スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2013の投稿を表示しています

これはひどい 中国新型ヘリZ-20はブラックホークのコピーではないか

Chinese Military Utility Helo Makes First Flight By Bradley Perrett perrett@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com December 24, 2013   シコルスキーH-60に相当する中国の新型軍用多用途ヘリコプターが12月23日に初飛行したと同国国営報道機関が伝えている。 このヘリコプターにはZ-20の名称がついているとされるが未確認で、機体重量は10トン (22,000 lb.) で高地運用に最適化されていると中国中央テレビが伝えている。これまでは中国は1980年代に購入したUH-60ブラックホーク24機を運用してきた。 Z-20の外観はブラックホークに驚くほど類似している。 中国技術陣はH-60と似た機体の製作を命じられ米国製ヘリを参考に設計したのだろう。さらに中国軍はH-60の機体構造を軍の支援ミッションに最適と判断したのかもしれない。 ただしすぐわかる相違点は同機は5枚ブレイドであり、H-60は4枚である点だ。 初飛行は中国北部で行われたと同テレビは伝えている。その意味は同機はハルビン航空機の製品であることを暗示している。同社はAvicの回転機部門Avicopterの傘下にある。 同機はH-60やNH Industries製NH-60と同様な使用用途として兵員輸送や対潜戦闘が想定されているのだろう。軍用用途を前提とした設計ではあるが、民生用途にも使われる。ただし西側の型式証明が得られなければ海外販売の可能性も限定される。 10トンクラスの機材はAvicopterが揃えている機種の中でこれまでなかったものだ。 cheap ultram

米海軍のF/A-XX構想に注目

UCLASSが大型化して給油機、ミサイル発射母体など多用な支援ミッションを期待しているとの米海軍の見解がありましたが(本ブログ12月26日記事参照)、要は有人戦闘機を支援する手段と見ているとのことだったのですね。F-35Cよりも次世代のF/A-XXへの期待を高めざるを得ないのが実情のようですが、2030年代までは現行機種(F-35Cも含め)を使わざるを得ないというのは相当苦しい事情ではないでしょうか。また米空軍F-Xとの関連も気になるところですが、日本のF-3もここに加わるのでしょうか。一国(一軍)だけでは主力戦闘機開発が実現しない時代がきそうですね。 Major Work to Replace Navy’s Super Hornet to Start in 2015 By: Dave Majumdar USNI News, Thursday, December 26, 2013 Boeing artist’s conception of a potential design for F/A-XX. Boeing Photo 米海軍は現行の ボーイング F/A-18E/Fスーパーホーネットの後継騎手となるF/A-XX次世代機の代替策研究analysis of alternatives (AoA) を2015会計年度から開始する。. 新型機および関連「システムファミリー」の実戦配備は2035年頃の予想だ。 .「現在検討中の結果を代替策検討に反映させる」とマイク・マナジル少将 Rear Adm. Mike ManazirがUSNIニュース取材に答えている。 「ただし15年度早々に代替策検討を開始し、2030年の調達を目指して取得過程を開始するでしょう」 海軍はF/A-XXがどんな機体にするのかをまとめきれていないが、スーパーホーネットが9,000時間の機体寿命に到達する2035年ごろを想定して必要な性能内容を定義する作業を始めている。 「現時点ではF/A-18E/Fがなくなったら失う機能は何か、全部リスト化しているところ」とマナジルは説明。 例としてスーパーホーネットは給油機としても使用されているが、海軍が計画中のUCLASS無人艦上発信空中偵察攻撃機が給油機となれば、F/A-XX に給油機ミッションは

