スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(B-21 レイダー)が付いた投稿を表示しています

公開待たれるB-21レイダーと並行し、無人機版の開発構想を空軍長官が明らかにした.....

  USAF/MODIFIED   米空軍長官がB-21と同様の航続距離を有する完全無人機版の構想を明らかにした   米 空軍は、B-21レイダーを補完する将来の無人爆撃機開発の可能性を模索しており、数年内で作業開始の可能性がある。このプロジェクトは、現在構想中の米空軍のスカイボーグ構想、DARPA国防高等プロジェクト計画局のAir Combat Evolutionプログラム、オーストラリアのAirpower Teaming System 「忠実なるウィングマン」無人機プロジェクトがめざす最先端の自律型無人機および人工知能システムに関する研究を活用する。     フランク・ケンドール空軍長官は、先週開催された空軍協会(AFA)シンポジウムの基調講演で、無人爆撃機のコンセプトを明らかにした。また、次世代航空優勢機材(NGAD)プログラムに無人戦闘機(UCAV)が存在していると強調した。ケンドール長官は、NGADの無人機版の開発状況は、「空軍の戦術的航空計画の一部とするには...時期尚早」と述べた。長官が言及した無人システムが、2021年12月に存在を明らかにされた機密無人機プロジェクトに関連しているかは不明だ。   NGADは「有人型と、低価格自律型無人戦闘機を組み合わせ、センサー、武器、その他のミッション機器を分散使用する」とケンドール長官は説明し、さらに、「システム多数で構成するシステム」コンセプトであり、個々の機材に焦点を当てる取り組みではない、と発言した。   ケンドール長官は、無人爆撃機コンセプトについて「まだ未完成」とし、「熟考が必要」と説明し、基本コンセプトを固める段階にあると述べた。   しかし、長官は、B-21は当初から任意有人飛行が可能な設計で、無人機版を言及しているわけではないと明らかにした。長官は、少なくとも現時点の無人爆撃機の基本想定は、レイダー同等の航続距離を持つとしながら、「ペイロードは未定」とした。   これと別に、B-21プログラムを担当する空軍の迅速戦力整備室 Rapid Capabilities Office (RCO)の責任者ランドール・ウォルデン Randall Walden は、Air Force Magazineに対し、ケンドール長官の無人爆撃機コンセプトは、レイダー同様の「航続距離、耐久性、スピード」が必須とした。  

主張 オーストラリアはB-21を導入すれば原子力潜水艦より安価・短期間で抑止力を実現できる。米国があてにならないので自国で整備を検討すべき。では日本は?

  USAF     米国の助けが必要な事態にあてにならない時代になったからこそ、オーストラリアには単独で兵力投射の効果を増強する選択肢が必要だ。   筆 者はStrategist にF-35による兵力投射効果について寄稿したが、インド太平洋の広大な距離に対し航続距離不足を克服する方策も検討した。ある程度までの効果は期待できるが、想定シナリオ全部で大規模投資が必要で、空中給油機から海外基地の稼働が前提となることが分かった。また、防空能力を地上に整備する必要も判明した。       各種想定も検討したが、決定策となるのがB-21レイダー戦略爆撃機の導入だ。ASPIアナリストのキャサリン・マグレガーによると空軍トップをつとめた二名がともにわが国には戦略爆撃機が必要と考えていると伝えてくれた。そこで、今回はこの選択肢が有効なのかを検討したい。   まず歴史を振り返ろう。オーストラリアは長距離爆撃機の実績があり、欧州戦線でハリファックス、ウェリントン、ランカスター各型を運用した。太平洋ではB-24リベレーターを飛ばした。   戦後にはキャンベラ爆撃機があった。同機の戦闘半径は2千キロと制約があり、F-111Cに交代したが、戦闘行動半径はやはり2千キロだったが、空中給油に対応した。これでジャカルタが攻撃範囲にはいったが、隣国首都を空爆する事態があるのか議論を呼んだものの、インドネシアが神経を尖らせたのは事実だ。ここにハイエンド攻撃機能の意味がある。抑止力となり、結局使わなくとも相手国の配慮を呼ぶことだ。   このように長距離爆撃機の必要性は以前から認識されていたわけだが、現時点で戦略爆撃機の選択肢は広くない。中古機材のB-52、B-1、あるいはB-2を導入するか、米空軍が準備中のB-21を導入するしかない。無人機も別の選択肢になるが、現時点で利用可能な機体がないのが現状だ。B-21について公開情報は皆無に近いが、米空軍は少なくともB-2並みの性能と見ているようだ。   となると空中給油なしでの戦闘行動半径は5千キロ程度ということか。オーストラリア内陸部からの出撃でもわが国北西部に広がる島しょ部、南シナ海、グアム、パプアニューギニアまでが入る。   この距離ならB-21に空中給油は不要だ。内陸部基地から運用なら、基地への敵の脅威と無縁だ。ただし、B-21には標的の正確な情報が必

日曜特集 B-21名称募集にこんな応募が....米空軍隊員の考えは多様です

アメリカ文化の広がり多様性を物語るようなエピソードであり、空軍という軍組織でも隊員はいろいろな価値観を持っていることを伺わせます。かつて航空自衛隊でも機体愛称をつけておりF-104が栄光だったりした時代があったのですが定着せず中止になりました。今回、F-35一号機に航空自衛隊内部に限り愛称を公募したらどんな結果になるでしょう。その応募こ組織文化を反映するものになるはずです。一部よくわからない名称もあり、ご存じの方は教えて下さい。 We go to war so you don’t have to Here Are the Names the Air Force Didn’t Pick For the B-21 Raider Bomber McBombface didn’t make it by JOSEPH TREVITHICK https://warisboring.com/here-are-the-names-the-air-force-didnt-pick-for-the-b-21-raider-d62bc0501790#.umjxg1byc 9月19日のこと、101歳の退役中佐リチャード・E・コールは有名なドーリットル日本爆撃隊(レイダーズ)の生き残りの一人でジミー・ドーリットルの副操縦士を務めた人物でB-21を「レイダー」と命名した。 高齢の元中佐が数千におよぶ名称提案すべてに目を通すなくてよかった。 四ヶ月前に空軍は異例な決断で空軍隊員に爆撃機名称をインターネットで広く集めることとした。レイダーは4,600件を超える応募で重複を除くと2,100件の名称から選ばれたものだ。 その後空軍は名称候補を15件に絞ったとしていた。コールが発表したのは空軍協会主催の年次大会の席上だった。 本誌は情報公開法でその他の候補内容の開示を求めていたが9月21日に空軍から完全な一覧表が示された。 多くの提案が真面目な内容で空軍の伝統や歴史にふさわしいものだったが、ふざけたものや侮蔑的な名称もあった。空軍広報部門のアン・ステファネックは上位15件の名称を教えてくれた。 アルファベット順にならべると、ブーメラン、ゴースト、ホライゾン、ルメイ、リベレーターII、ミッチェルII、ナイトフューリー、フェニックス、レイダー、シャ