スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(新冷戦)が付いた投稿を表示しています

主張 世界は新中世時代へ移行している。国家は弱体化し、米中ライバル関係が従来の冷戦思考では理解できないのはこのため。だが脅威が消えるわけではない。

  China's Xi Jinping at BRICS Summit. Image Credit: Creative Commons. バ ーンズ駐日米国大使は、中国の秦剛外相との会談で、二国間関係を安定させる重要性を強調したという。米中関係の悪化後、緊張が緩和されれば、困難な国内問題に直面する両国にとって確かに歓迎すべき息抜きとなる。ワシントンでは、成長鈍化、党派対立、急増する銃乱射事件などの問題に取り組んでいる。中国政府は、経済パフォーマンスの低下、厳しい人口動態、高い若年失業率など、独自の難題に直面している。習近平は第20回党大会で、中国の国家安全保障上の脅威について、「民族分離主義、宗教的過激派、暴力的テロリスト」の脅威を抑えるのが精一杯で、犯罪には「重要な進展」があったにすぎないと述べた。 前代未聞の競合関係 弱体化した国家、無関心な国民、不均衡な経済の米中両国は、他の大国間のライバル関係に見られるパターンを破っている。米中間の競争が冷戦時代とは大きく異なるとの認識は、目新しいものではない。しかし、現在のライバル関係が、過去2世紀にわたるすべての大国間のライバル関係と異なる点が注目されていない。  冷戦には独自のダイナミクスがあったが、2回の世界大戦、さらにはナポレオン時代の戦争とも重要な特徴を共有していた。もちろん、技術の状況は大きく異なるが、社会的、政治的、経済的な特徴は驚くほど類似している。これらの壮大な争いは、高度な内部結合力と強固な愛国的民衆の支持を持つ中央集権的かつ単一的な国家が関与していた。政治参加や経済的自己啓発の機会が拡大したこともあり、政府は強い正統性を享受できた。産業革命期の戦争は、同じ軍服と装備に身を包んだ市民兵士からなる大軍を編成する大量動員戦略が中心であった。  このようなライバル関係と対照的であることため観察者たち当惑しており、現在の争いの斬新な特徴がなかなか理解できない。ある人は、両国は紛争に向かうと主張する。また、戦争は避けられないと主張し、競争を管理するため責任あるアプローチを求める人もいる。さらに、競争することを疑問視し、代わりに協力拡大を求める意見もある。 新中世時代 Neomedievalismの台頭 米中対立の異常な特徴を理解するための出発点は、我々の世界が画期的な変革の時を迎えていると認識することで

主張 中国共産党体制を内部崩壊させるため中国国民の心をつかめるかが米国西側のこれからの課題だ

  amazon.com       中国人の心をつかむ戦いに勝利する   経済的自由、法の支配、財産権、宗教の自由などの理念が、党の提示より大きな利益を中国国民にもたらすとアメリカが示せれば、中国共産党の正統性は脆弱になる。   中 国の台頭に対し米国は技術やインフラ投資を拡大し、軍事資産をアジアにシフトし、同盟関係を強化するなど、世界の指導力を維持する措置を講じている。しかし、あくまで防衛的なものであり、米国の立場を弱めたい中国に対抗しているにすぎない。「攻め」の発想はないようだ。つまり中国人民の中国共産党(CCP)への支持を弱め、政権を内部から崩壊させる発想はない。冷戦終結の鍵は、「攻め」の戦略だった。     冷戦勝利の理由から中国対応を考える  冷戦時の戦略には、ソビエト政権の最も脆弱な部分、すなわち国内での正当性を損なうねらいがあった。軍事力と同盟関係で侵略は抑止できたが、資本主義、法の支配、民主主義、人権といった概念で鉄のカーテンの向こうの人々の心をつかむのが時間と空間を稼ぐ防御的な手段であった。2つの体制の違いが明らかになり、ソ連のエリート層や国民をゆっくりと魅了していった。やがて、共産主義体制は信頼を失い、体制は内部崩壊した。  今後数十年間は、中国共産党と長期にわたる戦いが繰り広げられる。中国の経済力、米中の相互依存関係、両国の歴史と文化の隔たりを考えれば、今回の競争の性質が異なるのは必至だ。とはいえ、経済的自由、法の支配、財産権、信仰の自由などの理念が、党より大きな利益を中国国民にもたらすとアメリカが示せれば、中国共産党の正当性が国内で脆弱になる。  党=国家の経済運営を中国国民は是認しているが、威圧的な姿勢は多くに負担であり、予測不可能な事態を引き起こす原因となっている。例えば、最近のハイテク企業向けの取り締まりは、企業家や経営者を神経質にさせ、精神を鈍らせ、富や活動を海外に移す方が安全だと思わせている。一方、草の根活動で多数が拘束され、何百万人が市民活動の制限を認識し、何千万人が信教の自由で制限を受けている。2012年、習近平が政権についてから、こうした傾向は悪化し、現在の中国は1990年代後半から2000年代より自由度がはるかに低くなっている。  習近平の積極的な党支配は、党と国民の間に楔を打ち込んだ。楔はどのような形をとるのだろうか。米

海中ケーブルの脆弱性が注目されています

新しい冷戦との表現が遂に表に出てきました。前回と違い今回は複雑な状況になりそうです。これだけインターネットが普及しているとそれを当たり前に使っている分、攻撃に脆弱になりますね。GPS衛星も同様です。今日の社会はそれだけ以前よりも脆弱ということでしょうか。 Undersea cables the Achilles’ heel in lead-up to new cold war 新冷戦で海中ケーブルはアキレス腱だ Hostile acts against submerged Internet cables would put critical communications, trillions of dollars in transactions and the world economy at risk 海中インターネットケーブルが敵対行為を受けると数兆ドル規模で世界経済が影響を受けかねない An illustration of a submarine in close quarters with an undersea communications cable. Photo: Policy Exchange DOUG TSURUOKA EDITOR AT LARGE JANUARY 6, 2018 1:33 PM (UTC+8) http://www.atimes.com/article/undersea-cables-achilles-heel-lead-new-cold-war/ 注 目されていないがサイバー戦で非常に大きな影響が出そうな戦術がある。地球各地にはりめぐらされたインターネット上のやりとりの95%が海中の光ケーブル200本を行き来しており、米国、ロシア、中国やイランが深海に設置された情報パイプを情報源としてあるいは戦時の攻撃目標として注目している。 この戦術に潜水艦、無人潜水機、ロボット、特殊船舶、ダイバーが投入される。新たな戦場は法律上はグレーゾーンで海洋法では海中ケーブルは対象だが敵対行為は想定していない。 このミッションの実行が進んでいる証拠があり、米国含む大国が真剣になっている。テロリストやその他非国家勢力がケーブルを襲撃する可能性もある。 探知困難な行為による損害は巨額に上りかねな