スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(USAF)が付いた投稿を表示しています

米空軍F-35A戦闘飛行隊が初の欧州展開に出発

今回の派遣はシンボリックなものですが、記事にあるように本格欧州展開にむけた地ならしの意味もあるのでしょうね。それにしても東西での緊張要因が増えるばかりで米軍装備は薄く展開せざるを得ません。それだけにNATO各国が「ただ乗り」してきた状況に米国も忍耐の限界を感じているのでしょう。(NATO主要国ではやっと2016年から国防予算増加に転じています) US Air Force F-35s making first operational deployment to Europe this weekend  米空軍は今週末にもF-35部隊に初のヨーロッパ派遣を実施 By: Valerie Insinna, April 14, 2017 (Photo Credit: R. Nial Bradshaw/U.S. Air Force) http://www.defensenews.com/articles/air-forces-f-35-to-make-first-operational-deployment-to-europe-this-weekend WASHINGTON — 米空軍F-35Aが今週末に初の海外展開でヨーロッパに向かい、NATO同盟国と共同訓練するとペンタゴンが14日発表した。 国防総省は発表内容を絞っており、「少数の」F-35Aが第388戦闘飛行隊(ユタ州ヒル空軍基地)からヨーロッパ内の非公開地点に展開するとしている。 F-35隊は今週末に米本土を離陸し、ヨーロッパに数週間程度駐留し、ヨーロッパ内同盟国との軍事的つながりを強化する欧州再保証事業の一環となり、ロシアのヨーロッパ侵攻を食い止める抑止効果を期待する。 国防総省は「今回の訓練ではF-35事業の大きな一歩となり、空軍は第五世代戦闘機の作戦能力をさらに示す効果を上げることになる。さらにゆくゆくF-35Aのヨーロッパ駐留が2020年代初頭に予定されており、今回は細部をつめる意義もある」と声明文を発表している。 今回の派遣をトランプ大統領がロシアとの関係でぎくしゃくしていることと結びつけたくなるが、F-35の欧州派遣はオバマ政権時代から企画されており、昨年12月に前空軍長官デボラ・リー・ジェイムズからも今年に入り空軍部隊のヨーロッパ派遣を匂わせる発言があっ

☆★米空軍が考えるA-10後継機調達の道のり

CAS機というとA-10の印象が強い中、この記事によれば次期機材は当面は既存機種の転用、長期的には新型機の投入も可能と時間稼ぎのようなことをいっていますがどちらも軽量機となるとのことです。ということはA-10の再来は期待できないということですね。スコーピオンは検討対象外なのでしょうか。 A-10 Warthog Replacement: U.S. Air Force Considers Two-Step Approach Jul 21, 2016  Lara Seligman | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/10-warthog-replacement-us-air-force-considers-two-step-approach A-10s: USAF 米空軍はA-10ウォートホグの後継機でローエンド軽攻撃機「OA-X」と高性能版の「A-X2」の二機種で構想している。 A-10退役を2018年に迎える中で空軍はまだCAS任務機開発の道筋を決めかねている。7月20日に外部関係者に最新動向を説明する機会で軽攻撃機種2つを並列開発し長期短期双方のニーズに対応する考えを紹介している。 説明では「OA-X」は防空体制の低い環境用だとマーク・ガンジンガー、戦略予算評価センターのアナリストが述べている。OA-Xはローエンド、低コストで開発工程の不要な機体で既存の米空軍軽攻撃態勢を補強する存在だという。 OA-Xでは既存機種の転用を考え、A-29スーパートゥカーノあるいはAT-6練習機が候補とローレン・トンプソン、レキシントン研究所のアナリストが述べている。 空軍はOA-XはA-10後継機ではなく補完機材だとガンジンガーは強調している。 空軍が注目するのが「A-X2」で長期的にはウォートホグ後継機になると両アナリストは言う。A-X2は低度から中度の脅威環境で運用できる機体が理想で、つまり航空優勢が確保できない戦場にも投入可能な機体だ。A-X2を完全新型機にするか、既存機を利用するかは未定だが、価格と運用開始までのリードタイムが重要だという。 新型軽量攻撃機構想を進める空軍は予算制約に直面する一

★★F-35AがF-15E相手のドッグファイトで無敵ぶりを示した?

