スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(イージスシステム搭載艦(ASEV))が付いた投稿を表示しています

日本の次期大型イージス艦ASEVに搭載予定のSPY-7レーダーが大気圏外目標追尾捕捉能力の実証に成功。2隻の大型艦は2028-2029年にそれぞれ就役予定。

  日本の新ミサイル防衛艦のレーダー、重要な宇宙追跡テストに合格 先が楽しみですね。大型艦となるASEVには護衛艦艇も随行し、いわば打撃群となるのでは。(本ブログでは護衛艦という言葉は使っておりません。DDなので駆逐艦としておりますのでご了承ください)The War Zone記事からのご紹介です。 次期イージス戦闘システム艦は、トマホーク巡航ミサイルも搭載し、乗組員の訓練が先行して始まっている 日 本が建造するイージスシステム搭載艦(ASEV)用の新型レーダーAN/SPY-7(V)1は、大気圏外の目標を追尾する能力を実証した。ASEVにとって非常に重要な能力である。ASEVにはSM-3対ミサイル迎撃ミサイルが搭載され、弾道ミサイルが飛翔途中で宇宙空間を通過する際に、弾道ミサイルを破壊するように設計されている。巡洋艦に近いASEVは単なるミサイル防衛プラットフォームにとどまらない艦艇となり、日本の要員はトマホーク巡航ミサイル運用の訓練を開始したばかりだ。  米ミサイル防衛庁(MDA)は本日未明、AN/SPY-7(V)1の試験成功を発表したが、実際の試験は3月28日に行われていた。今回使用されたレーダーは、 ロッキード・マーチン のニュージャージー州ムーアズタウンにある製造テストセンターに設置された。MDAによれば、海上自衛隊(JMSDF)の代表と米海軍のイージス艦技術代表も立ち会った。排水量1万2000トンのASEV2隻は、第二次世界大戦後、日本最大の水上戦闘艦となる予定で、それぞれ2028年と2029年に就役する予定だ。建造単価は約27億ドルと予想されている。  MDAのリリースによると、「追跡イベントの間、...SPY-7レーダーの戦術的なハードウェアとソフトウェアは、宇宙空間で物体を検出し、追跡し、さらに処理するためAWS(イージスウェポンシステム)にデータを渡した」。"物体 "が何であったかは不明である。  AN/SPY-7(V)1は、米国のAN/SPY-7長距離識別レーダー(LRDR)を縮小したもので、アラスカのクリア宇宙軍基地に設置されている地上型早期警戒レーダーが原型だ。米軍と議会は、LRDR由来の別のレーダーをハワイに設置する計画について、何年にもわたって行ったり来たりしてきた。LRDRは窒化ガリウム(GaN)ベースのアクティブ電子

海自の次期イージス艦ASEVについてNaval Newsの続報をお伝えします

  SPY-7レーダーを搭載した海上自衛隊のDDGをイメージした図. Lockheed Martin 日本で次の弾道ミサイル防衛(BMD)艦となるイージスシステム搭載艦(ASEV)に関する最新情報をお伝えする 2 022年8月31日、防衛省は2023年度予算概算要求を発表したが、イージスシステム搭載艦  Aegis system-equipped vessel (ASEV)の項目が含まれていた。しかし、詳細はまだ確定していないため、予算額は具体的に示されていない。日本政府は、安全保障戦略を含む国家安全保障関連政策を年内に改定する方針で、そのため8月末時点では多数の項目で予算額が示されていない。 Naval Newsが以前お伝えしたように、ASEVは、2020年に中止されたイージス・アショアに代わる、弾道ミサイル攻撃の脅威から日本を守る資産として建造が決定した艦船だ。日本では特に2016年以降、北朝鮮による弾道ミサイル脅威が広く認識され、それ以降、海上自衛隊のイージス駆逐艦を日本海に常時展開し、北朝鮮による弾道ミサイル発射を警戒してきた。 しかし、東シナ海での中国の海軍活動活発化に対応するため、海上自衛隊のイージス駆逐艦に大きな負担となっていた。そこで、これに代わるものとして、イージス・アショア配備が計画された。しかし、イージス・アショアは、防衛省の失政と地元住民の反対のため中止に追い込まれ、イージス・アショアを搭載したASEVを建造しその代わりとすることが決定された。 国内報道では、ASEVは、全長210m、全幅40m、標準排水量2万トン、乗員数約110人という巨大艦になることが指摘されている。乗員全員に個室が用意され、快適性を最優先する。全長と排水量では海上自衛隊最大の「いずも」型DDH(全長248メートル、標準排気量1万9500トン)と同等だが、全乗組員に個室が与えられ、乗組員数がこのサイズではかなり少ないなど、軍艦というより民間船に近い船である。 浜田靖一防衛大臣は9月2日の記者会見で、このような大型艦を建造する理由と、高い乗組員快適性基準の根拠を説明しました。 「耐航性の確保、荒天時の運用、長期の洋上任務に備えた乗組員の生活環境の向上、将来的に極超音速滑空兵器(HGV)に対応できる拡張性などが理由 」という。 しかし、防衛大臣が挙げた理由以外にも、ASEVに