で電子攻撃手段の全般に渡る検討を開始し、わが軍の作戦で必要な電磁戦環境を見極める」とジョナサン・グリーナート海軍大将が下院歳出委員会国防省委員会で発言した。 研究では個別の兵器システムの枠を超えてアメリカの電磁スペクトラム全体で統制能力を検分する。このスペクトラムにネットワーク、センサー、精密兵器すべてが依存している。 グリナート大将は国防総省全体で見解を聞きたい、という。空軍には少数ながら高性能のEC-130Hコンパスコール機材があるが、多数は退役予定。陸軍、海兵隊には短距離戦術ジャマー装備があり、道路わきの爆弾装置を使えなくできる。だが防空体制の整った環境で生存できる機材を有するのは海軍だけだ。 2015年度予算要求で海軍はEA-18Gグラウラー追加18機発注を入れたが、議会は15機に査定した。2016年度予算案ではグラウラーは一機も要求していない。そうなると同機を製造する ボーイング と議会としては海軍に追加発注の意図があるのか知りたいところだ。質問をグリナート大将と海軍長官レイ・メイバスにはぐらかされた報

EA-18Gグラウラー電子攻撃機の役割が一層重要になってきました

なにかと話題になっているEA-18Gですが今や唯一の電子戦専用機材として重宝がられる存在になりつつあるようですね。議会がそのコストパフォーマンスを認めて追加調達が実現するかが注目です。なお、EA-18Gがデータを提供する攻撃陣のなかにF-35Cの前はありません。米海軍はJSFに冷めた見方をしているのか、実現しないとみているのか、実現してもセンサー機材として使うなどと想定外の運用を考えているようです。A2D2がA2/ADと言い方に変わっていることにも要注意です。 Navy Preparing for More Aggressive Growler Operations USNI News By: Dave Majumdar Published: April 7, 2014 2:24 PM Updated: April 7, 2014 3:26 PM Conceptual loadouts for EA-18G Growler electronic attack aircraft. Boeing Image 米海軍は空中電子攻撃 airborne electronic attack (AEA) の主眼を敵防空網の積極的な探知および除去に移す。これまでは敵が友軍機を探知捕捉するのを妨害することとしていた。 海軍航空システム本部 Naval Air Systems Command で F/A-18 とEA-18Gを総括するフランシス・モーリー Capt. Francis Morleyは「従来はAEAの役割は敵の攻撃手段を妨害することとされてきた」と発言。「グラウラーにより友軍は接近阻止領域拒否であってもスタンドオフ目標捕捉、追跡、識別が可能となる」 その内容は協調受動位置情報探知を敵の発信源からおこなうことcooperative passive geo-location of enemy emitters でロックウェル・コリンズが開発した戦術目標捕捉ネットワーク技術 Tactical Targeting Network Technology および発信源受信時間差 Emitter Time Distance of Arrival (TDOA)を使いデータを共通運用状況表示 Common Operating Picture

F-35は電子戦で限界あり EA-18グラウラーの支援が不可欠

Growler Advocates Outline Stealth Vulnerabilities By Amy Butler Source: Aviation Week & Space Technology aviationweek.com March 24, 2014 Credit: U.S. Navy 厳しい予算環境の中でペンタゴンの2015年度予算はステルスF-35向け予算を最優先しているが、そのしわ寄せがどこに出るのか業界筋は注視している。 実質的に一計画に焦点をあてると電子戦(EW)で合衆国の優位が危うくなり、F-35でさえも防御目的のジャミング支援機がなければ防御固い敵の領空の「バブル」突破は難しいと業界筋はみる。 アフガニスタン、イラクの治安維持作戦での支出のためこれまで10年以上にわたり研究開発及び調達の支出が切り詰められており、ペンタゴン内部でEWの計画立案が重点的に取り組めない状態になっているという。アル・シャファー国防次官補代行(技術研究開発)も「作戦分析を中断している」と認める。 ペンタゴンのEW戦略を批判する向きは2015年度予算で米海軍が ボーイング のスーパーホーネット生産ライン活用が最後となると指摘している。海軍は予定通りならEA-18Gグラウラー138機を調達して空母航空隊に5機ずつ配備する。海軍によればグラウラー追加22機調達を2015年度の要望リストに載せたが、予算管理法による支出制限が緩和されないと海軍は追加調達ができず、ボーイングは自社費用での生産を迫られるという。 一方で空軍はEC-130電子攻撃機のうち半分にあたる7機をモスボール保管にして315.8百万ドルを節約する予定で、ジム・ジョーンズ少将(作戦、立案、予算要求担当) Maj. Gen. Jim Jones, director of operations, plans and requirements はEC-130の代替手段があるのかと問われて、情報開示は拒んだものの、「不満足な」解決手段しかないことを認めている。この分野の実戦能力は秘密のうちに開発が進んでいるのかもしれない。 超短波(VHF)レーダー の出現がステルス懐疑派の中で大きな話題になっている。同レーダーでステルス機探知が可能となる。

