スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(25DMU)が付いた投稿を表示しています

★★F-3を目指す最新26DMUから浮かび上がる設計思想

ラプターみたいな想像図ですね。米記者による図のためでしょうか。2030年代以降の投入を考えると先送りは困るのですが、これだけの規模の新型戦闘機開発事業は今後はなかなか現れないはずなので、当然海外メーカーも注目しているのでしょう。国産開発、共同開発それぞれ優劣はありますが、合理的な決断を期待したいところです。F-3には無人機の運用能力も必要となるのでしょうね。 Japan Refines Design For Indigenous Future Fighter 日本が次期国産戦闘機に磨きを入れる A Japanese combat aircraft may have become more conventional 日本製戦闘機は通常の姿になったようだ 26DMU,Credit: Colin Throm/AWST Nov 23, 2017 Bradley Perrett | Aviation Week & Space Technology http://aviationweek.com/defense/japan-refines-design-indigenous-future-fighter 日本が目指す国産戦闘機は長距離航続力を重視する方向に変更したようだ。平成26年度の設計案26DMU(デジタルモックアップ)が最新版だ。 平成30年中に国産開発、国際共同開発のいずれかを選択する予定だ。次世代戦闘機は 三菱重工 F-2の2030年代退役に備える狙いがあるが、防衛省は事業先送りも匂わせている。 26DMUの特徴 26DMUの姿がこれまでも部分的に現れているが防衛省の公開セミナーで出た想像図で明確になった。以前の25DMUとの大きな違いは翼幅が縮まりアスペクト比が高くなったことだ。 26DMUの後縁形状は以前は後方だったが今度は前方角がつく。この変更で翼付け根の琴線が延長されているようでこれもアスペクト比を増やす。高アスペクト比で航続距離は伸びるが、超音速飛行では抗力が増える効果が出る。 防衛省は航続距離と長時間飛行性能で妥協しないようだ。防衛装備庁(ALTA)で次世代戦闘機を主管する土井博史は2016年にAviation Weekに当時未発表の26DMUは長距離飛行性能