中期防を詳しく海軍協会が紹介しています。

AviationWeekより詳しい内容の日本の防衛力整備に関する記事が米海軍協会ウェブに出てきましたのでご紹介しましょう。こういった話題を米国経由で知るのはちょっと変ですけどね。 Inside Japan’s New Defense Plan By: Kyle Mizokami US Naval Institute, Friday, December 20, 2013 JDS Myoko (DDG 175) pulls out of Joint Base Pearl Harbor-Hickam to support Rim of the Pacific (RIMPAC) 2012. US Navy Photo . 日本が今後5ヵ年をにらんだ中期防衛力整備計画Mid Term Defense Plan (MTDP) をまとめ、政策立案者、政治家、国民に日本の防衛政策の優先事項や今後の防衛の方向性を示している。 今回の中期防は新しく設定された防衛大綱 National Defense Program Guidelinesを意識し、日本周辺の安全保障環境を「いっそう厳しさを増している」と表現している。大綱では情報収集・監視・偵察(ISR)能力の拡充、離島が攻撃を受けた際の即応力、弾道ミサイル防衛、サイバー防衛、自然災害対応に加え、統合作戦運用能力の拡充を求めている。 中期防には中国との摩擦が大きく影響を与えている。中国が日本領土の一部である尖閣諸島の領有主張を2010年から強めており、中期防では北朝鮮の弾道ミサイル開発にも懸念を示している。 また中期防では日米安保条約を防衛力の基軸と強調し、日米同盟以外にもロシア、インド、オーストラリア、韓国ならびにASEAN諸国との地域内防衛協力体制を進めるべきと提言している。 また国際社会への貢献として軍備管理、武装解除、不拡散でEU、NATO、OSCE他欧州各国との連携もあり、日本独自では平和維持活動を南スーダンやゴラン高原で展開中だ。 関係悪化は続いているが大綱では中国との関係維持を防衛政策対話や交流により続けるべきとしている。 日本の防衛予算は1992年からほぼ一定になっており、2002年から12年にかけて実際に減額されている。これが今後5年間で5%増の2,470億ド

米海軍のUCLASS構想は大型化し、ミッションも多様になる方向へ

Navy: UCLASS Will be Stealthy and ‘Tomcat Size’ By: Dave Majumdar and Sam LaGrone USNI News,Monday, December 23, 2013 X-47B Unmanned Combat Air System (UCAS) demonstrator taxies on the flight deck of the aircraft carrier USS George H.W. Bush (CVN-77) in May 2013. US Navy Photo 米海軍の無人空母運用偵察攻撃機 unmanned carrier launched airborne surveillance and strike (UCLASS) 開発計画はこれまでより機体寸法が大型になり多くの機能を盛り込もうしていると明らかになった。「推力70から80千ポンド級の機体を考えている」とマイク・マナジル少将Rear Adm. Mike Manazir(航空戦力整備責任者)が米海軍協会取材に答えた。「F-14トムキャットぐらいの寸法を想定している」 UCLASS構想の変化は海軍が仕様書を業界に公表するのにあわせて明らかになったものだが、これまでペンタゴン内部で同機の位置づけを巡り意見が分かれていた。 「コンセプトは何度も変わりました。空母発進の無人ISR機だけでなくもっと多くの機能が盛り込まれています」と同少将は説明。「性能を伸ばして高度のISR機能とともに攻撃機能を、さらにセンサー搭載量を増やすことも考えています」 ロッキード・マーティン 、 ボーイング 、 ノースロップ・グラマン 、 ジェネラルアトミックス の各社がいまやわずかになっている国防総省の新規開発案件の受注を狙っている。 海軍が現時点で考えているUCLASS構想ではノースロップ・グラマンX-47B無人戦闘航空システム実証機(UCAS-D)の重量44,000-lb.よりずっと大きな機体を想定している。 UCLASS構想では全長 68 ft. 以上の機体も想定しており、ボーイングF/A-18E/F スーパーホーネットより大きい。 その寸法と重量から双発あるいは プラット&ホイットニー F1

KC-46原形機完成は2014年早々に

First KC-46 Airframe Rollout Set For Early In 2014 By Amy Butler abutler@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com December 24, 2013 プラット&ホイットニー のエンジンセットが納入され、米空軍向けKC-46試験機となる ボーイング 767-2Cのロールアウト予定が近づいてきた。 プラット&ホイットニーPW4062エンジン二基がボーイングのエヴァレット工場に納入された。推力は各62,000 lb.でテスト機材に搭載される。なお、同エンジンは商用767、MD-11、747初期型にも使われている。 767-2Cの飛行開始は来年6月でKC-46としての飛行テストは2015年1月開始予定 ボーイングが総額49億ドルで契約を勝ち取ったのが2011年2月で、18機を2017年までに納入する。その後179機を生産し、老朽化進むKC-135 部隊と交代する。 KC-46は空軍の優先調達三案件のひとつで、残りはF-35と新型長距離爆撃機だ。 ただしKC-46のコストが今後ボーイングにどんな影響を与えるかは不明だ。予定規模で調達した場合の政府試算は56億ドルで、ボーイング社内試算より5億ドル高く、空軍の契約上限から7億ドル高くなっている。固定価格方式契約のため、超過費用はボーイング負担となる。■

