スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#F-35C)が付いた投稿を表示しています

もし戦わば、F-35対J-31 空母搭載ステルス機の対決

J-31がF-35のコピーなのか、外観だけで判断はできないようです。むしろ情報処理能力など中身では足元にも及ばない可能性があります。ただし、頭から中国製を馬鹿にするのは危険かもしれません。第二次大戦前には日本では「人種的に」西側戦闘機に匹敵する性能を有する機体の製造は無理と広く信じられていましたからね。Warrior Maven記事からのご紹介です。 PLANは、空母運用型の第5世代ステルス戦闘機J-31プロトタイプを急速に試験しているようだ 人 民解放軍海軍は、米海軍のF-35Cに匹敵すると思われる、空母発射型の第5世代ステルス戦闘機J-31の試作を急ピッチで進めているようだ。   中国のJ-31空母艦載ステルス戦闘機の最も知られている要素は、単に数が少ないということかもしれない。中国新聞は2機の試作機を挙げており、同機はまだ運用されていないようだ。  しかし、同機は、PLANにとって史上初の空母運用型の第5世代戦闘機であり、アメリカ海軍のF-35Cに匹敵するよう設計された航空機であるため、国防総省にとって潜在的な脅威になりうる。PLAは、F-35Bに相当する機体や、水陸両用強襲揚陸艦から垂直に展開できる第5世代航空機のエンジニアリングに関して遅れているようだ。同機は、米海軍のF-35Cと比較すると、運用目的が非常に似ているように見える。PLAがJ-31の運用部隊を実戦投入できるようになるまで数年かかるかもしれないが、その存在は中国に前例のない戦力投射能力を与えるだろう。PLANの第5世代空母搭載ステルス機は、これまで到達できなかった世界各地でステルス航空攻撃を行うことを可能にする。例えば、中国がアフリカや南米などで経済的・軍事的影響力の拡大を目指していることはよく知られている。PLAは、アフリカの角のジブチにある米国の既存基地のすぐ近くに独自の軍事基地を建設しており、中国がアフリカや、より大きな影響力を求めるその他の場所に積極的に投資していることはよく知られている。こうしたことはすべて、2049年の建国100周年までに、いや、もっと早期に、世界の誰もが認めるグローバルな軍事大国になるという中国の野心と一致している。 J-31はF-35Cにどう対抗するのか? J-31については、F-35と明らかに似ていることを除けば、ほとんど知られていない。アメリカの指導者たちは

空母運用中のF-35C機体表面の汚れが気になる。レーダー吸収塗装が厳しい環境で劣化しているのだろうか。ステルス性能に影響は出ていないか。

  USN   (メディア関係者の皆さんへ。F35Cではありません)   初の艦上運用に投入されたF-35Cの機体表面に錆のような付着物が見られる。   米 海軍のF-35Cステルス戦闘機はUSSカール・ヴィンソン艦上からの水没事故もあり、注目を集めているが、初の海上作戦運用で著しい劣化摩耗が現れている。レーダー吸収剤を塗布した機体表面は以前から環境条件に弱いと指摘されていた。   F-35のレーダー吸収剤(RAM)の整備性は大幅に改良されたはずだが、F-35C初の作戦投入での直近の画像を見ると、厳しい海上環境での塗装整備が本当に軽易になっているのか疑問が生じる。   ペンタゴンの国防映像情報配信サービス(DVIDS)で公開された最近の写真では打撃戦闘機飛行隊147(VFA-147)「アーゴノーツ」がニミッツ級空母USSカール・ヴィンソン(CVN-70)艦上で運用する機体で表面に劣化が進んでいることがわかる。写真は今月、同艦がフィリピン海を航行中に撮影されている。   空軍で供用中のF-35では見られない、表面に赤っぽい筋や汚れが海軍機の機体、主翼、尾翼に見られる。錆のようにも映る。   錆は機体の鉄、鋼で発生するが、複合材では起こらない。ただし、RAMは塩水に長く露出されると同様の現象があらわれる。F-35のRAM成分は極めて固く守られる秘密だが、主成分に鉄分がステルス技術初期から投入されていることが判明している。   U.S. NAVY   半年ほど海上展開したF-35Cが若干劣化しているのは間違いないが、赤茶色い汚れの原因は機体そのものに影響がなく、機体表皮の酸化もステルス性に大きな影響を与えない可能性がある。ただし、B-2やF-22など過去のステルス機で、低視認性処理が時間経過で劣化し、ある閾値に達するか、運用上の懸念から必要になった時点で、最適状態に戻すため補修が行われていることは注目に値する。   また、今回のF-35C型による初の空母運用展開の準備中に、ジェット機表皮の回復力が問題のひとつに挙げられていた。空母艦内でのステルス機の繊細な表皮の手入れは、陸上基地と同じだが、予備品や整備の専門家、専門工具が大量にない海上で重要な整備作業を行わなければならない場合は、より複雑な作業となる。さらに空母のスペースは限られるが、ステルス機整備には広い専用施設が必要

F-35C運用を遅らせている最大の問題はなにか

The Navy's Version of the F-35 Has a Big Problem 米海軍向けF-35の大問題 The Navy plans to deploy its F-35C carrier-based jets in 2019—but less than one out of six were fully mission capable last year.海軍はF-35Cを2019年に艦上運用開始の予定だが、運用可能な機体は昨年6機中一機だった。 by Sebastien Roblin December 22, 2018  Topic: Security Blog Brand: The Buzz  Tags: MilitaryTechnologyWeaponsWarJetsF-35 https://nationalinterest.org/blog/buzz/navys-version-f-35-has-big-problem-39627 F -35ライトニングIIステルス戦闘機は経費超過、遅延、性能不足などの嵐にさらされてきた。ペンタゴンは敵防空圏内への侵入能力が価値を発揮する日が来ると一貫して主張してきた。2018年になり各問題で沈静化の動きが出始めており、機体単価が下がる中、イスラエル空軍及び米海兵隊で実戦の試練を初めてくぐった。 だが艦載型F-35Cが最大の技術課題に直面しており、初期作戦能力(IOC)の獲得が2019年と一番最後になる。批判派はIOCが政治判断で勝手に宣言され、技術問題が未解決のままだ、試験評価段階が未完了と声を上げているが、IOCとはそういうものだ。 米会計検査院(GAO)のジョン・ペンドルトンが2018年12月に議会証言で海軍向けF-35Cで任務実施可能な機体は2017年で15%のみだったと証言している。状況は2018年に入っても悪化のままのようだ。「2018年6月にF-35で信頼性、整備性で改善の兆しが見られないと報告したが、必要な性能項目の半分で不満足な結果しかでていない」 海軍仕様のF-35Cの単価は陸上配備型F-35Aより50%高い150百万ドルだ。世界初のステルス海軍戦闘機は大きな「コウモリ状の」主翼で揚力を稼ぎ空母発艦に備える。また拘束フックで着艦時にケーブ