スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(海自幕僚長)が付いた投稿を表示しています

酒井海上幕僚長へのインタビュー記事をUSNI Newsが掲載。

  能登半島震災の救援活動でも自衛隊、特に海上自衛隊はLCACなど「目立つ」装備の活躍が注目を集めていますが、組織としての総合力が真価を発揮していると言っていいでしょう。その裏には日頃の訓練と活動を裏付ける予算手当があってのことでしょう。そんな海自ですが、トップに立つ海上幕僚長が誰かは国民は知らないのではないでしょうか。日本のメディアには積極的に海自指導層に取材する姿勢が見られませんね。そんななかでUSNI Newsがインタビュー記事を掲載していましたのでご紹介しましょう。昨年夏の取材が今年になり公開されたのはなぜなのか勘ぐってしまいますが、それはよしとしても、海自には広報活動にも注力していただき、国民に正しい認識を与えていただきたいものです。 Adm. Ryo Sakai in his office in 2023. USNI News Photo  西 太平洋で攻撃的姿勢を強める中国に対抗するため、アメリカ海軍の重要なパートナーとして海上自衛隊の存在が浮上している。  米政府関係者は、この地域における中国の行動に対抗する国防総省の戦略において、日本との関係が極めて重要だと繰り返し指摘している。  酒井良海上幕僚長は、日本政府が歴史的な防衛費の増額を追求する中、東シナ海における中国とロシアの継続的な侵略と時を同じくして、約2年間海上自衛隊を率いてきた。  酒井幕僚長は昨年夏、東京の事務所でUSNIニュースのインタビューに応じ、米海軍との協力関係から、自衛隊が戦闘機搭載の護衛艦を艦隊に統合する準備をどのように進めているかまで、幅広い話題について語った。  「海上自衛隊と米海軍の相互運用性は、自衛隊と米軍との戦闘活動の中心、あるいは基幹です」と酒井氏はUSNIニュースに語った。 米軍との連携 米政府関係者は、国防総省が日本のような国々と地上、空中、海中でどのように協力したいかを説明するのに、相互運用性や互換性といった流行語をよく使う。  例えば日本は、イージス艦搭載の誘導ミサイル駆逐艦やF-35BライティングII統合打撃戦闘機など、アメリカと同じシステム多数を運用している。  日米両海軍の相互運用性がなければ、両国の統合作戦は不可能だ、と酒井幕僚長はUSNIニュースに語った。  「それには多くの時間と莫大な予算が必要です。また、私たちの側でも、米国の情報や技術にある程