SHARE 米 空軍は巡航ミサイル防衛の解決策に超高速弾を導入しようとしている。 米空軍は2023年度予算要求で、巡航ミサイル撃墜用の自走砲で試作品製作と試験を実施する資金を要求している。同兵器は、米海軍が開発断念したレイルガン用に開発された弾薬を使用し、前線基地防衛装備となる可能性があると空軍は説明している。しかし、巡航ミサイルが米国内に脅威をもたらす懸念があることから、他の用途もあり得る。 空軍の2023年度予算案では、「C-130で輸送/配備可能な超速地上兵器システム(HGWS)プロトタイプ」の製造を含む、さまざまな「ライフサイクルプロトタイピング」に約89.1百万ドルを要求している。このうち、どの程度がHGWSに使われるかは不明だ。 「ライフサイクル試作装備」として超速地上兵器システムの詳細が空軍の2023年度予算要求文書に見られる。. USAF USAF 空軍予算書によると、「既存の統合サービス戦闘管理システムにシステムを統合し、実弾射撃実験として、巡航ミサイルへの効果をテストする」作業が、HGWSプロジェクトの2023会計年度の目標だ。「HGWS試作型は、遠征作戦の有効性を理解するために遠隔地に迅速に展開する」。 2023年度予算案は、HGWSでの空軍要求で具体的な詳細を提供していない。しかし、同兵器の基本的な説明は、空軍研究本部(AFRL)が昨年、航空宇宙軍協会の年次会議で発表した「Multi-Domain Artillery Cannon」(MDAC)基地防衛システムの構想とほぼ同じものだ。同会議でAFRLは、MDACが作戦シナリオでどう使用されるかを描いたCGビデオも公開した。 同ビデオでは、6x6の車輪付きシャーシに搭載されたC-130で輸送可能な大口径砲であること以外に、MDACの詳細は示されていない。その他、「高発射速度」や「高銃口速度」といった極めて一般的な能力を言及している。 ここで想定する車両は、自走式155mm榴弾砲と大筋で類似した構成だ。特にスウェーデンのアーチャーを彷彿とさせる基本形で、BAEシステムズのボフォース部門によれば、設置から4発を発射し、再び移動するまで74秒を要するという。 このことを考えると、AFRLが2021年の航空宇宙軍協会の会議...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。