スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(DCNS)が付いた投稿を表示しています

オーストラリア次期潜水艦建造でDCNS・ロッキード連合が開発契約交付を受ける

オーストラリア潜水艦選定問題ではストレスを感じた国内読者が多かったと思いますが、太平洋地区の重要なパートナー国のオーストラリア海軍の戦力整備は日本も関心を決して失っていては許されない問題です。引き続き、本問題の進展をフォローしていきます。 DCNS Satisfied With Australia's Pick of Lockheed for Sub Project By: Pierre Tran, September 30, 2016 http://www.defensenews.com/articles/dcns-satisfied-with-australias-pick-of-lockheed-for-sub-project PARIS — DCNSがオーストラリ政府が同社およびロッキード・マーティンの設計契約を承認し、バラクーダ・ショートフィン1A遠距離攻撃潜水艦構想が前進することを歓迎する声明を発表。 「DCNSは第一段階契約がオーストラリア向け次世代潜水艦建造事業で締結に至ったことを歓迎し、ロッキード・マーティンが戦闘システム統合事業者として選定されたことも歓迎する」 設計および展開契約が調印されたことで事業着手に向かい、ロッキード社および現地業者との統合調整が開始されると同社は述べている。 オーストラリア国防相マリーズ・ペインおよび国防産業相クリストファー・パインから9月30日に報道ではレイセオンが優勢といわれてきたものがロッキード・マーティンが選定されたと発表している。 オーストラリア発表を受けて「長期間に渡るフランスの潜水艦部門での戦略的提携関係の大事な第一歩」とフランス国防相ジャン・イブ・ルドリアンも同日声明を発表している。 DCNSの株式35%はタレスが保有しており、同社はソナー技術で独自の技術力を誇る。 「DCNSはオーストラリア政府、ロッキード・マーティン社ならびにオーストラリア国内産業界と長期に渡る戦略的関係を築くことに期待している」とDCNS会長兼CEOのエルヴェ・ジローは述べている。「今回の契約によりDCNSはオーストラリア向け次世代潜水艦建造の第一段階に進むことができる」 同社がインド向けに建造中のスコルペヌ型潜水艦の技術情報が漏洩した事件で国内メディアが表

★★オーストラリア潜水艦問題>フランス案採択の背景には深い理由があった。日本側関係者には冷静に読んでもらいたいです。

いまさらと思われるかもしれませんが、再びオーストラリアの潜水艦建造競争入札結果の分析です。こうしてみるとオーストラリアが狙う方向性に近い内容だったのはフランス案とわかります。日本では採用されて当然と見る向きが多かったのはやはりインテリジェンス不足ですね。官民挙げて積極的に営業しなかったのはこうした背景が事前にわかっていたからでしょうか。そんなことはないですよね。SSBNとSSNは違うという向きもありましょうが、原子力潜水艦のような大型艦の知見は残念ながら日本にありません。日本技術の優位性というのも一定の条件で成立しているのであり、なんでも日本が優秀と信じるのはあまりにも子供じみていることが分かります。 Lethal Alliance Under the Sea: Why France Is Helping Australia Build Attack Subs Kym Bergmann June 15, 2016 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/lethal-alliance-under-the-sea-why-france-helping-australia-16591 4月26日の晴れ晴れしい発表でアデレードでの潜水艦12隻建造が決まったが、その後は沈黙が続いている。オーストラリア国防省は今は急いで進めるつもりがなく、同国史上最大の建艦事業は国政選挙後に活発になるようだ。詳細設計の契約交渉は中断したままで当面進展しそうにない。一方で国防省によれば選定業者フランスのDCNSと作業部会を編成中で、科学技術を軸に人選するという。 DCNSを採用した選定結果には異論もあった、特に選定過程にドイツTKMSは不快感を覚えたといわれ、競合評価作業(CEP)は最初から原子力潜水艦に誘導するシナリオだったと見ている。日本はそこまではっきりと言っていないが日本政府が心象を害したのは疑いなく、2013年にトニー・アボット前首相が示した導入願望は何だったのかと思っているはずだが、その後はこの話題を避けているようだ。 DCNS選定には理由がいくつかあるが、決め手は高度潜水艦技術の入手だったようだ。CEPでは狙いは高性能潜水艦設計でオーストラリア国内技術の蓄積に役立つ協力先を選定するこ