なるほど、今回はF-15E相手のドッグファイトでF-35に歯が立たなかったということですか。これから性能に磨きをかけていくということなので期待しましょう。 F-15E Strike Eagles unable to shoot down the F-35s in 8 dogfights during simulated deployment Jun 27 2016 - By David Cenciotti https://theaviationist.com/2016/06/27/f-15e-strike-eagles-unable-to-shoot-down-the-f-35s-in-8-dogfights-during-simulated-deployment/feed/ 「仮想敵F-15E相手に八戦八勝」 米空軍のF-35Aは初期作戦能力の獲得宣言を今年8月から12月に予定し準備中だ。 実戦想定の配備が実施されており、結果から同機が「整備された防空圏を突破できること、また地上部隊向けの近接航空支援を行い、紛争地帯に配備可能なこと」を実証したという。 ヒル空軍基地(ユタ)のF-35七機がマウンテンホームAFB(アイダホ)に展開し同基地のF-15Eストライクイーグル(第366戦闘機隊)と実戦テストを実施した。 航空戦闘軍団でF-35作戦性能要求の取りまとめ作業を統括するF-35システムズ統括室のデイヴィッド・チェイス大佐が空軍ウェブサイトに今回二回目となった配備シミュレーション結果を紹介している。 「マウンテンホームに到着したF-35は搭乗員、保守点検要員他支援部隊とともにミッションをこなした。今回の配備では予定88回の飛行を88回全部実施し、実行率100%を示した。また爆撃任務では16発投下したうち15発が命中という命中率94%を達成した」 「一連の数字は機体の安定度が高いとともに各部品が良好に作動したことを示している」 「マウンテンホームでの実績からF-35の性能で総合評価を導くことが可能。第二回評価作業でIOC後の空軍目標が生まれる。各報告データ全部が7月に集まり、総合性能評価に反映される。最終目標は必要な性能を同機に与え、ミッションを成功裏に実施させること。カレンダー通りには

★米空軍はハイローミックスを再構築すべき段階にきている

Why America’s Air Force Needs to Revive the High-Low Mix Dan Goure June 9, 2016 http://nationalinterest.org/blog/the-buzz/why-americas-air-force-needs-revive-the-high-low-mix-16529 米空軍の構造問題は深刻だ。一方で戦闘機爆撃機無人機の装備近代化で航空優勢を今後も確保しようとしているが、第四世代機は高脅威環境では残存は期待できない。統合防空体制の出現で米空軍は航空優勢確立方法で再考を迫られている。 F-35A戦闘機の一義的な任務は高性能ステルス性能や優秀な電子装備とデータ共有機能を生かせり高脅威度の環境を想定し、後に続く第四世代機に「ドアを開けてやる」ことだ。だが米国による航空優勢が脅かされる中でF-22再生産案が浮上してきた。目標を捕捉し敵防空網を突破するのがB-21爆撃機の要求性能の中心だ。空軍は無人機で統合防空網をどう克服するか熟考している。 その反面、空軍の大部分の時間は海軍、海兵隊と並び深刻な脅威度がない環境での作戦展開た。各種機材が、対テロ作戦、対ゲリラ戦、平定作戦で飛行時間の大部分は支障なく上空待機をしている。 ハイエンドの脅威環境に対応できるならローエンド脅威にも対応できることに疑問の余地がないだろう。ISIS相手の地上戦で近接航空支援に一番活躍している機体はB-1爆撃機だ。長距離飛行、高速であらゆる兵装を搭載でき、長時間滞空できるB-1が冷戦時代の任務内容を再定義されたのだ。 だがハイエンド部隊をローエンド戦に投入するのはフェラーリを所有しながら子供のサッカー練習の送り迎えに使うようなものだ。これは21世紀の空軍の戦力整備にもあてはまる。F-35Aを空軍は1,763機整備する方針だが、接近阻止領域拒否の動きが欧州、中東、アジアで広がれば各機はハイエンド作戦中心の投入となり、抑止効果が期待されるようになる。ローエンド戦では一部のF-35が指揮統制の中継機の役割を果たすだろう。 第五世代機でハイエンド脅威に対応し、第四世代機の改修で大規模武力衝突勃発に備えつつ空軍は予算投入と性能整備の焦点を世界各地発生するはずの低難易

