スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(紅海)が付いた投稿を表示しています

紅海で主要作戦3つが同時並行中で、各国の思惑が工作している交錯する中、地元の主要国は静観し、中国もこっそりプレゼンスを示している...日本は傍観するだけ?

紅海でここまで多様な作戦が展開していることは驚きですが、各国の思惑が錯綜しているのが原因ですね、とくに米英と欧州各国の思惑の違いが気になります。また中国がなんらかの形でフーシ、さらにイランから攻撃を受けない保証を受けているとすれば、なぜ中国が軍事プレゼンスを維持しているのか、疑問の声を挙げなくてはなりません。Breaking Defense記事からお伝えします。 プロパティ・ガーディアン作戦からアスピデス作戦まで、紅海では数十カ国が軍事的に活動中だ 2 023年11月、イエメンを拠点とする反政府武装組織フーシ派は、ハマスのイスラエル攻撃と協調し、民間船舶に対するミサイル、ドローン、さらには無人水上艦船の攻撃を開始した。  フーシ派は正式名称をアンサール・アラー(「神の支持者」)といい、紅海航路を危険にさらすことで、世界の海上貿易の約15%を担う重要な経済水路を攻撃した。船舶は苦渋の選択を迫られた: スエズ運河-紅海-バブ・エル・マンデブ海峡のルートを致命的な事件の脅威にさらされつつ航行するか、ジブラルタルと喜望峰を経由しアフリカを一周するルートを取るか。  このジレンマに対応するため、多くの国々が自国艦艇をこの海峡に派遣した。しかし、すべてが協力しているわけではない。  実際、プロスペリティ・ガーディアン、アスピデス、ポセイドン・アーチャーといった名称の軍事ミッションが重複しており、誰が担当し、ミッションの最終目標が何なのかによって、数十カ国が参加したりしなかったりしている。  今のところ、分断された努力は部分的にせよ機能している。「商業船舶は、10月7日以前のレベルには達していないものの、通常予想される商船往来の70%程度は観測されている」と、ある米国防当局者は本誌に語った。  しかし、同じ戦略水路で軍用艦船多数が航行しているため、事態は混乱している。少し前には、味方の攻撃でアメリカの無人偵察機が危うく破壊されそうになったほどだ。  作戦の混乱を解きほぐすために、ここでは誰がそこで何をしているのか、そしてなぜなのかを紹介する: プロスペリティ・ガーディアン作戦 ロイド・オースティン米国防長官が12月に発表した「プロスペリティ・ガーディアン作戦」は、米国、英国、バーレーン、カナダ、フランス、イタリア、オランダ、ノルウェー、セーシェル、スペインの10カ国による「海上連

紅海の七面鳥射撃大会----連合国がフーシのドローン一斉発射を撃破し、防空対応の実戦体験を得ているのは羨ましい

原文タイトルの七面鳥撃ちとは、大戦中のマリアナ沖海戦で米海軍が練度の低い日本海軍機を次々に撃ち落とした事案で知られる、一方的な撃破を示します。七面鳥というのは日本人にとってなじみがないのですが、自分の身を守ることが不得意なようです。フーシがこれだけの攻撃を継続できるのはイランの支援があってこそであり、はやく根を絶たないとイタチごっこのままではないでしょうか。各国海軍にとってはスリルを感じながらも防空実践体験を積んでいるわけで、羨ましい限りです。望むらくは艦艇に実被害が生じないことですが。The War Zone記事からご紹介します。 紅海で七面鳥射撃大会: 連合軍がドローン数十機を一気に撃墜 連合軍の艦艇・航空機が紅海で大規模なドローン攻撃を撃退したが、フーシには引き下がる兆候がない 。 ミ サイルやドローンの発射準備という形で数週間にわたり日和見的な攻撃をフーシ派に行ってきたにもかかわらず、フーシ派は紅海とアデン湾を隔てるバブ・エル・マンデブ海峡周辺の標的にドローン28機を発射した。米中央軍はその後、無人機はどれも命中せず、同盟国の艦船や航空機によって撃墜されたとの声明を発表した。この猛攻撃の成否はともかく、フーシ派が海運への攻撃を縮小するつもりがないこと、そして艦艇と戦闘機からなる拡大対応がこの難題に真っ向から立ち向かおうとしていることは、非常に明確だ。  現在、この地域では2つの海軍機動部隊が活動している。米国主導の「プロスペリティ・ガーディアン」作戦(英国をはじめとする国際的なパートナー部隊を含む)と、フランス、イタリア、ドイツ、ギリシャの水上戦闘艦やその他の能力で構成される欧州連合中心の「オペレーション・アスピデス(盾)」である。  現在のところ、複数国の複数部隊が無人機と交戦したことがわかっている。プレスリリースによれば、フランスは4機の無人機を撃墜した。  フランス国防省は、フランス戦闘機が無人偵察機から自国のフリゲート艦を守るために関与したとの声明を発表した。これはおそらく、この地域に前方展開されているる戦術ジェット機、ミラージュ2000またはラファールを指しており、ジブチにある同国の前方基地が最も論理的な場所である。  フランス国防省が投稿した画像には、アキテーヌ級フリゲート、FSアルザスが、水平線の上空で76mmスーパーラピッドデッキガン(フーシ

