これまでのような装備品供与に依存する方法では西側も持続できなくなってきながら、ロシアの勝利はなんとしても阻止する必要があるため、西側が人員をウクライナに派遣しても第三次世界大戦を回避できる秘策があるというのが今回の1945記事の趣旨です。 ロシアの膨張主義に対抗し、2年以上にわたる全面戦争で疲労が否定できないウクライナに対し、外国が直接関与することが、望ましく、実行可能なことかもしれない 2 月26日(月)、ウクライナを支援する国際首脳会議の中で、フランスのエマニュエル・マクロン大統領は「ロシアがウクライナで勝利するのを阻止するため、フランスは必要なことは何でもする」と宣言した。そして、「地上軍を派遣するというコンセンサスは今日存在しないが、動的な面では何も排除すべきではない」と付け加えた。イギリス、スペイン、ポーランド、チェコ共和国、ドイツは、ほぼ即座に、自国の部隊をウクライナに派遣することに公然と反対した。マクロン声明を受けて、モスクワは欧米/NATO軍のウクライナ駐留はNATOとの紛争/戦争につながると警告した。 ロシアの報復的な威嚇はともかく、ロシア地上部隊の大部分はウクライナに駐留しているため、NATOと新たな攻撃戦線を張る余力はないことを示唆している。同時に、米英仏はモスクワを抑止する核兵器を保有しているため、核の瀬戸際外交は空虚である。実際、最前線のウクライナ歩兵部隊は人員不足に陥っていると報告されている。それゆえ、マクロン大統領がウクライナ軍(AFU)を支援するために欧州軍をウクライナに派遣する提案を持ち出せば、戦術的なパワーバランスをキーウに有利な方向にシフトさせることができるだろう。 幸いなことに、本来の国旗やNATOの後援を受けずにウクライナの戦争に西側諸国の要員を参加させる道が存在し、プーチンが西側諸国/NATOに対して敵対行為を宣言する口実を奪うことができる。 有用なメカニズムとしてのウクライナ防衛国際軍団 ウクライナ防衛国際軍団(ILDU)は、ロシアの侵攻に対抗するために2022年2月27日に設立された外国人からなるAFU部隊だ。ILDUは、キーウのAFUの大隊/小隊に外国人を採用し、AFUのウクライナ軍人と...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。