レーザー兵器の実戦テストでUAS含む飛翔体の連続命中に成功---レーザー兵器は戦術的に有効な手段になるのか

US Army Vehicle-Mounted Laser Successfully Demonstrated Against UAS and Other Targets UAS Vision December 16, 2013 U.S. Army Space and Missile Defense Command Eric Shindelbower/Boeing 米陸軍の宇宙ミサイル防衛司令部ー米陸軍部隊戦略司令部U.S. Army Space and Missile Defense Command(SMDC)/Army Forces Strategic Command が合同で車両搭載型高出力エネルギーレーザー兵器による初の照射演習を行い迫撃砲弾90発以上、無人機数機をそれぞれ空中で捕捉迎撃することに成功した。 陸軍高出力エネルギーレーザー機動実証装置 Army High Energy Laser Mobile Demonstrator (HEL MD)のテストで11月18日と12月10日にホワイトサンズミサイル試射場(ニューメキシコ州)内の高出力エネルギーレーザーシステムテスト施設High Energy Laser Systems Test Facility (HELSTF) で実施した。 これはHEL MDがフル出力で行った初の実証で装備構成はレーザー発生器、ビーム照準器を車両に搭載したもの。代理レーダー(高性能多モードレーダー)がレーザー光線を割り振り交戦を支援した。 HEL MDは指向性エネルギーによりロケット弾、砲撃、迫撃弾、無人機、巡航ミサイル等に対する防衛能力を実証するプロジェクトとして開発中だ。HEL MDを統括しているのはSMDC技術センターだ。 迫撃弾と無人機(UAS)は米軍・同盟国部隊が実際の戦闘で遭遇する脅威の代表として選ばれた。 システムの効果は低出力、中出力放射実験(2011年)で実証済みで、今回は高出力テストをHELSTFで行った。今回の実証で移動式ソリッドステイト方式レーザー兵器システムにより迫撃弾、UASに対応可能であることが確認され、同時にUASが搭載する情報収集・監視・偵察センサー類にも有効だとわかった。 今回のテストでは10 kWクラスのレーザーを使ったが、将

新年度防衛予算の概算要求内容をAviation Weekはどう伝えているか

Japan Increases Defense Spending By Bill Sweetman william.sweetman@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com December 17, 2013 日本の2014年度防衛予算要求は前年比3%増で右よりの現政権が昨年12月に発足後の防衛費増加傾向が続いている。 重点項目で変化はなく、南西部島嶼の防衛で中国を想定、弾道ミサイル防衛では北朝鮮、そしてゲリラ特殊部隊の侵攻への対抗措置が挙げられている。特に後者はとかく存在を疑問視されやすい陸上部隊向けの項目であり、このたび公表された8輪駆動の戦闘車両(105mm砲搭載)が注目される。 離島防衛用に水陸両用部隊を新設し、米国製AAV7を2両試験調達する。 ベル・ボーイング V-22オスプレイ他、空中早期警戒機の新機種導入の調査費目で小額ながら予算がついた。後者は現有の グラマン E-2C(沖縄に配備中)の代替機種検討で 川崎重工業 から四発ジェット機P-1哨戒機のAEW機改修案が出ている。 要求どおりなら来年度の大きな買い物リストには ロッキード・マーティン F-35A戦闘機計4機(693億円)、川崎P-1計4機(773億円)、25DD汎用護衛艦の二隻目(733億円)、そうりゅう型潜水艦の第10号艦(513億円)が含まれる。 研究開発で目をひくのは新型地上配備火器管制レーダーで中国製J-20等ステルス機へ対応すること、将来の国産ステルス戦闘機向け基礎技術として一体成型機体構造、小口径高出力ジェットエンジンがある。防衛省技術研究本部は24DMU(2012年式デジタルモックアップ)と呼称する戦闘機機体構想を10月末に公開している。 この24DMUを見ると スホイ T-50と ノースロップ YF-23を組み合わせたようで、技術研究本部によると構想は戦闘シミュレーションにより 三菱 F-2後継機の要求性能を決めたという

