スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ドローン攻撃)が付いた投稿を表示しています

チェルノブイリの放射線遮蔽にドローンが突入し穴が開いた:-ウクライナの原子力専門家は原子炉を覆う繭の完全性に長期的な影響を及ぼす可能性を懸念(The War Zone)―ロシアは環境テロ国家になってしまった

     (Photo by Yan Dobronosov/Global Images Ukraine via Getty Images) ウクライナの原子力専門家は、廃炉となったチェルノブイリ原子力発電所の4号炉を覆う放射線シールドへの無人機攻撃による将来的な影響を懸念している 国 際原子力機関(IAEA)によれば、ただちに放射線の放出はなかったが、巨大で複雑な設計の新安全格納容器(NSC)構造が損なわれており、さらなる損傷に発展する可能性があると専門家は語った。さらに、ある専門家は、最悪のシナリオで修理作業で格納容器全体を露出する必要が出れば、NSCで封じ込めを狙った破壊された内部コアが露出する可能性があると懸念を表明した。 チョルノブイリ原子力発電所の新安全格納容器構造へのドローン攻撃の位置を示すインフォグラフィック。 (Photo by Murat Usubali/Anadolu via Getty Images)Anadolu IAEAのラファエル・マリアーノ・グロッシ事務局長は、夜間にドローンがNSCを攻撃し、火災が発生し、NSCの屋根の外側の層の破損を引き起こし懸念が提起されたと述べた。外側の層は損傷を受けたが、屋根の内側の層の状態を特定する調査が進行中である。火災の映像や画像には、施設に落下したドローンの残骸が写っている。また、NSCの屋上で緊急要員が被害状況を確認している様子も目撃されている。ウクライナは、これは意図的な攻撃だと言っているが、ロシアは施設を攻撃していないと言っている。構造物が非常に高いため、偶発的な可能性もある。 ウクライナのヴォロディミル・ゼレンスキー大統領がシェアした動画のスクリーンショット。ロシアの無人機がチェルノブイリ原子力発電所の破壊された4号炉の保護シェルターに衝突した後の被害状況を示している。 (写真:Volodymyr Zelenskyy/ソーシャルメディア/Handout/Anadolu via Getty Images) Anadolu  目撃者は、被害は壊滅的なものになっていた可能性があると述べ、ロシアを "テロ国家 "と呼んだ。  約2000トンのNSCは巨大なアーチ構造で高さ360フィート、長さ213フィート、幅850フィートで、1986年にメルトダウンした原子炉の残骸の上を滑る...

ドローン群に対抗できる高出力マイクロ波兵器IFPC-HPMの実地テストが中東で始まる。

安価なロケット、ドローンに高価なミサイルで対抗するのでは早晩経済的に行き詰まります。そのため、運用コストが桁違いに安い指向性エナジーやレーザー技術を応用した対抗手段の開発が急ピッチで進んでおり、手始めに脅威が日常となっている中東で活動する米中央軍にテスト用装備が送付されることになりました。Breaking Defense記事からのご紹介です。横須賀や東京都心で非合法なドローン空撮を許している日本でも物理的な防御策を真剣に検討すべき時期に来ています。 IFPC-HPM prototype. photo provided by Epirus 米中央軍がドローン群対策で高出力マイクロ波をテストする 米陸軍は、開発仕様のC-UASシステムを中東に派遣する ラ ンディ・ジョージ参謀総長 Gen. Randy George によると、ドローンの群れを阻止する設計の高出力マイクロ波のプロトタイプ4基を受け取った米陸軍は、性能の確認のため中東に送る準備をしている。  今日、上院歳出小委員会で証言したジョージ参謀総長は、米中央軍に送られたストライカー搭載レーザーのように、陸軍の高出力マイクロ波試作機が "直ちに "中東に向かうと議員に語った。  陸軍報道官デイブ・バトラー大佐は、必要な承認がすべて整えば、間接火器防護能力-高出力マイクロ波(IFPC-HPM)プロトタイプ4基はすべて中央司令部内の管轄地に向かうことを確認した。 「狙いは、兵士、開発者、テスターが実際の環境で隣り合わせに座り、より良いものにするため調整することです」(バトラー)。  ドローンやその他の空中からの脅威の急増は、それらに対抗するための新しいシステム、特に1ショットあたりの殺傷コストが低いシステムを迅速に開発し、実戦投入する軍事競争を促進した。高エナジー・レーザーや高出力マイクロ波などの指向性エナジー・システムは、長年の開発を経て、陸軍の取り組みが実用化されつつあることに希望を与えている。ジョージはこの瞬間を利用して、兵士たちに実際の脅威や粉塵のような現実の状でテストさせようとしており、CENTCOMがその最初の目的地となる。  例えば2月、ジェームズ・ミンガス副参謀総長は、ストライカーに搭載された50キロワット・レーザーのプロトタイプ4台がすでに現地に送られたと初めて明らかにした。最初の現...