USAF>次期空軍参謀総長の指名を受けたゴールドフェイン大将はこんな人

空軍参謀総長に指名受けたゴールドフェイン大将は今年57歳、戦闘機でキャリアを築いた人のようです。空軍が今後の世界にどう対応するのか、特に無人機、AI、宇宙装備、サイバー、ISRと多様なミッションを抱える組織として組織内価値観も変動する中でどういうリーダーシップを発揮するのかお手並み拝見ですね。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------ Battle-tested general tapped to be next Air Force chief of staff Stephen Losey and Phillip Swarts , Air Force Times  5:29 p.m. EDT April 26, 2016 http://www.airforcetimes.com/story/military/2016/04/26/goldfein-nominated-next-chief-staff/83542108/ (Photo: Air Force) デイヴィッド・ゴールドフェイン空軍大将は戦場で鍛えられた戦闘機パイロットで湾岸戦争、アフガニスタン、コソボ紛争で戦闘ミッションをこなしてきた。同大将が空軍の次期参謀総長に指名されたとペンタゴンが26日発表した。 議会承認を受ければ、ゴールドフェインは7月1日にマーク・ウェルシュ大将の後任となる。ゴールドフェインは2015年8月から空軍参謀次長の職責にあった。 「空軍第二十一代参謀総長の指名を受け恐縮の至り」とゴールドフェインは語っている。「承認受ければ空軍隊員、その家族にしっかりと仕え、空軍の伝統と団結の遺産を守ることを誓いたい」 空軍長官デボラ・リー・ジェイムズはウェルシュ大将とこの人選を称賛している。 「ゴールドフェイン大将には経験と構想力が備わり、揺れ動く世界での課題の中で増大する軍事力への期待にこたえる必要な資質がある。大将は重要な協力関係の構築と維持の仕方がわかっており、戦闘経験もあり、空軍の人員と資源のバランスの中で必要かつ的確な判断を下

巡航ミサイルから指向性エネルギーで敵電子装備を破壊するCHAMP登場

Air Force Wants Cruise Missiles Capable of Beaming Directed Energy POSTED BY: RICHARD SISK APRIL 13, 2016 http://www.defensetech.org/2016/04/13/air-force-wants-cruise-missiles-capable-of-beaming-directed-energy/ (Photo courtesy Air Force Research Laboratory Directed Energy Directorate) 米空軍は低空飛行中の巡航ミサイルから指向性エネルギービームを発射し敵防空網を突破する構想を検討中だ。対電子装備高性能ミサイルプロジェクトCounter-Electronics Advanced Missile Project, CHAMPの名称がついている。 これまでも対電子装備兵器には海軍のEA-18Gグラウラーのように敵レーダーを妨害するものがあったが、CHAMPは敵レーダーを破壊する。空軍は12日にペンタゴン中庭で指向性エネルギー兵器構想の展示会を開き、その席上でこの構想を紹介している。 カークランド空軍基地内(ニューメキシコ州)にある空軍研究所がボーイングAGM-86空中発射式巡航ミサイルを改造し高出力の高周波パルスの指向性エネルギービームをアンテナから発射し「敵の軍事電子装置や通信装置を使えなくする」ようにした。 「今のところはB-52でしか運用できません」とAGM-86を搭載するのが同爆撃機だけであるとニコラス・クォーターモント少佐(空軍研究所)が指摘するが、空軍はCHAMPを F/A-18やF-35共用打撃戦闘機でも運用できるように作業中だ。 ボーイングはCHAMPの初期成功結果を2012年に公表ずみで、空軍は複数発射で複数目標に対抗できる制御可能な改良型を今年後半にテストする。 ボーイングは2012年のテスト成功後に「CHAMPミサイルは事前プログラム通りの飛翔をし、高出力エネルギーのバーストを複数回放出し、効果的に目標のデータを破壊し、電子装置を使えなくしている」「CHAMPは一回のミッションで複数目標へ高周波数の攻撃を加えるこ

★米空軍>第六世代戦闘機は海軍とは別個の機体になる(参謀次長)

F-22やF-35の次に登場する戦闘機は現在の戦闘機と外観も変わっているかもしれませんし、高エネルギー兵器を搭載するため多大な発電容量も必要ですから機体寸法も大きくなっている可能性もあります。そうなると空軍は相当先を見越した機体開発が可能ですが、海軍は空母運用を前提にしますからそんな大型機では運用できないと考えるでしょう。ともあれ、少しずつ情報が出てきた第六世代機とは相当技術的に進んだ存在の想定のようです。F-15やF-16も2040年代まで供用する案もあるようなので、ドッグファイトは既存機にまかせて、6th Genが過日提唱されたBattle Planeに大化けする可能性もあるでしょう。その前身としてArsenal Plane構想は要注目ですね。一方でF-35で各軍共通機材の開発では相当ストレスが空軍に高まっていたようですね。 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- Sixth-Gen Fighter Likely Won’t Be Common Across Services, Air Force General Says Lara Seligman and Phillip Swarts, Defense News, Military Times  6:29 p.m. EST February 12, 2016 http://www.defensenews.com/story/defense-news/2016/02/12/sixth-gen-fighter-likely-wont-common-across-services-air-force-general-says/80307248/ WASHINGTON — 各軍共通の機材としてF-35開発を進めた方法論とは反対に第六世代戦闘機は米空軍と海軍で共通要素のない機体になりそうだと空軍トップが語っている。 次世代戦闘機が各軍で別個の機体になりそうなのは空軍と海軍のミッション要求内容が異なることになりそうなためとジェイムズ・「マイク」・ホームズ中将(空軍参謀次長、