ブラジルが次期主力戦闘機にサーブ・グリペン導入を決定

速報です。ブラジルがグリペン導入を決定しました。これでボーイングF/A-18E/Fスーパーホーネットには逆風となるでしょうね。 Brazil Selects Gripen For F-X2 Requirement By Anthony Osborne tony.osborne@aviationweek.com, Bill Sweetman william.sweetman@aviationweek.com Source: AWIN First aviationweek.com December 18, 2013 ブラジルは次世代戦闘機選定で サーブ JAS 39Eグリペンを採択した。 12月18日の決定で足掛け12年の次期主力機選定が完了した。ブラジル空軍は新型グリペンE仕様36機を導入する。なお、同型はスウェーデン空軍も発注しており、スイスも選定している。. ブラジル国防省は同機のコストが一番低く、同国の求める性能水準を実現し、同時に技術移転により国内で同機を独力運用できることを期待できることが選定理由とする。 総額45億ドルで導入直後の支援・予備部品、訓練、シミュレーター装置、技術移転および産業協力を含む。契約は2014年12月までに発効する見込みで、一号機の同国到着は調印後48ヶ月後。  選定の競合機には ダッソー ・ラファール 、ボーイング ・スーパーホーネットもあったが、最終決定は大統領決裁とされ、各社に入札提案の期間延長を繰り返し求めてきた。 ブラジルが運用する戦闘機材の老朽化は深刻で、ミラージュ2000は本年中に退役し、かわりに ノースロップ F-5EM/FM各型を近代化し飛行時間を延長している。あわせてヨルダンが運用していた旧型F-5をEM/FM仕様に改修しているが、各機も2025年には退役すると、残るのは アレニア・エンブラエル 製A-1Mのみで、これも2023年までしか運用できない。 グリペン陣営の主要参加企業には ジェネラルエレクトリック があり、F414 エンジンを供給しており、 Selex-EX はレイブンES-05レーダー、スカイワード-G赤外線探査追跡システム、敵味方識別装置を供給する。コックピットのディスプレイは エルビット のブラジル法人AEL Sistemasが供給。

サイバー安全保障製品で存在感を増すロッキード

国家安全保障のためには個人情報保護に制限が加わることは必要なのでしょうか。当ブログはそう考えますが、まだ納得されない向きもあるでしょう。企業活動としてロッキード・マーティンは高度のIT技術で情報収集活動で大きなビジネスを獲得しているようです。 Lockheed Sees Strong Cyber Demand Despite NSA Scandal: CEO By Reuters aviationweek.com December 17, 2013 ロッキード・マーティン は米国政府向けIT製品の供給で最大の企業。国家安全保障局(NSA)の盗聴スキャンダルがあったが、サイバー安全保障関連の需要は引き続き堅調だという。 同社CEOマリリン・ヒューソン Marillyn Hewson がロイターに月曜日あかしたところではNSA問題で同社のIT製品やサイバー安全サービス製品の海外拡販に影響はないという。 「マイナスの影響は出ていません。米国政府ならびに海外政府からの当社サイバー技術への需要は堅調で同時に民間会社向けサポートの営業もしています」 ロッキードはNSA向け、その他政府機関向け取引で最大の企業で政府の情報ネットワーク防護で培った専門技術を民間企業向けにも拡大しようとしている。 同社の技術実績が海外政府特に中東各国の関心を呼んでいる、というヒューソンは今年1月のCEO就任後四度目の中東訪問をする。 ロッキードが海外取引拡大の中心と見るのは次の7カ国。英国、オーストラリア、カナダ、日本、イスラエル、アラブ首長国連邦、サウジアラビア。とくにF-35戦闘機が取引額増加で大きな牽引力を発揮しており、その他ミサイル防衛システム、C-130J輸送機もある中で、衛星技術と政府向けITサービスが急成長している。 7月に発足した同社の国際部門ロッキード・マーティン・インターナショナルLockheed Martin International,を率いるパット・デューワーPat Dewarはロイターに対し戦闘機はじめとする同社の防衛装備は世界各国で知名度が高いが、ITプロバイダーとしての存在を示す必要もあると見ていると語った。 ヒューソンからはサイバー攻撃への世界各国の懸念か政府・民間向けに同社のサイバー関連事業拡大は可能と見