紅海の七面鳥射撃大会----連合国がフーシのドローン一斉発射を撃破し、防空対応の実戦体験を得ているのは羨ましい

原文タイトルの七面鳥撃ちとは、大戦中のマリアナ沖海戦で米海軍が練度の低い日本海軍機を次々に撃ち落とした事案で知られる、一方的な撃破を示します。七面鳥というのは日本人にとってなじみがないのですが、自分の身を守ることが不得意なようです。フーシがこれだけの攻撃を継続できるのはイランの支援があってこそであり、はやく根を絶たないとイタチごっこのままではないでしょうか。各国海軍にとってはスリルを感じながらも防空実践体験を積んでいるわけで、羨ましい限りです。望むらくは艦艇に実被害が生じないことですが。The War Zone記事からご紹介します。 紅海で七面鳥射撃大会: 連合軍がドローン数十機を一気に撃墜 連合軍の艦艇・航空機が紅海で大規模なドローン攻撃を撃退したが、フーシには引き下がる兆候がない 。 ミ サイルやドローンの発射準備という形で数週間にわたり日和見的な攻撃をフーシ派に行ってきたにもかかわらず、フーシ派は紅海とアデン湾を隔てるバブ・エル・マンデブ海峡周辺の標的にドローン28機を発射した。米中央軍はその後、無人機はどれも命中せず、同盟国の艦船や航空機によって撃墜されたとの声明を発表した。この猛攻撃の成否はともかく、フーシ派が海運への攻撃を縮小するつもりがないこと、そして艦艇と戦闘機からなる拡大対応がこの難題に真っ向から立ち向かおうとしていることは、非常に明確だ。  現在、この地域では2つの海軍機動部隊が活動している。米国主導の「プロスペリティ・ガーディアン」作戦(英国をはじめとする国際的なパートナー部隊を含む)と、フランス、イタリア、ドイツ、ギリシャの水上戦闘艦やその他の能力で構成される欧州連合中心の「オペレーション・アスピデス(盾)」である。  現在のところ、複数国の複数部隊が無人機と交戦したことがわかっている。プレスリリースによれば、フランスは4機の無人機を撃墜した。  フランス国防省は、フランス戦闘機が無人偵察機から自国のフリゲート艦を守るために関与したとの声明を発表した。これはおそらく、この地域に前方展開されているる戦術ジェット機、ミラージュ2000またはラファールを指しており、ジブチにある同国の前方基地が最も論理的な場所である。  フランス国防省が投稿した画像には、アキテーヌ級フリゲート、FSアルザスが、水平線の上空で76mmスーパーラピッドデッキガン(フーシ...

クリミアでドック入りしていたロシア・キロ級潜水艦はウクライナの攻撃でここまでの損傷を受けていた----

  CIT via X クリミアでドック入り中のロシア潜水艦が攻撃され、甚大な被害を受けた   先 週、ウクライナの巡航ミサイルによる攻撃を受けたロシア海軍のキロ級ディーゼル電気攻撃潜水艦が受けた大きな損害を示すとされる写真が、ソーシャルメディアに出回り始めた。キロ級は、ロプチャ級揚陸艦とともに、ロシア占領下のクリミアのセヴァストポリ港で乾ドックに入っていたが、9月13日未明に攻撃を受けた。 改良型キロ級潜水艦の損傷を写した2枚の写真のうちの1枚は、 Conflict Intelligence Teamが最初に公開したものらしい。CIT via X 独立調査機関CIT(Conflict Intelligence Team)が最初に公開したらしいこの写真には、艦首に直撃らしき跡があり、ぽっかりと穴が開いている。セイルの後方、右舷側にも大きな衝撃があり、おそらく二次爆発の結果、船体の一部が吹き飛ばされたようだ。もうひとつ考えられるのは、今回の攻撃で使用されたと広く報じられているストームシャドウやスカルプEG巡航ミサイルが搭載している二重の「BROACH」弾頭の爆発である。  英国国防省を含む複数ソースによれば、問題の潜水艦はロストフ・オン・ドン(B-237)で、プロジェクト636.3クラスの改良型キロ艦、ウクライナの標的に対して広く使用されているタイプのカリブル陸上攻撃巡航ミサイルを発射できる。同艦は2014年に就役した黒海艦隊配備4隻のうちの1隻である。  ともあれ、この潜水艦が受けたダメージの程度を見る限り、完全に放棄せざるを得ないだろう。最良のシナリオでも、可能な限りの部品を回収して再建する必要があり、何年も使用できなくなる。さらに、そのような修理はほぼ間違いなく黒海の外で行わなければならず、それ自体が深刻な物流上の努力となるだろう。  潜水艦戦で権威あるアナリストのH・I・サットンと元米海軍潜水艦乗りのアーロン・アミック両名が本日、キロ級改良型潜水艦は修復不可能なほど損傷していると考えているとツイートした。  確かに、この写真は、潜水艦は(揚陸艦とともに)修理され、活動に復帰するというロシア公式発表に重大な疑問を投げかけるものだ。ウクライナ側は"修復対象にならない可能性が高い "と主張していた。  攻撃直後から、セヴァストポリからの衛星画像で...