★米大統領専用機にボーイング747-8が選ばれました(米空軍発表)

VC-25Aは747-200が原型ですから確かに民間航空から同型機が消えている中で維持運航が大変なのでしょうね。ただ以下の空軍広報を見ると機体はボーイングでも保守管理や内部機材は他社提案が安ければどんどん採用していく姿勢が見えます。おなじ-200をベースにしたE-4フリートはどうなるんでしょうか。なお、日本政府は777-300ERを次期専用機として選定済みです。 AF awards contract for next Air Force One By Secretary of the Air Force Public Affairs, / Published January 29, 2016 http://www.af.mil/News/ArticleDisplay/tabid/223/Article/646632/af-awards-contract-for-next-air-force-one.aspx WASHINGTON (AFNS) -- 米空軍はボーイングに1月29日次期大統領専用機調達事業に関しリスク低減活動の契約を交付した。 同事業で契約交付はこれが初。この契約案に追加条項が加えられ民間向け747-8の改修を進め、大統領の搬送ミッション用に設計変更、テストが実施される。 第一ステップとしてリスク低減とライフサイクルコストの管理を進める。要求性能の決定および実機製造決定の際に設計上の代償も検討し、リスクを低くした形で技術製造開発段階に進み、ライフサイクルコストを低くするのが狙い。 「ボーイングとはこれで契約関係ができた。ボーイングは次期エアフォースワンの設計ができる」とエイミー・マケイン大佐(次期大統領専用機事業主査)は語る。「まずリスク低減策からはじめます。これは大変な作業となる個所を見つけることで、経済的な解決方法を探し、納税者の皆さんに最大の価値を実現しつつ、最高司令官のニーズにこたえる道を求めることです」 空軍長官は経済性が次期大統領専用機調達事業ではカギとなると明確に述べている。 「事業が負担可能な範囲で進むことをめざし、コストを意識した調達とします」とデボラ・リー・ジェイムズ長官は発言している。 空軍は供用期間を30年と想定して技術緒元を十分検討し改修と機体維持では企業間の競合を前提とする。競

★米空軍の核戦争演習で何が検証されたのか B-52は耐用年数100年に

核戦争はだれもが想像したくない究極の武力行使ですが世界の現状を考えると核兵器のオプションは有効と考えるのが現実世界です。戦略空軍の後継組織であるグローバル打撃軍は今回図上演習を行った模様です。思考の筋トレというのは意訳かもしれませんが、思考を鍛えるという課題を真剣に考えているようですね。100年たってもB-52が本当に飛行できるのかわかりませんが、実現すればすごいことですね。LRS-BあらためB-3の核兵器運用は相当先のことになりそうなので当面は既存各機種にがんばってもらうのでしょうか。 Air Force Nuclear War Game Tests Future Bomber Fleet Lara Seligman 4:15 p.m. EST December 18, 2015 http://www.defensenews.com/story/defense/air-space/air-force/2015/12/18/air-force-nuclear-war-game-tests-future-bomber-fleet/77515594/ (Photo: Airman 1st Class J.T. Armstrong/US Air Force) MAXWELL AIR FORCE BASE, Ala. —2030年、米空軍は核戦争に直面している。 就役後80年のB-52が最新型スタンドオフ兵器を搭載しパトロール飛行中だ。新型大陸間弾道ミサイルは発射準備ができた。さらにステルスの長距離打撃爆撃機が敵防空網をすり抜ける。 今月はじめに空軍グローバル打撃軍(AFGSC)が大規模核戦争演習をマックスウェル空軍基地で実施し、現在開発中あるいは配備中の各装備が適正能力を発揮できるか検証した。 「実戦能力全般を試す演習です」とフェルディナンド・ストス准将Brig. Gen. Ferdinand Stoss(AFGSC戦力整備作戦立案本部長)がDefense News取材に答えた。「整備してきた装備が正しく機能するか確認したいのです」 空軍が進める核戦力近代化事業では次世代爆撃機LRS-Bを既存のB-1、B-52に加え、ステルスB-2に加え、ミニットマンII大陸間弾道ミサイル(ICBM)を地上配備戦略抑止力(GBS