ロシア空軍の装備近代化の進捗には注意が必要でしょう

ロシア軍の装備近代化がペースを上げています。その影響は近いうちに日本周辺にも現れるでしょう。とりあえずは既存の長距離爆撃機のELINTミッションが日本列島を取り囲む形で増えていることが気がかりです。そのあとにはPAK FAことT-50ステルス戦闘機が本当に実戦化されるかが注目ですね。 Pace Of Russian Rearmament Quickens By Maxim Pyadushkin Source: Aviation Week & Space Technology December 16, 2013 Credit: Sukhoi ロシア防空装備の近代化が進行中。中でも空軍は今後10年で4.5兆ルーブル(1,360億ドル)を投入し、旧ソ連時代の装備を一新する。 空軍は2020年までに機材の7割を交代させ、スホイT-50(F-35に匹敵する高性能機)、ステルス長距離爆撃機を調達するほか、地対空ミサイルも新型に切り替える。しかし、構想の資金裏づけが非現実的との指摘もある。 今のところ資金注入は予定通り進んでいる。プーチン大統領は軍関係者、メーカー幹部による説明を受け2010年に作成した調達案を先月下旬に承認している。説明会は調達案を公開方式で検証する初の例となり、ロシア経済の低迷とは裏腹に軍備拡張が順調に進んでいることを示した。. プーチン大統領によれば今年の空軍は固定翼機86機、回転翼機は100機を新規調達しているという。2014年は固定翼機は120機、ヘリコプター90機になる。これに対し2011年12年の合計で263機だった。 空軍の目論みは2020年時点で新型機比率を全体の7割1,600機にすることだ。 空軍が発注しているのはスホイSu-34戦闘爆撃機、 Su-30M2/SM多用途戦闘機であり、セルゲイ・ショイグ国防相 Defense Minister Sergey Shoigu によれば今年はSu-34一個連隊を編成する。ボリソグレスクの訓練基地にはヤコブレフYak-130ジェット練習機の導入が始まっている。. 合同航空機製造会社 United Aircraft Corp. (UAC)のトップ、ミハイル・ポゴシャンMikhail Pogosyanによれば スホイT-50 の公式性能評

低コスト軍用機をめざすスコーピオンが初飛行に成功

以前お伝えしていた低価格の実証機スコーピオンが無事初飛行にこぎつけました。Flightglobalによると国名不詳の海外顧客がすでに同機に関心を寄せているとのこと。高性能高価格があたりまえだった戦術航空機の常識を破る機体になるか、今後注目です。 Low-cost Scorpion fighter starts flight tests Textron AirLand By:    STEPHEN TRIMBLE WASHINGTON DC Flightglobal, 13 December 2013 テキストロン・エアランド Textron AirLand のスコーピオンが12月12日に初飛行に成功し、二年間の型式証明取得プログラムが開始された。同時にローンチカスタマー(国名不明)との商談成立の可能性が高まっている。「わがチームにとって大きな意義がある。これまで23ヶ月集中しきた成果だ」と同社社長ビル・アンダーソン Bill Anderson は語った。 同社はテキストロンと新興会社エアランドの合弁事業体で海外顧客と商談が予定されている。この顧客は初飛行を見て商談を開始するとしていたとアンダーソンは語る。 購入可能性があるこの海外顧客以外に米軍のとの商談も予定されている。 同機は同社が自社費用で完成させ、低コストで現有機材を置き換える実証提案を狙うもの。機体価格は20百万ドル。一時間当たり運用コストを3,000ドル未満が目標で、 フェアチャイルド・リパブリック A-10の12,000ドルを大幅に下回る。 初飛行はマッコーネル空軍基地(カンザス州)で1.4時間にわたり、降着装置をおろしたまま実施した。速度120-200kt (222-370km/h)で高度は10,000-15,000ft (3,050-4,570m)を記録した。 テキストロン・エアランドは型式証明取得を柔軟に考え連邦航空局の型式証明と別に軍用滞空証明も必要に応じ取得する。 エンジンはハネウェルTFE731ターボファン二基、巡航速度は450kt で最大1,360kg のペイロード(3,000lb)を翼下・内部に搭載する。 今後12ヶ月で500回のフライトテストを実施し、センサー、兵装テストも年末におこなう。 機体は既成製品で構成し