スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(重要人物の排除)が付いた投稿を表示しています

B-2スピリット爆撃機で極秘扱いのステルス性能技術を推理する。B-2を投入するシナリオはこうだ。

  B -2は世界でも特異な機体で高度の機密のベールに覆われている。製造わずか21機で、翼幅170メートルの機体だが、大型鳥類程度にしか探知できないといわれる。エンジン4基で飛行するが大部分の赤外線装置は探知できない。 これだけの大きさの機体をどうやって探知不可能にしているのだろうか。 B-2のステルス性能はコンピュータテストの連続実施で生まれたもので、F-117やB-1もステルス機だが当時のコンピュータ能力は低く、技術陣が計算尺を手に設計した。 だがB-2の設計時点で、技術陣はスーパーコンピュータを利用し、滑らかな機体表面を実現し、レーダー探知を無効にした。それだけ機械加工の難易度が高まったがステルス性能を考えれば追加工数の価値ありと判断された。 B-2がレーダーに向かって飛行すると、レーダー波は90度反対方向に反射されて戻るので、レーダー操作員は手が出せない。 B-2の夫婦パイロットの後方にある機体でエンジン空気取り入れ口がコックピットの左右についているのがわかる。 (Avery family courtesy photo) だがエンジンが機体に取り付けられればステルス性能は損なわれる。そこで、技術陣は機体にエンジンを統合し、レーダー波が直接反射できないようにした。 ただし排気は面倒の種となる。赤外線痕跡で航空機は探知可能となる。ただし、かなり接近していないと難しい。そこで、B-2には可能な範囲の短距離で赤外線排出を拡散させる、または隠ぺいする技術を必要とした。 その技術は極秘扱いだが、排出口形状から推測はできる。熱排気を外気と混ぜ冷却してから排気することで排気温度を大気温とほぼ同じにする技術のようだ。 この機能により敵側のミサイルや戦闘機は対応が困難となる。ただし、いったん機体が見つかれば、戦闘機部隊は接近し撃墜を試みるはずだ。 だがB-2ではこの可能性も低い。きわめて静寂なため、スポーツイベント会場上空をB-2が飛行する中で普通に会話ができる。 通常の機体の場合は現場上空に到達する前から飛行音が聞こえるのが普通だ。音で機体の方向がわかる。だが、B-2の音響痕跡は小さく、飛行中の同機を見つけるのは大部分困難だ。 2018年のロイヤル国際エアタトゥーでRAFフェアフォード基地上空を飛行するB-2 (U.S. Air Force Tech. Sgt. Brian