スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ステルス)が付いた投稿を表示しています

旧型機もステルス化する技術があると主張する中国に信憑性は?

なんでも大げさな表現が好きな中国のことですからわれわれはいつもあちらの言い分は割引して聞いているわけですが、中国国内でさえ信憑性を疑われるのはいかがのものでしょう。ただしステルスとは別にメタマテリアルにはいろいろな可能性が生まれそうですので注目しましょう。 Forget China's J-20 or J-31 Stealth Fighters: What If Beijing Could Make Older Fighters Stealth?  J-20やJ-31ステルス戦闘機以外に旧型機のステルス化技術が中国にあるのか January 23, 2019   Topic: Security   Blog Brand: The Buzz   Tags: China J-20 Military Technology World Stealth by Zachary Keck https://nationalinterest.org/blog/buzz/forget-chinas-j-20-or-j-31-stealth-fighters-what-if-beijing-could-make-older-fighters 昨 年のことSouth China Morning Post が中国が旧型機材もステルスにできる新技術を実験中との記事を伝えた。同紙は「『メタマテリアル』の多層構造で無線信号が表面反射されレーダー映像が極限まで消えることで飛行中の機体は見えなくなる」としていた。 このメタマテリアルを開発したの南東大学のミリ波研究国家重要実験室で現在は瀋陽でテスト中とある。記事ではテスト機材の種類に触れていないが瀋陽航空機はJ-11、J-15の開発元でともに非ステルス機だ。 記事によれば同研究所ではメタマテリアル以外の研究もしており、「ゴースト錯覚装置」に触れていた。これは「機体一部をレーダー上ではプラスチック同様に見せ一機を三機のように写すもの」だという。 あくまでも理論上の話だが非ステルス機がステルスになるのなら中国空軍力には朗報だ。記事では中国のステルス戦闘機J-20は20機しかなく、通常型機材は1,500機とある。だがそのJ-20も実はステルス性能は宣伝どおりではない可能性がある。昨年2月に「中国は初

☆第6世代世代機の姿を大胆に想像してみた

The F-22 and F-35 Will Be Obsolete: What Will a Sixth-Generation Fighter Look Like? F-22やF-35を旧式化させる第6世代戦闘機はどんな形になるのか It could be a game-changer. Here's why. 戦闘の様相を一変させる可能性がある。 by Sebastien Roblin December 11, 2018  Topic: Security Blog Brand: The Buzz  Tags: 6th Generation FighterMilitaryTechnologyWorldF-22F-35 https://nationalinterest.org/blog/buzz/f-22-and-f-35-will-be-obsolete-what-will-sixth-generation-fighter-look-38412 米 国が開発し配備した第5世代戦闘機F-35ライトニングなどは今日の安全保障環境の根本要素であるが、数カ国.が第6世代機開発でその先に進もうとしているのも事実だ。 研究開発のペースが進んでいるが実戦体験が背景にあるわけではなく次世代機開発に数十年間が必要との予測がある中で開発に今から着手するに越したことはない。 第6世代機開発の動きは二分でき、まず米国はステルス戦闘機を開発済みであるのに対し、第5世代機開発を断念あるいは飛ばして開発する国があり、時間節約効果とともに一気に次世代技術に飛びつこうとしている。 後者にフランス、ドイツ、英国があり第6世代機FCAS及びテンペストの開発初期段階にある。ロシアはSu-57ステルス機開発は断念し第6世代機構想MiG-41迎撃機に焦点を移そうとしている。日本は国産第6世代F-3ステルス機をめざしていたが海外設計が原型の第5世代機開発に落ち着く可能性を秘めている。 米国には現在プロジェクトが二種類あり、うち空軍の「侵攻制空戦闘機」は超長距離ステルス機でステルス爆撃機の援護機で、海軍にはFX-XXがある。 ボーイング 、 ロッキード・マーティン 、 ノースロップ・グラマン が第6世代機構想をそれぞれ公表している。 三番手がインド、中国で第4、第5世

ステルス性能さらに引き上げる画期的な技術をBAEシステムズが実証

New Drone Has No Moving Control Surfaces 制御面がまったくない新型無人機 BAE Systems' MAGMA could lead to much stealthier warplanes BAEシステムズのMAGMAは高性能ステルス機の先駆けになるか January 11, 2018 David Axe http://warisboring.com/new-drone-has-no-moving-control-surfaces/ B AEシステムズ はマンチェスター大学と共同で無人実験機の初飛行に成功した。同機には可動式制御面が皆無だ。BAEシステムズが2017年12月発表した。 全幅12フィートのジェット推進無人機はMAGMAの名称でBAEが今後開発する高性能ステルス機につながる。制御面を廃止したことで機体のレーダー探知性が大幅に減る。 ラダー、エルロン他通常の制御面を廃したMAGMAは機体制御に二つの新技術を使う。一つが主翼への排気循環で「機体エンジンの排気を主翼後縁に吹きつけ操縦制御する」とBAEシステムズは説明。 もうひとつが流動推力偏向 fluidic thrust vectoring で「空気を吹き付け偏向させて飛行方向を変える」 「こうした試行は今後の機体につながる」とMAGMA開発をマンチェスター大学でまとめたビル・クロウザーがBAEシステムズの報道資料で述べている。「目指しているのは真の意味で画期的な機体」 初飛行したMAGMAは小型垂直フィン二枚で機体を安定させている。だがフィンでレーダー探知される可能性が大で、暫定的につけているだけだ。「今後の飛行実験で全く新しい飛行制御技術を試し究極の狙いはフィンもなく可動制御面が皆無の機体として飛行させること」とBAEシステムズは説明している。 MAGMAはBAEシステムズが目指す可動制御表面がまったくないUAVとしては二番目の機体だ。2010年に同社はクランフィールド大とデーモン小型無人機を製造している。これも排気を吹き付ける機体制御を目指した。MAGMAはこの流れをくむ次の機体だ。 航空宇宙業界では機体から可動式制御面の廃止が目標で、レーダー断面積RCS縮小に加え、制御面の重量、機構

