スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(シャングリラ対話)が付いた投稿を表示しています

岸田総理はシャングリラ対話で何を語ったのか

  シンガポールで開催中のシャングリラ対話で基調講演をした岸田文雄首相。 June 10, 2022. (Roslan Rahman/AFP via Getty Images)   ロ シアがウクライナに核兵器を使用する恐れがある中、日本は防衛予算増額を5年間続けると、首相が表明した。      岸田文雄首相は、6月10日開催されたシャングリラ・ダイアログのオープニングイブニングで基調講演をした。ロンドンに本部を置くシンクタンク国際戦略研究所がシンガポールで開催する同フォーラムは、アジア太平洋地域の安全保障上に焦点を当てる。  岸田首相は、防衛費増額は日本が攻撃された場合に沿岸部や陸上標的を攻撃する反撃能力の取得につながると繰り返した。日本の平和主義憲法でのこれまでの解釈では、政府はそのような軍事能力を取得することを禁じているとされてきた。  また、日本の安全保障上の利益を向上するべく、日米安全保障同盟を強化する努力を継続すると約束し、日米安全保障同盟は地域の安全保障の要であり、同様の考えを持つ国々と多層的な安全保障協力を推進する足掛かりとなり得るとの見解を示した。  また、地域諸国への支援の取り組みにも触れ、日本が特に海洋分野での能力強化のための支援を継続していくと指摘した。この支援には、今後3年間、少なくとも20カ国において、巡視船、法執行能力、無人航空機、800名の訓練などを提供する。  日本、オーストラリア、インド、米国で構成されるいわゆるクアッドグループを通じ提供される支援の金額は、30億ドルに上ると推定される。日本は航空機やスペアパーツの形でフィリピンを支援した実績がある。  首相は、今後予定されているその他支援策として、地域全体で1,500名への法の支配と統治に関する訓練が含まれると述べた。  岸田首相はロシアによるウクライナ侵攻は「他人事」にあらずと警告し、国際秩序の根幹を揺るがすものだと述べた。  国際法があっても、他国の平和と安全を踏みにじる事態が、この地域の近隣でも起こることを覚悟すべき、と述べた。  岸田首相は、核兵器の配備と潜在的な使用に対する反対と懸念も基調講演で大きく取り上げた。第二次世界大戦中、米国は広島と長崎に核兵器二発を投下した。  岸田首相は「核兵器のない世界を目指す」と各国に呼びかけ、核攻撃の脅威を与え続けるロシアや北朝鮮を批

つまらない今年のシャングリラ対話

今回のシャングリラ対話は時事問題に傾き、スケールが小さくなっている気がしますがいかがでしょう。中国も参加しているようですが、西側の意見に反論もあったのでは。本来の開かれたフォーラムという位置づけが現実問題の前に見えなくなっているようですね。 Global allies call for continued US patrols in South China Sea 同盟各国が南シナ海における米パトロールの継続を求めている By: Mike Yeo, June 4, 2017 (Photo Credit: Roslan Rahman/AFP via Getty Images) http://www.defensenews.com/articles/mattis-shangri-la-dialogue SINGAPORE — 恒例のシャングリラ対話、アジア安全保障サミットの講演者から米海軍による南シナ海での航行の自由作戦継続を求める声が相次いだ中、各国参加者の心中では南シナ海の対立問題で懸念が広がっている。 政策スピーチではオーストラリア、日本の国防トップがそれぞれ米軍が国際法により認められた空間で今後も作戦を継続するとの米国防長官ジム・マティスの発言を支持すると述べた。 主催は国際戦略研究所(IISS)(Asia)で政府、非政府両部門の国防安全保障専門家が世界各地から集まり、アジア地域内で最大のサミットとなった。 マティス長官は米軍が「国際法が許す場面すべてで飛行、航行、作戦を今後も継続し、決意のともに南シナ海以遠での作戦プレゼンスを示していく」と述べ、「該当地域内の作戦は共有する権益とともに国際法が認める自由を今後も守っていこうとうするわれわれの決意であり意欲のあらわれだ」とした。 これに同調したのが日本の防衛相稲田朋美で航行の自由作戦を行う米海軍への支持をあらためて表明し、「開かれた自由で平和な国際海上航行の秩序を守ろうとする米国の決意のあらわれ」と評した。 稲田大臣はスピーチで東シナ海、南シナ海双方で領有権をめぐる緊張が続くことに光を当てたが、国名はあげず、「ある国の公船が定期的に日本領海を侵しており」一方で「南シナ海に置いて軍事目的に使うべく拠点整備を続けている」と述べた。 稲田大臣の次に

シャングリラ対話>カーター発言へ中国が反論した内容とは

論理には論理で対抗するのが国際社会の意見の主張の仕方です。中国は中国の見方をあくまでも主張するでしょうが、だれが見てもおかしい主張であると露呈してしまうでしょうね。ただし既成事実の積み上げというのが中国の狙いであれば、それを阻止しなくてはいけません。そのためには南シナ海での安全保障は日米豪主導で各国が参加する多国間枠組みに今後進展するのではないでしょうか。埋め立て工事は即時に中止してもらうか、今後続けても意味のないようにしていかねばなりませんね。 Carter: China "Out of Step" With Pacific By Aaron Mehta  10:39 p.m. EDT May 29, 2015 http://www.defensenews.com/story/defense/policy-budget/budget/2015/05/29/carter-china-out-of-step-pacific-islands-sovereign-reclamation-shangri-la/28146053/ SINGAPORE — アシュ・カーター国防長官は米国には太平洋における自由航行の権利があることを再度主張し、中国の行動を糾弾した。IISS主催シャングリラ対話の基調講演で各国が享受してきた域内バランスにとって中国は脅威になっていると指摘。 中国が2,000エーカー相当の埋め立てを続けており、中国は土地造成で領有権を主張しているが、米国は全く認めていない。 「中国は国際ルール規範を踏み外しており、アジア太平洋で守られてきた安全保障の枠組みに反している。また域内各国は外交による解決を優先することで意見は一致しており、力による解決には反対だ」と長官は原稿を読み上げた。 長官は域内国も監視施設など埋め立て工事で造成を行っている事実を認めつつ、中国による工事は前例のないほどの規模になっていると指摘。 「南シナ海で領有権を主張する国家のほぼ全部が監視哨を建設してきたのは事実で、スプラトリー諸島ではベトナムは48か所、フィリピンは8か所、マレーシア5か所、台湾も一か所を有する」「だがはるかに大規模かつ迅速に行動している国がある。中国だ」 講演内容はその前にハワイ真珠湾で行った演説と共