スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(在日米軍)が付いた投稿を表示しています

宇宙で日本との共同技術に注目する米軍(Defense News)―日本に米宇宙軍の新組織が発足した背景、在日米軍が格上げされた意味

  U.S. and Japanese military-space officers meet for talks at the Japan Ministry of Defense in Tokyo, Japan, on Dec. 2, 2024. (Airman 1st Class Cayla Hunt) 米 宇宙軍は、日本における新しい支部が、特に領域認識と深宇宙観測のために、日本との新たな技術提携に拍車をかけることを期待している。  米宇宙軍は12月4日、第6の部隊として日本宇宙軍 United States Space Forces Japan を発足させた。 この組織は、人員と宇宙に関する専門知識を米宇宙軍インド太平洋地域に提供する。同地域で宇宙軍の指揮を執るアンソニー・マスタリール准将Brig. Gen. Anthony Mastalirは、日本の防衛省が国家防衛戦略の中で宇宙を優先しており、軌道上の能力を向上させるために数十億ドルを投じると表明していることから、新部隊の設立が決まったと述べた。  「同盟国との共同作業や戦闘をより相互運用性の高い、より効果的なものにするために、私たちがこれらの投資を形成し、知らせることができる範囲において、私はその解決策に貢献できる組織を持ちたかったのです」と、フロリダ州オーランドで開催された宇宙軍協会会議で火曜日に記者団に語った。  国防総省は7月、在日米軍司令部を3つ星クラスに昇格させ、日本との大規模な作戦を計画できるようにすると発表した。そして先月、アメリカとオーストラリアは、来年のクイーンズランド州でのタリスマン・セーバーを皮切りに、日本との演習や訓練をより強固なものにすることで合意した。  日本の宇宙開発には、米宇宙軍の最優先課題である宇宙領域認識への投資も含まれている。 2020年、日本は準天頂衛星システムの2つの衛星(実質的に日本版GPS)に、米国の宇宙領域認識ペイロードを搭載することに合意した。 衛星は2025年と2026年に打ち上げられる。  マスタリール准将は、宇宙軍は日本が開発中の深宇宙レーダーと、今後数年間に打ち上げが予定されている独立型の宇宙領域認識衛星にも興味を持っていると述べた。  「日本のような緊密な同盟国から、より多くの宇宙領域認識能力を得ることは、有益でしかない」と彼は述べた...

速報)2+2会議(東京)で変わる在日米軍司令部の役割。日米の役割分担にも変化の兆し。情報統制の強化、日本国憲法の改正が待ったなしか。韓国防衛相も来日。今後も日米韓の協議が定期化されるか注目。

   Defense  News記事からのご紹介です。訪日前の米政府高官への取材を元にした記事ですが、協議終了後に日本メディアが伝える内容とどこまで共通しているかが注目されますね。メディアはともかく普段関心のない層からすれば想像もできないほど、日米を中心とした安全保障体制は変化しつつあります。文字通り以前の常識が通用しなくなってきました。その中で変化を嫌う日本がどう対応していくのか、日本国憲法の改正は待ったなしですし、セキュリティクリアランスはやっと成立しましたが、情報統制そのものを西側他国並に強化しなければならないでしょう。政局に気を取られ選挙の当選しか目にない「政治屋」にはこうした直球勝負の争点はまた無視されてしまうのでしょうか。各政党の見解を比較したいところです。韓国についてはやっと普通に意見が交換できるようになってきましたが、左寄りの最大野党の動きを考えると不安も残りますね。 米国、防衛関係のルネッサンスの中で在日司令部を刷新へ 2 013年、数年にわたる政治的混乱と危機の後、当時の安倍晋三首相は日本が世界の舞台に戻ってきたと宣言した。  その後10年間、日本は公約を守り続けてきた。2027年までに防衛費を倍増させ、敵地に撃ち込むことができるミサイルを購入し、長く抑制されていた自衛隊に自由を与えようとしている。  このような努力はまた新たな節目を迎え、アメリカは在日司令部の司令官を中将に改編する計画を発表し、部隊を監督するリーダーから、日本軍と一緒に大規模な作戦を計画できるリーダーに移行させる。  国務長官と国防長官は、日本の担当者と会談するために日曜日に東京を訪れ、抜本的な新しいコミットメントを発表した。  それと同じくらい重要だったのは、その日の別の会議だった。15年ぶりに韓国の国防大臣が東京を訪れ、日米の防衛当局者と会談することになったのだ。この3カ国首脳会談は、最近まで日本の植民地支配の遺産をめぐって何年も口論を続けていた日韓両国で開催される初めての機会でもあった。  「多くの専門家が10年前、いや5年前ですら予想しなかったような方法で、我々は協力し合っている」と、米国防高官は今回の訪日に先立ち記者団に語った。  しかし、急速な方向転換にもかかわらず、日本はまだ障壁に直面している。ひとつは、日本の平和主義憲法のせいで、自衛隊はいまだ...

速報>横田基地内で爆発物見つかる→驚きのオチ

この話題は国内で報じられていないようなのでお伝えします。誤報だといいですね。→  見つかったのは古い銃弾の入った箱だと判明しました。一件落着です。(6月27日) 横田基地内で未作動の爆発物を発見した箇所付近を封鎖 June 26, 2017. (LEON COOK/STARS AND STRIPES) Unexploded Ordnance Found at Yokota Air Base in Western Tokyo 横田基地内で未作動の爆発物見つかる Stars and Stripes | 26 Jun 2017 http://www.military.com/daily-news/2017/06/26/unexploded-ordnance-found-yokota-air-base-western-tokyo.html YOKOTA AIR BASE, Japan --横田基地で工事関係者が未作動の爆発物を地中で発見した。同基地には在日米軍司令部がある。米空軍が発表した。 見つかったのは6月26日正午少し前で周囲を保安部隊が封鎖し爆発物処理部隊が調査に呼ばれた。同日 5 p.m現在でも封鎖が続いているが封鎖範囲は当初の300フィートから縮小している。 基地関係者及び地元住民に危害はないと基地広報が述べている。 6月14日には埼玉県所沢通信施設で「未作動の爆破物らしきもの」が見つかったがその後建設資材と判明している。同施設は横田から離れた場所にあるが、在日米軍向けに地上空中通信、海上地上通信を中継する機能を受け持っている。■