スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#そうりゅう級潜水艦)が付いた投稿を表示しています

新型たいげい級潜水艦に注目する海外メディア、PLAN潜水艦への抑止力として注目。10年後にさらに高性能艦が登場する期待。

    日 本が新型ディーゼル電気推進潜水艦たいげい級の初号艦を2020年10月に進水させた。たいげいは、海洋安全保障を強める日本の姿勢を表し、同時に中国が東太平洋で見せる強硬な態度への抑止力にもなる。  たいげいとは大鯨のことであり、三菱重工業が神戸で進水させた、新型クラス潜水艦の初号艦であり、そうりゅう級の後継艦となる。排水量3千トンのディーゼル電気推進式攻撃型潜水艦は平成29年度にちなみ29SSと呼称されてきた。全長84メートルの同艦はそうりゅう級同様にリチウムイオン電池を動力に採用した。  電池技術で技術革新を示す日本がリチウムイオンを採用したのは保守点検が少なくてすむからだ。だがもっと重要なのは高速長時間潜航が実現できることだ。日本はリチウムイオン電池潜水艦を実用化した唯一の存在になった。  艦体はそうりゅう級と大差ないが、新型艦ではセイルを部分的ながら艦と一体化しているのが特徴だ。これにより潜航時の抵抗を減らせる。また電池性能も引き上げられる。さらにソナー、戦闘指揮装備の性能を増強し、艦体は音響吸収剤を装着し、かつ浮き床構造でノイズを下げている。      たいげいの兵装は533㍉発射管6門で魚雷、巡航ミサイル、魚雷型対抗装置を雲鷹し、後者はおとりを放出し敵魚雷を回避することで残存性を高めるのに使う。乗員は75名程度だろう。  最新型の同艦は海上自衛隊での供用を2022年開始の予定で、今後は艤装および海上公試を進める。供用開始となればたいげいは海自22隻目の潜水艦となり、潜水艦部隊強化の一環となる。日本政府が発表した2020年防衛ガイドラインでは中国の軍事近代化を近隣での強硬さを増す態度とあわせ問題している。  なお、海上自衛隊はそうりゅう級1隻の追加建造も進めており、完成すれば同級12隻目となる。一方でたいげい級は7隻の建造予定だ。新型艦が導入されれば旧型おやしお級を順次退役させるのだろう。日本の各潜水艦は他国より供用期間が短い傾向がある。他国では30年以上の供用が普通だが、日本は20年だ。しかし、このため日本はいつも新型で高性能の潜水艦を導入できる。  このことは2030年代初頭に日本がさらに高性能潜水艦を導入できることに繋がり、小規模ながら強力な威力の日本潜水艦部隊は数の上で優勢を誇る人民解放軍海軍の潜水艦部隊に引き続き対抗できるはずだ。■   こ

海自最新鋭潜水艦おうりゅうのリチウムイオン搭載に海外も注目

  三菱重工神戸造船所で行われた潜水艦応龍の引き渡し式典。(Japan Maritime Self-Defense Force photo) 海 上自衛隊はリチウムイオン電池搭載の初の潜水艦、そうりゅう級11番艦おうりゅうを3月5日就役させ、呉の第一潜水艦隊群に編入する。 おうりゅうは 三菱重工 による同級6番目の艦で、 川崎重工 は 5隻建造ずみで最終12号艦を建造中だ。▶ おうりゅうおよび最終号艦とうりゅうは以前の建造艦との変更点としてスターリングエンジンによる鉛電池充電方式に代えリチウムイオン電池( GSユアサ 製)を搭載している。▶ 海上自衛隊潜水艦隊司令(当時)小林海将補は2017年におうりゅう、とうりゅうで搭載するのはリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(NCA)電池と述べ、保守管理が楽になり潜航時の高速移動が長時間可能となったという。▶ 充電時間の短縮化と長寿命も特徴で、後者で供用中の電池交換回数が減る利点もあると紹介があった。▶ ただし調達コストが高くなった。おうりゅうの契約金額608百万ドルに対し10号艦は488百万ドルだった。   そうりゅう級は浮上時排水量2,900トン、潜航時4,200トンで最高速力が 浮上時 13ノット、潜航時20ノットだ。乗員65名、魚雷発射管6門で大型魚雷、ハープーン対艦ミサイル、機雷を30本まで搭載できる。▶ そうりゅう級建造が終わると日本は後継艦29SSの建造に移る。■ この記事は以下から再構成しています。 Japan commissions its first submarine running on lithium-ion batteries By: Mike Yeo     https://www.defensenews.com/global/asia-pacific/2020/03/06/japan-commissions-its-first-submarine-running-on-lithium-ion-batteries/