★★米空軍>F-15、F-16の新規生産案を検討中か

これもF-35調達による戦力構成のひずみを是正する動きなのでしょうか。日本にとっても参考になりそうな動きですね。F-15やF-16が新規生産機体としてもはたしていつまで頼れる戦力なのかわかりませんが。 U.S. Considers Up To 72 New F-15s Or F-16s Nov 19, 2015 Bill Sweetman | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/us-considers-72-new-f-15s-or-f-16s LONDON — 米空軍は ボーイング F-15、 ロッキード・マーティン F-16、またはボーイングF/A-18E/Fのいずれか新造72機の調達に乗り出す構えだ。これはF-35共用打撃戦闘機が予算問題のため予定通りの生産が確保できないためと空軍上層部ならびに業界関係者が当地で開催中のDefense IQ International Fighter Conference席上で述べた。 F-15とF-16は2045年まで現役に残る見込みだが、その時点で完全新型機が登場しているはずで、F-16でもAESAレーダー他を搭載する近代化改修案が復活しつつある。 会議では講演者の氏名等は明かさないチャタムハウスルールが適用された。 米空軍はF-35が量産体制に入る直後で「年間48機の調達を何とか実現しようとしている」と空軍高官が述べた。計画では2020年に60機、その後80機と年間調達数を増やす。そのためF-15やF-16の就役期間は延長され、2020年代末の時点でもF-35やF-22より合計機数で上回る。 そこで空軍の構想は三部構成の戦闘機部隊にすることだ。300機のF-16と一部のF-15に近代化を施し、「ハイエンド戦闘でF-35とF-22を補助する」一方で、それ以外の機体はローエンド作戦に投入する。これ以外に72機(戦闘航空団の規模)を調達し、戦力を維持しつつ新型性能を備えた機体を導入する。ただし、「検討したところ、実施するとF-35をまとめて調達するより高くつくとわかった」と上記高官は述べており、まだ最終決定ではないようだ。 業界関係者も空軍からF-15新造機の価格

LRS-B契約交付先の発表は間もなく?

USAF in ‘Final Closing Phase’ of Bomber Contract By Lara Seligman 5:54 p.m. EDT October 6, 2015 http://www.defensenews.com/story/defense/air-space/strike/2015/10/06/usaf-final-closing-phase-bomber-contract/73450104/ (Photo: US Navy concept/Wikimedia) WASHINGTON — 米空軍は次世代爆撃機の契約交付先選定の最終段階に入っており、結果発表は間近に迫っている。 「最終選定の段階にあり、順調に進んでいるので、結果はまもなくわかります」とウィリアム・ラプランテ空軍次官補がDefense One主催のイベント会場で述べている。 仮に空軍が一年間におよぶ削減措置延長を受けても、長距離打撃爆撃機(LRS-B)の契約交付は予定通り実施すると同次官補は発言。 業界は息を飲んで相当遅れた契約先発表結果を待っている。ペンタゴンはまず今年夏に結果を発表する予定だったが、それが初秋になった。直近ではある空軍関係者があと数ヶ月だと見ている。 ペンタゴンはノースロップ・グラマン案、ボーイング=ロッキード・マーティン案のいずれを選択すべきかを検討中だ。 ペンタゴンはマクダネル・ダグラス/ジェネラル・ダイナミクスのA-12アヴェンジャーII事案からの教訓を得ていると現在の調達トップ、フランク・ケンドール副長官は言う。同機は全天候艦載ステルス爆撃機として海軍、海兵隊向けに計画されたもので、費用超過と遅延を理由に1991年に計画が打ち切られた。 A-12は「ブラック」つまり極秘開発計画が失敗した例だとケンドールは見る。ペンタゴンが「事業段取りで失敗」したためだという。契約受注2社は開発を目的にチームを組み、製造契約であらためて競争するはずだった。同時に両社とも最先端機に必要な技術開発に懸命だった。 A-12の失敗で固定価格開発契約方式が封じられたとケンドールは解説する。 そこでペンタゴンはLRS-BがA-12の轍を踏まないよう、成熟技術を多様することで新規開発の途を選択肢なかった。ただし、同事業は