スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(ボーイングKC-46ペガサス)が付いた投稿を表示しています

KC-46の開発最新状況:フライトテストで課題解決を目指す

あれやこれやと色々問題が発生し思ったように進展しないKC-46A開発ですが、ボーイングも黙っているわけにいかず積極的な解決策に向け努力しているということでしょうか。もちろん自社負担分は同機導入を決めている日本向け機材に盛り込んで一部回収を図るのでしょうから高い買い物を日本は覚悟せねばならないでしょう。しかし日本の発表では3機導入というのは寂しいですね。 Upcoming KC-46 Tests To Focus On Key Deficiencies 10月のKC-46飛行テストは重要欠陥の解決を主眼に Sep 23, 2017 James Drew | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/upcoming-kc-46-tests-focus-key-deficiencies ボーイングKC-46のフライトテストでは判明している給油機能関連欠陥三点のデータ収集が主眼か。 Boeing KC-46ペガサス給油機では10月のフライトテストで米空軍・ボーイングは欠陥三点の対処方針を決める。 固定価格開発は予定から遅れており、費用超過した分はボーイング負担となっている。空軍は給油業務で欠陥三点を指摘しており運用開始に先立ち解決を求めている。 喫緊の課題は二点で、給油相手機と接続解除するとブームが勝手に伸び燃料が流出すること、ならびに操作員が相手機の受け入れ口にブームが外れているか判断できず機体塗装に損傷を与えてしかねない点だ。 この二点が認識されたのは今年早々だが、高周波(HF)通信機関連の問題が2016年末に見つかっている。 HF通信では機体表皮をアンテナとして使うだがスパークやアーク電流の発生が見つかっている。空軍は通信が確実に作動し、かつ火災の恐れがあるため給油中は発信はできない構造にしたいと考えている。 各問題の解決は容易で安価に実現でき事業進展の支障につながらないはずだ。しかし米政府側は10月から11月のフライトテストでデータ収集が必要で最適解決策の決定はその後だとする。 空軍で給油機開発主査のドナ・シプトン准将Brig. Gen. Donna Shiptonおよびペガサス事業総括のジ

★★KC-46の対日販売を米国務省が認可

KC-46も小牧基地に配備するのでしょうか。実機が現れればKC-767との区別が話題になりそうですね。しかし小牧基地にそれだけのスペースがありましたかね。追記)読者の方からご指摘あり、KC-46は美保基地配備になるとのことです。訂正します。 State Department Clears $1.9B Sale of KC-46A Tankers to Japan By: Valerie Insinna, September 22, 2016 (Photo Credit: Boeing) http://www.defensenews.com/articles/state-department-clears-19b-sale-of-kc-46a-tankers-to-japan WASHINGTON —  米国務省は21日、19億ドルでKC-46空中給油機の日本向け売却を承認し、 ボーイング は同機で初の海外販売の実現に一歩近づいた。 国防安全保障協力庁(DSCA)によれば案件はKC-46A四機、 プラット&ホイットニー 製4062型エンジン予備一基を含む。日本は運用訓練も契約の一部として受ける。 各機はALR-69Aレーダー警告装置および小型空中GPS受信機を装着する。ともに レイセオン 製で、さらに ノースロップ・グラマン のAN/AAQ-24(V)大型機用赤外線対抗装置も搭載する。 日本は昨年10月にKC-46導入の意向を表明していた。海外販売を模索していたボーイングには初の海外販売成約となった。 KC-46は エアバス A330多目的給油輸送機としのぎを削る商戦を展開しており、軍用実績ではエアバスのほうが多く低リスク選択肢と受け止められてきた。韓国は2015年にボーイングを退けA330MRTTの採用を決めている。 アジア太平洋の同盟諸国は米政府に装備提供と訓練実施を求めて中国、北朝鮮への対応を急いでいる。対外軍事販売は米議会の承認が必要だが 今回の案件は議会を難なく通過するだろう。日本との軍事上の密接な関係があるためだ。この点はDSCAも声明文で強調している。「今回提案されている売却により日本の太平洋地区における安全保障活動能力が強化され、米国の主要同盟国たる日本の防衛体制も向上します」

KC-46空中給油機の初飛行日程も遅れる見込み

順調と思われていたKC-46開発ですが、思わぬところでつまづいているようです。設計段階に間違いがあったのであれば「詰めが甘い」と言われても仕方ないですね。固定価格で超過する分は海外輸出で回収するというのがボーイングの計算のようで、日本もその対象に既に入っているようです。KC-767の追加購入はKC-46に切り替えていくということでしょうか。 First Flight for KC-46 Tanker Platform Slips Further Sep 12, 2014 Amy Butler | AWIN First Boeing 配線問題でKC-135後継機となるべき ボーイング 767-2Cの初飛行は早くても11月中旬と当初の6月から大きく遅れている。 それでもジョン・トンプソン少将(KC-46事業責任者)Maj. Gen. John Thompson, program executive officer for the KC-46 programによればボーイングは第一期18機の納入を契約通り2017年8月に実行できると見ている。「稼働可能必要機数(equired assets available RAA)の実現に支障となる大きな問題はないが、日程管理は改善の余地がある」と9月11日にAviation Weekに発言している。 ボーイングは2011年に固定価格制で44億ドル開発契約を獲得し、政府負担は49億ドルが上限となる。2013年に行った原価危険度評価では総額59億ドルとなったとトンプソン少将は述べた。差額はすべてボーイング負担で2017年を迎える事になる。最終的に空軍は179機を調達する。. ボーイングからは272百万ドルを投入し事業を予定通り進めるとの発表があった。問題は基本形767-2Cの配線だ。給油機として配線設定で空軍が二重あるいは三重の冗長性を求めているため、基本形767の配線は総延長70マイルだが、2Cでは50マイル分を追加している。冗長部分とは別に、重要システムでは安全の理由から配線間に一定の距離を保つ必要がある。今年早々にFAAテストの準備を進める中でボーイングは配線の5-10%で距離が十分に確保できていない、あるいはシールドが不十分であることに気づいた。 この設計不備は「設計ツール段