スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(生産ライン維持)が付いた投稿を表示しています

★F/A-18E/F海外受注に最後の望みをかけるボーイングは 米国防航空産業基盤の弱体化の例なのか

かつて日本の産業政策は米国からさんざん攻撃されていましたが、今や国防関連航空産業の基盤を国防総省自らが保護する必要が有るのが現状というのはなんという皮肉でしょうか。スーパーホーネットは米海軍も希望しないのであれば、海外でそのまま販売できるとは思えないのですが。泣いても笑ってもあと数ヶ月で命運が決まるのでしょうね。 USN Hornet Push Reshapes Cost, Export Picture By Christopher P. Cavas 2:24 p.m. EDT March 15, 2015 http://www.defensenews.com/story/defense/naval/naval-aviation/2015/03/15/navy-aircraft-boeing-lockheed-martin-super-hornet-fa-18-f-35-industry-pentagon-workforce-fighter-fleet/70277662/ (Photo: US Navy) 米海軍の需要と無関係に、 ボーイング がスーパーホーネット生産を継続するとコスト問題が発生しても海外販売の可能性自体はあるとみられる。 米海軍関係者はF/A-18を二三十機追加する追加予算要求する想定を先週提示した。 ただし「どこからその予算を確保するのか」と疑問を提示したのはキャピタルアルファパートナーズのバイロン・キャランで、強制削減関連の支出制限が蔓延する中でワシントンには同じ疑問を投げる向きが多い。 「これはボーイングの生産ラインを維持して共用打撃戦闘機が打ち切りになっても何か残るようにするにはどうしたらいいのか、という疑問への回答だ」と語るのは戦略予算評価センターの国防アナリスト、ジェリー・ヘンドリックスだ。言及しているのは海軍がF-35の680機調達を減らす決定をする可能性のことだが、海軍は激しくこれを否定している。 海外での戦闘機調達事業にスーパーホーネットが参入する可能性がある。デンマークは今夏にもF-16後継機を決定し、クウェートは数ヶ月以内に戦闘機選定案を公表する見込み。両国ともに調達規模は24機ないし36機程度と見られる。 ベルギーやアラブ首長国連邦も戦闘機選定の初期段階にあり、カ