★★透明人間に一方的に撃墜された!最新空戦演習に参加した編集者の手記

なるほどマジュンダー編集員は貴重な体験をしましたね。広報用の体験飛行ではなく、空軍関係者向けのフライトでステルスの威力を体で体験したとのことでうらやましい限りです。最近は自衛隊への関心が高まっているのか安易な取材も増えているようですが、航空編集者、防衛編集者が確立されれば自衛隊側も広報の仕方を変えていかざるを得ないでしょうね。その前にF15などと平気で記載する記事の書き方を変えてもらわないとね。 “It's Like Fighting Mr. Invisible”: How I Went to War Against Stealth F-22 Raptors and F-35s (And Lost Bad)「 透明人間相手に勝負したみたいだ」ステルスF-22やF-35相手の空戦でコテンパンにやられた編集者の体験 Dave Majumdar May 1, 2017 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/“its-fighting-mr-invisible”-how-i-went-war-against-stealth-f-20426 先週水曜日、米空軍のアトランティック・トライデント17演習の訓練飛行に参加を許された。ヴァージニア州のラングレー=ユウスティス共用基地でのことだ。 演習にはNATO主要三カ国の空軍部隊も参加し、機材はロッキード・マーティンF-22を演習ホストの第一戦闘飛行団が飛ばし、ロッキード・マーティンF-35A共用打撃戦闘機、英空軍のユーロファイター・タイフーン、フランス空軍のダッソー・ラファールが参加した。米空軍からはボーイングF-15Eストライクイーグルが391飛行隊から、ノースロップ・グラマンT-38タロン練習機が第一飛行団所属の71戦闘教育飛行隊から加わり、「レッドエア」として敵役に回った。 ラプター運用部隊とは長い付き合いがあることから第一飛行団司令のピーター・「コーチ」・フェスラー大佐が記者をF-22、F-35、タイフーン、ラファール参加の演習を直接視察する機会を与えてくれた。このため空軍は記者を71戦闘教育隊のノースロップT-38Aに乗せ、アトランティック・トライデント第三週目で演習ピークの様子を見させてくれた。

★F-35に代わる選択肢は可能なのか トランプ発言を考察する

トランプ次期大統領の発言が色々波紋を呼んでいます。それは既成事実そのものが崩れる効果を産みかねないため既得権を手にしている勢力にとっては大変な事態ですが、それだけ今まで本質を議論していなかったことになるのでしょう。何が何でも新型機が必要としてこれまで時間を空費してきましたが、2017年はJSF構想そのものが大きな曲がり角に来そうな予感が出てきました。これを不愉快と捉えるのではなく、必要な性能と価格の関係を見直す機会にしたいものです。やはりトップが変われば大きな変化が生まれそうですね。「軍事情報センター」は本稿を勝手にコピーするのであれば出展を明確にしてくださいね。 The 'Super' Plane That Could Replace the F-35 Stealth Fighter Dave Majumdar December 28, 2016 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/the-super-plane-could-replace-the-f-35-stealth-fighter-18875 ドナルド・トランプ次期大統領は自身ののツィート(12月22日)で「F-18スーパーホーネットの価格検討」をボーイングに頼んだとし、ロッキード・マーティンF-35共用打撃戦闘機の価格があまりにも高すぎるのを理由に上げていた。ワシントンの政治エリート層とジャーナリストから冷笑を呼んでいる。 確かにF/A-18E/F現行型ではF-35の性能に劣るが、業界筋の反応は例によって先入観にとらわれている。トランプ発言を文字通り解釈してはいけない。トランプの真意はスーパーホーネット発達型ならF-35の売りである性能の多くをもっと合理的な価格で実現できるはずと言っているのだ。 米海軍にとっては高性能版スーパーホーネットはF-35Cより安価ながら8割方満足できる選択肢となる。米空軍にとっては要求内容とは程遠く映るが、陸上運用の攻撃戦闘機としてスーパーホーネットがオーストラリア空軍が実証済みだ。残る海兵隊は短距離離陸推力着陸にこだわるあまり、トランプがJSFをキャンセルすれば大変なことになる。三軍は敵地侵攻能力を断念してスタンドオフ攻撃に特化するだろう。F/A-18E/Fは今後もス