EA-18G増強で電子戦能力拡充をねらう米海軍の航空戦略は中国を意識したもの

Why the Navy Wants More Growlers By: Dave Majumdar USNI News Published: March 12, 2014 12:59 PM Updated: March 12, 2014 1:01 PM EA-18G Growler from Electronic Attack Squadron (VAQ) 129 during night flight operations aboard the aircraft carrier USS Carl Vinson (CVN-70). US Navy Photo 米海軍は電子攻撃機材の拡充により次世代の作戦案である高度な航空戦能力を実現しようとしている。 海軍はボーイングEA-18Gグラウラー電子攻撃機22機の追加調達を2015年度予算で求めている。 「現状では各飛行隊に最小限の機数しか配備されていません」と海軍長官レイ・メイバスSecretary of the Navy Ray Mabus は下院軍事員会で発言。「(要求内容は)保険であり、つなぎ措置」. この要求の裏にあるのは海軍と議会筋によればグラウラー部隊を拡張して、現状の各飛行隊に5機配備を8機にして飛行電子攻撃 airborne electronic attack (AEA) 戦術を海軍が構想する海軍統合火器管制対空作戦実施能力 Naval Integrated Fire Control-Counter Air (NIFC-CA) の一部として整備すること。同構想はロシアや中国が整備を進める高性能な統合防空体制integrated air defense systems (IADS) の無効化が目的。. 海軍のねらいは電子攻撃飛行隊16個編成にすることで、そのため48機のEA-18G追加調達で各飛行隊に8機のグラウラーを配置する。. 業界筋によれば海軍は訓練用としてさらに12機が必要になるはずだという。別に損耗補充用に10機が必要で追加調達は70機ほどになる。 NIFC-CAの整備を進める中心はマイク・マナジル少将(海軍航空戦総監) Rear Adm. Mike Manazir, the Navy’s director of air warfar

米海軍の次期艦載機材選びに考慮すべき要因 F-35Cは本当に必要なのか

                               Defining U.S. Navy TacAir Choices By Bill Sweetman Source: Aviation Week & Space Technology aviationweek.com June 24, 2013 Credit: JSF Program Office 米海軍が将来の航空機構成で決断を迫られている。現行のF/A-18E/F スーパーホーネット、EA-18Gグラウラーの戦術航空機構成をF-35Cに円滑に移行させつつ新開発の空母運用型偵察攻撃UAVを購入する資金を確保できるのか。 F- 35Cの更なる遅延にも手を打つ必要がある。同機はまだ空母着艦能力を実証していないが、着艦フックの設計変更をし2014年に公試に臨む。海軍は初期作 戦能力は暫定的なブロック3Iソフトウェアでは獲得できないとし、ブロック3Fの利用開始を待つこととしたため、開発日程管理のリスクが増えている。 2015年に最小限のF-35B/Cを購入し(引渡しは2017年)、2016年は18機、2017年は28機と順次増やして、2018年以降は40機を 調達する。 一 方でスーパーホーネット購入予定は2014年になく、21機のEA-18Gで組立てラインを維持する。今後の海外販売の動向で生産活動は左右されそうで、 オーストラリアからのEA-18G12機発注が一番確実だが、その他ブラジル、デンマーク、アラブ首長国の動きも目が離せない。海外発注数が増えれば、海 軍にとってF-35のIOC時期確定までのオプションが有効になる。 ボーイング と ジェネラルエレクトリック よ り高性能版スーパーホーネットの提案があり、F-35Cとの比較で類似点がかなりあることがわかる。F-35の長所はステルス性が高いこと、2,000- lb.級爆弾を2発搭載してステルスモードが可能だという点だが、ボーイングはレーダー断面積削減と電子戦システムで生存性は十分あり、しかもF-35C より安価と主張している。 も ともとF-35Cはスーパーホーネットやグラウラーとの交代を想定していないし、F-35C開発が予定通り進展すれば同機の本格生産は2032年まで続 く。つまりそ