Chinese internet 中国海軍向け新型ステルス戦闘機の高解像度写真で、エンジンやキャノピーなど詳細が明らかになった。 F C-31と呼ばれる 瀋陽 J-35ステルス戦闘機の海軍仕様試作機で最初の高解像度写真と思われるものが、ネット上に出現した。製造番号35003、グレーの戦術塗装に控えめなマーキングが施された同機で、キャノピーやエンジンなど、興味深い詳細が確認できる。 中国空母が増える中、同機の開発は以前から噂されていたが、昨年末に飛行中や地上での映像が公開されていた。画像はすべて、ターコイズブルーの下塗り塗装の機体で、解像度は低いものだった。 今回公開の画像では、機体やその特徴がよりよくわかる。人民解放軍海軍(PLAN)の空母艦載戦闘機J-15に見られる「空飛ぶサメ」のロゴを含む新塗装とマーキングは、ここ数カ月で開発が着実に進んでいることを示し、海軍での使用を意図しているがわかる。 J-35試作機の尾翼のアップ。右尾翼の上部に「フライングシャーク」のロゴと思われるものが見える。 Chinese internet F-35のような前開きの内反キャノピーは、後部にバルクヘッドを備えるのがわかる。これは、 ロッキード・マーチン F-35統合戦闘機のA型C型のキャノピーの構成とほぼ同様で、少なくとも米ジェット機のデザインから影響を受けていることは間違いない。F-35Bのキャノピー後部には、バルクヘッドがない。F-35J-35ともにキャノピーでパイロットの後方視界は確保できない。 J-35のキャノピー. Chinese internet オーストラリア空軍のF-35A。キャノピー形状がよくわかる。 USAF / Senior Airman James Hensley F-35のキャノピー形状は、少なくとも部分的には、短距離離陸と垂直着陸(STOVL)可能なB型に見られるリフトファンやその他の関連する独自の要素を搭載する必要性に直接関連した設計上の妥協であるのを考えれば、中国がこのキャノピー設計を採用したのは不思議なことだった。今のところ、J-35やその前のFC-31のSTOVLバージョンが計画されている気配...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。