スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(#戦史に学ぶ)が付いた投稿を表示しています

戦史に学ぶ フォークランド戦争、空母以外に航空機運搬手段が必要だ。英商船をにわか仕立て運搬船にしたものの、ミサイル攻撃を受けた悲劇。

  英本土とフォークランドの距離と尖閣諸島=日本本土の距離は比較にならないくらい異なりますので、直接参考にならないかもしれませんが、1982年の事例と同様に追加機材を輸送する手段が必要となるかもしれません。長距離フェリーでは平時から一部に防衛省との契約がある船舶があるようですが、機材を搭載できそうなコンテナ船ではどうでしょうか。温故知新ではないですが、いろいろ考えさせられる事例であります。     アルゼンチンにフォークランド諸島を占拠された英海軍が奪回作戦を1982年開始した だが空母が不足し、英海軍の航空作戦実施に支障をきたした そこで英国は臨時母艦でヘリコプターやジャンプジェット運用をねらった 1982年の英海軍は同年3月にアルゼンチン軍が占拠したフォークランド諸島の奪回作戦にあたり、懸念事項があった。占領部隊への空爆が必要だし、アルゼンチン潜水艦や地上部隊を警戒しヘリコプターの運用も必要で、アルゼンチン本土から英機動部隊に向け飛来する機体へ迎撃機の出撃も必要だった。 だが英海軍の空母インヴィンシブルはシーハリアー8機、シーキングヘリコプター12機しか搭載しておらず、そもそも同艦はオーストラリア向け売却が決まっていた。もう一隻の空母ハーミーズはシーハリアー12機、シーキング20機を搭載していた。 4月下旬に交戦が始まると、ハリアーは早速その真価を発揮し、アルゼンチン機を20機撃墜したが、地上砲火と事故で喪失も発生した。 だが英海軍は15千トンのG2級ロールオンロールオフコンテナ貨物船アトランティック・コンヴェイヤーを民間借り上げ船舶(STUFT)として4月14日に徴用していた。 あたかも第二次大戦中の英米の護衛空母のように民間船舶を即席空母に改装し、ヘリコプターやハリアーの運用に使おうとした。 シーハリアーが改装なったシーコンヴェイヤーの運用テストで接近した。 Royal Navy/Imperial War Museums via Getty Images 同船は最小限の改修を受け、機体運搬を主に行う想定となった。これも第二次大戦中の空母と同じで、陸上運用戦闘機を遠距離運搬することになり、コンヴェイヤーは英空軍の地上運用ハリアーをハーミーズ、インヴィンシブルの両空母に届けることになた。 改修は工期わずか9日で行い、イアン・ノース大佐の指揮のもとで4月25日に海