フーシは無人水中機も準備していた。米軍の事前攻撃で実行は阻止したものの、紅海方面の海上交通には依然として不安が消えない。世界経済への影響も無視できない

  The Navy USS Carney defeats a combination of Houthi missiles and drones in the Red Sea, Oct. 19. (Mass Communication Specialist 2nd Class Aaron Lau/U.S. Navy). 米軍がイエメンのフーシ支配地域を攻撃、ミサイルと水中ドローンを破壊 イエメン人グループが攻撃用に水中ドローンを用意したのは初の例だ    米 軍はイエメンにおいて5つの標的を攻撃し、フーシ派が使用する武器を破壊したとCENTCOMが本日発表した。CENTCOMは、これまでの行動と同様、紅海を航行する船舶を守るための「自衛攻撃」と称した。▼今回の攻撃は、対艦弾を搭載した3基の移動式ミサイル砲台と、2種類の海軍ドローン(無人の水中機と水上機)を標的とした。▼CENTCOMによれば、フーシ派は複数形式のUSVを保有しており、何度か民間船に発射する構えを見せていたが、10月に船舶への攻撃が始まって以来、UUVを準備したのは今回が初めてだという。▼「CENTCOMは、対艦巡航ミサイル、無人水中装備、無人水上装備をイエメンのフーシ支配地域で確認し、それらがこの地域の米海軍艦船と商船に差し迫った脅威をもたらすと判断した」とCENTCOMはソーシャルメディアに投稿した声明で述べた。▼イエメンのどこを攻撃したのか、どのような軍備で攻撃したのかは発表がない。▼この攻撃は、フーシ派がイギリスの民間船を攻撃したと主張した後に行われた。▼英国海事貿易運行本部は、同船がミサイルで攻撃され、至近距離で爆発したが、乗組員は全員無事であることを確認した。▼CENTCOMによれば、この船はMTポルックスで、デンマーク所有だが、パナマ船籍で、パナマ国旗で航行していた。▼火曜日、フーシはイランに穀物を運ぶギリシャ船にミサイルを撃ち込んだ。攻撃が小康状態になって以来、イエメンへの攻撃とイエメンからのミサイル発射が再開されている。▼フーシ派は、無人機、巡航ミサイル、装甲車、F-5タイガー戦闘機など、多種多様な兵器を保有しているが、無人水中艦船が確認されたのは今回が初めてだ。▼その性質上、いったん発射されると探知が難しくなる。▼紅海とアデン湾でアメリカ軍が阻止したフーシ派の攻撃のほとんどは、空

史上始めて対艦弾道ミサイルを実戦投入したフーシ派は、これだけの種類の弾道ミサイル巡航ミサイルを保有している。対する防御技術も併せ、紅海がミサイル戦の実験場になっている。