★オーストラリア潜水艦案件、続報、フランスの反応から何を読み取るか

今回のフランス受注は日本にとって痛い結果になりましたね。Defense Newsは以下、オーストラリアとフランスから伝えています。まずオーストラリアから Australia Chooses French Design for Future Submarine Nigel Pittaway , Defense News 7:12 p.m. EDT April 26, 2016 http://www.defensenews.com/story/defense-news/2016/04/26/australia-chooses-french-design-future-submarine/83532778/ (Photo: DCNS) MELBOURNE, Australia – フランスのDCNSがオーストラリアの次期潜水艦建造契約を勝ち取った。マルコム・ターンブル首相が26日発表した。 ショートフィン・バラクーダ型の選択に本件を見守ってきた外部関係者の多くが驚かされた。DCNSはドイツのティッセン・クルップマリンシステムズや日本政府に対して劣勢だった。だがここにきて日本案が負けたとの情報がリークされていた。 ショートフィン・バラクーダ・ブロック1Aはフランス海軍で就役中の原子力潜水艦バラクーダ攻撃潜水艦をやや小型化する構想だが詳細設計はこれから開始する。 ターンブル首相は「DCNSを国際パートナーとして選定し次期潜水艦12隻の設計案鵜を進める。取引諸条件は今後協議する」と発表し、選定の大きな要素はオーストラリアの求める長距離航行、通常動力型潜水艦の要求内容に一番合致したからと述べた。 ターンブル首相は同時に「オーストラリア国内でまず1,100名相当の雇用が実現し、サプライチェーン含めるとさらに1,700名分の雇用が生まれる」と発表。 12隻はすべてアデレードのASC造船所で建造する。DCNSは当初一号艦だけあるいは二号艦まではフランス国内で建造する提案をしていた。 日本政府は不採択理由の説明を求めており、オーストラリア政府はこれに応じる構えだ。 一方、フランスはもちろん今回の受注を大歓迎していますが、その裏でこれまであれやこれやの政府支援があったことがうかがえます。 France Cele

★オーストラリア潜水艦建造でフランス案が採択された理由

今回の結果には驚かされましたが国内では、中国の意図が裏にあったのではとの意見(ターンブル首相は中国と近い)、面倒な国外生産にならなくてよかったという安堵の両論が見られますが、選考の仕組みを考えると中国云々を言うのはいかがなものでしょうか。むしろ艦の設計でフランス艦に米系装備を取り入れさらに通常動力化する技術上の課題、国内造船業の救済として国内生産を選択したオーストラリアが予定通りの建造ができるのか、就航したあとの作戦運用が果たしてオーストラリアが想定する広大な海域で円滑に実施できるのかがポイントになるでしょう。日本側は熱意がないと見られていたことがわかりますね。きちんとした選定がされているのがわかりますので負け惜しみはやめましょう。 ---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- French Design Wins Australia’s Next Generation Submarine Competition By: Mike Yeo April 26, 2016 9:06 AM https://news.usni.org/2016/04/26/french-design-wins-australias-next-generation-submarine-competition DCNSのショートフィン・バラクーダ・ブロック1A DCNS Photo MELBOURNE, AUSTRALIA — フランスのDCNSが注目のオーストラリア総額385億ドル相当のプロジェクトSEA1000新型潜水艦建造計画で受注に成功した。オーストラリア海軍(RAN)のコリンズ級6隻の後継艦となる12隻の建造が始まる。 オーストラリアのマルコム・ターンブル首相はマライズ・ペイン防衛相と並んで発表に臨みフランスのショートフィン・バラクーダ・ブロック1A案がドイツのティッセン・クルップ・マリンシステムズ(TKMS)および三菱重工業が代表の共同事業体を破り採択されたと明らかにした。ペイン国防相は競争評価手順 Competitive Evaluati