スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(宇宙の国防利用)が付いた投稿を表示しています

米宇宙軍が打ち上げた小型衛星には敵妨害を受けない極秘新機能が含まれている模様。

  Virgin OrbitのLauncherOneは7月2日、国防総省の宇宙試験プログラムで小型衛星7基を低地球軌道に打ち上げた。(Virgin Orbit / Dae Dae) AFRLの実験用CubeSatはRecurveと呼ばれ、人工知能/機械学習を用いて、低地球周回軌道(LEO)上で相互リンクする衛星の大群を通じデータのルーティングを自律的に決定する。 先 週 Virgin Orbit が打ち上げた国防総省向け宇宙試験プログラム実験衛星7基の中に、空軍研究本部(AFRL)が作った「認知」無線周波数システムがあり、電子戦の霧の中で妨害を受けない高速衛星通信を可能にする設計となっているのが注目される。 AFRLによる報道発表は以下伝えている。Recurveと呼ぶ実験用小型衛星CubeSatは、人工知能と機械学習を用い、「メッシュネットワーク」と呼ばれる低地球軌道(LEO)上で相互リンクした衛星の大群を通してデータをどう転送するかを自律的に決め、正しい情報を正しいユーザーへ正しい時間に正しい場所で中継する。 この「Recurve」はユビキタス通信ネットワークのビジョンに向け前進し、必要とする情報を迅速に戦闘員が入手するのを確実にする。 Recurveは、AFRLの宇宙装備局 Space Vehicles Directorate が内部で設計・製造したと発表にある。 コグニティブRFシステムは、基本的に、天候や敵の妨害電波によるノイズの影響を受けず、最も利用しやすい周波数帯を感知し自己再構成し、別の周波数帯に素早くホップし中断なく伝送する。メッシュネットワークは、宇宙、空中、地上のノード多数に直接接続し、単一衛星に依存せずユーザーにデータを転送する利点がある。 この機能は、宇宙開発事業団が開発中の「増殖型LEO」衛星コンステレーション、たとえば米国防総省の統合全領域コマンド&コントロール(JADC2)機能のバックボーンとなるデータ中継衛星のトランスポート層に不可欠となる。 7月2日のVirgin OrbitのStraight Up打ち上げに搭載されたAFRL衛星とその他6つのペイロードは、実質的に国防総省とNASAの実験打ち上げを仲介役するペンタゴンのスペーステストプログラムが提供したものだ。Virgin Orbitは、宇宙船をLEOに打ち上げるLauncherO

LEO衛星で全世界をカバーし、敵標的情報を「光速」で戦場に送る米陸軍の迅速攻撃構想

"Attacking at Speed": Army Project Convergence & Breakthrough Lightning-Fast Wa r 装 甲戦闘車両がアリゾナの「直撃火力」ミッションで敵戦車を標的にする。車内には標的の照準情報が上空を飛ぶ無人機、ミニ無人機、ヘリコプターから無線で入るが、まず標的の詳細情報は高速移動する低高度衛星を運用するワシントン州から入ってきた。 陸軍のプロジェクト・コンヴァージェンス2020は実弾発射を伴う実験でアリゾナ砂漠で展開し、高性能衛星の力を借りて標的を迅速に探知しデータを転送し迅速な攻撃力を発揮するクロスドメイン攻撃の新しい形を試す。 小型高速の新世代低軌道(LEO)衛星はワシントン州のルイス・マッコード共用機地から運用されており、標的情報をリアルタイムでアリゾナ州ユマの演習実証地に送ってきた。かつてない高速長距離標的捕捉技術が現実のものとなった。 「ここで目にしたのはLEO衛星からの情報提供の第一段階だ。ワシントン州を経由して地上統制ステーションに送信された。地上ステーションがデータを中継した」と陸軍の戦闘能力開発本部を統括するジョン・ジョージ少将が現地で語った。 演習ではLEOと中高度地球周回軌道衛星の新技術を活用し、地球静止軌道(GEO)衛星の能力の上を行く「網目」ネットワークの増強を目指した。 「これまではGEOを活用してきた。LEO衛星だと衛星通信につきものの遅延を大幅に減らせる。かわりにデータスループットが増加する。戦術情報をより多くの地点で得られる利点がある」と専門家が語っている。 目標捕捉の迅速化技術がプロジェクトコンヴァージェンス2020で使われているが、その背景に陸軍は敵軍の捕捉及び交戦で「スピード」を重視しており、現行より相当加速しようとしている。ネットワーク対応衛星から無人機へ、ミニ無人機へ、さらに地上の攻撃手段へFIRESTROMの呼称のAIがデータを送ると陸軍の通常戦の在り方そのものが一変する。今回の演習に応用された技術はセンサーから発射兵器までの調整最適化を最小 20秒 で完了するが、これまでは20分が常識だった戦場の在り方が大きく変わる。 「宇宙配備センサーの情報を地上や空中に送るのは簡単かつ超高速で実施できそうだったが、実際は複雑な構成となり作

★民間コンソーシアム、ストラトローンチの巨大打ち上げ母機がロールアウト!

これはすごい。宇宙打ち上げビジネスが一変しそうな構想が現実になりつつあります。今回はロールアウトですが、初飛行の姿を見たいものです。コンセプトをどんどん発展させていったのですね。これだけの偉容を実現させたのが民間というのもアメリカの強みですね。おそらく途中で挫折しかねない事態が何度もあったはずですが、乗り切ったのは強い意志とリーダーシップの産物ですね。完成したら使おうとする軍やほかの民間企業はその意味で起業家精神は希薄ですね。(この記事はターミナル1-2共通です) Stratolaunch's Massive Mothership Rolls Out Of Its Nest For The First Time ストラトローンチの巨大母機がロールアウトし初公開 This is the largest aircraft ever built in terms of wingspan, even larger than the "Spruce Goose." 翼端幅で世界最大の機体に   BY TYLER ROGOWAY MAY 31, 2017 http://www.thedrive.com/the-war-zone/10937/stratolaunchs-massive-mothership-rolls-out-of-its-nest-for-the-first-time 10年の開発を経て、 ストラトローンチ Stratolaunchの巨大な母機がモハーベ航空宇宙港の格納庫で公開された。予想通り、同機の大きさと形状は圧倒的だ。翼幅385フィートは世界最大で、これまで最大だったヒューズH-4飛行艇別名「スプルース・グース」をしのぐ。最大搭載時に機体重量はなんと1.3百万ポンドになる。動力はプラット&ホイットニーPW4056六基で747-400のエンジンと同じだが推力合計340千ポンドに及ぶ。 ストラトローンチが驚異の技術を誕生させたのは疑う余地がない。 STRATOLAUNCH 同社は同機の性能を以下説明している。 ストラトローンチの再利用可能で空中発射を可能とする解決策により空港から離陸して宇宙打ち上げが可能となります。ストラトローンチ機は通常の滑