スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(核管理、危機管理)が付いた投稿を表示しています

クーデター未遂事件で改めて核兵器、核分裂物資の管理が軍民双方で問われる。第二期核の時代は核兵器使用のしきい値が下がっている。ホームズ教授の指摘。

  Russian military drilling with artillery. Image Credit: Creative Commons. 内戦あるいはクーデターが一夜にしてロシアを包囲したようだ。ワグネル・グループが軍事拠点ロストフ・オン・ドンを掌握し、2万5000人の兵士を引き連れモスクワに進軍した 核 の安全保障を維持する面で、今回は興味深い展開だ。興味をそそるというのは、実に恐ろしいという意味である。内戦かクーデターが一夜にしてロシアを巻き込んだようだ。ワグナー・グループがロストフ・オン・ドンの軍事拠点を掌握し、2万5000人の兵士を引き連れてモスクワに進軍したのは明らかだ。市民秩序の明らかな崩壊は、核兵器、あるいはより可能性の高い、核兵器や放射性物質の製造に有用な物質が、反乱軍、反政府勢力、テロリスト、あるいは一般犯罪者やガンランナーの支配下に入るかもしれないという不安を呼び起こす。 そして、彼らが終末兵器をどのように利用するかは誰にもわからない。 原子力国家における内紛は、第二次核時代の一側面であり、専門家たちは、時には私自身も含め、これまでほとんど関心を払ってこなかった。それは見過ごしであったかもしれない。確かに、国内混乱は過去に核の安全保障と戦略を形作ってきた。  南アフリカのアパルトヘイト政権は、アパルトヘイト後の政府に核兵器を継承させないため、少量の戦術兵器を解体した。ソ連は1991年に崩壊し、ソ連の核兵器庫を誰が管理するのか疑問視された。ソビエト連邦崩壊後のロシアは1990年代、外部からの援助なしでは旧式原子力潜水艦を廃棄できないほど資金難に苦しんでいた。核兵器が野放しとなる予想はあまりにも現実的だった。 しかし、内戦はそれとはまったく異なる、より悪質な秩序の生き物である。  要するに、第二の核時代とは、かつての米ソの恐るべき核兵器保有数に比べれば数は少ないとはいえ、より多くの国家が核兵器を保有する時代だ。軍備管理が効果を発揮した。人口統計、GDP、天然資源などの指標で測れば、核兵器保有国の形態や規模が多様なため、比較的対称的、二極的で安定した冷戦時代の競争には顕著でなかった非対称性が生じている。  核保有国は地理的に互いに密集しており、核兵器保有国同士でも誤解されやすい異なる意図を持っている。北朝鮮に対する抑止力を強化する努力とし