  フーシ派にそもそも対艦弾道ミサイルがあるのかと疑問の方も多いようなのでThe War Zone記事からご紹介します。驚くほど多様なミサイルが流入しており、イラン、ロシア、中国が背後にあるようです。ただし、誘導制御に必要なインフラがフーシ派にはないので、これまで船舶で撃沈された事例が発生しているだけなのでしょう。 イエメンのフーシ派は対艦弾道ミサイルを史上初めて使用し、多様な対艦巡航ミサイルも保有しているので要注意だ イ ランの支援を受けたフーシ派武装勢力が、世界で初めて怒りのままに対艦弾道ミサイルを発射した。フーシ派は対艦巡航ミサイルもますます多様化しており、そこに神風ドローンが加わり、ここ数カ月で紅海とその周辺で何十回もの攻撃を行っている。にもかかわらず、フーシの対艦ミサイル兵器の詳細については不明なままである。最近、シンクタンクの国際戦略研究所が、これらの兵器に関する有用なガイドをまとめた。 国際戦略研究所(IISS)は先週、フーシの対艦ミサイル兵器に関する考察を初めて発表した。イランの支援を受けるイエメンのグループが2014年以降に獲得した6発の対艦弾道ミサイルと6発の対艦巡航ミサイルの詳細が明らかにされた。IISSのファビアン・ヒンツ国防・軍事分析研究員は、これらの兵器の内訳を図解し、その能力を分析した。この分析は全文を読む価値があり、以下からアクセスできる。 ©2023, The International Institute for Strategic Studies, originally published on https://iiss.org/online-analysis/military-balance/2024/01/houthi-anti-ship-missile-systems-getting-better-all-the-time/ (reproduces with permission) フーシ派は、ミサイルや無人偵察機の大部分は国内開発だと主張しているが、イラン政府が関与していることに議論の余地がない。ミサイルや無人機の実際の開発、生産、組み立てが、イランの直接の援助の有無にかかわらず、イエメン国内でどの程度行われているかは、長い間不明であった。 これらのミサイルの実際の能力を評価することも難しい。また、昨年10月以降、紅海周

フーシがこれまでで最大規模の対艦攻撃を紅海で展開。英米海軍が撃退している模様。OPG参加国は増えたが艦艇派遣は少数。大手海運会社に紅海通過を忌避剃る動き。

  相変わらず日本国内では紅海の情勢に無関心ですが、すでに紅海ルートを迂回する海運会社も現れています。当然、その物流コスト上昇は利用者が負担するわけで、せっかくインフレが低下してきた状況が再び不安定になりかねません。ところで日本もいつの間にかOPGに参加しているのでしょうか。国会でこの話題が出てくるのかが注目です。The War Zone記事からのご紹介です。 Photo by Yasin Demirci/Anadolu via Getty Images 世界の海上貿易の約15%がこの海域を通過しているが、今回の脅威を受け、一部の大手海運会社は喜望峰経由に変更している。この航路はかなり遠回りになり、コストも大きく影響する。 紅海航路への過去最大の攻撃: 私たちが知っていること イ ランに支援されたフーシ派勢力は昨夜、紅海南部の海運に対してこれまでで最大と言われる攻撃を開始し、米英の軍艦や戦闘機が21機の無人機やミサイルを撃墜した。攻撃の余波による被害や負傷者の報告はないが、この重要な貿易ルートで現在繰り広げられている対立を明確に示した。  グラント・シャップス英国防相は、「フーシ派による紅海での攻撃としてはこれまでで最大」と述べた。同様の評価は、アントニー・ブリンケン米国務長官も出しており、同長官は「最大の攻撃」であり、「イランによる援助と幇助、技術と装備の提供」と述べている。  この攻撃はイエメンの港湾都市ホデイダとモカの沖合で行われたと、民間の諜報・警備会社アンブレイが発表した。  アンブレイによれば、ホデイダ沖では、船舶がミサイルや無人偵察機の飛来を伝える無線メッセージを発し、同海域の軍艦は「最大速度で航行するよう」 促したという。  ホデイダ沖の事件は、イギリス軍のUKMTO(United Kingdom Marine Trade Operations)によっても記録されている。  一方、モカの事件では、アンブレイは、艦船がミサイルの飛来、少なくとも1機の空中ドローン、数隻の小型船を目撃したと報告したと述べた。  米中央軍(CENTCOM)はこれを「複合攻撃」と表現し、空母USSドワイト・D・アイゼンハワー、アーレイ・バーク級駆逐艦USSグレイブリー、USSラブーン、USSメイソン、英海軍45型駆逐艦HMSダイヤモンドのF/A-18E/Fによって、18機の一