スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(JSかが)が付いた投稿を表示しています

ヘリコプター駆逐艦「かが」のF-35B運用空母改修工事の進展に注目。

  JSかがの改修工事第一期が完了しました。海上自衛隊ではDestroyerを一貫して護衛艦と称していますが、当ブログでは駆逐艦としています。ストレートに表現する事が重要ですね。The War Zone記事からのご紹介で、報道内容をまず御覧ください。 Photo credit: @betafujihara via Twitter. 改装工事ドックを離れたJSかががF-35B空母へむけ大きな一歩を踏み出した 新 しい画像は、日本のいずも級JSかが(DDH-184)「ヘリコプター搭載駆逐艦」の大きく変更された艦首を示している。同艦は改修工事中のドックから出たところでで、海上自衛隊(JMSDF)のF-35B統合打撃戦闘機母艦をめざす。 広島県呉市のドックからタグボートで離脱する同艦の写真がネット上に出回り始めた。Naval Newsによると、「かが」の最初の改修は、艦首部の形状変更と甲板への耐熱コーティング含むものだった。次の改修では、艦体のバランス調整と構造補強を行い、2024年3月までに完了する。 「かが」をF-35B空母にする作業は2027年初頭まで続く見込みだと、USNI Newsは述べている。JSかがは2015年進水し、2017年に就役した。 今年4月に撮影されたものと2022年末に撮影された画像を比べると、艦首が根本的に変化したことが明らかだ。短距離離離着陸(STOL)可能なF-35B用に最適化されたことにより、大幅に幅が広くなっている。さらに、これまで艦の前方にあったファランクス20mm近接武器システム(CIWS)が撤去され、F-35B発艦に対応し、飛行操作のデッキスペースを確保したと思われる。 日本政府は2隻のいずも型空母を改造しF-35Bを運用に改装することを2018年決定した。日本政府関係者による否定にもかかわらず、これらの野望は長い間抱えられていたのはThe War Zoneが以前論じたとおりだった。 両艦の改造作業は、2段階に分かれる。Naval Newsによると、「かが」の第一段階改造は、艦首部形状の変更と飛行甲板への耐熱コーティングの施行を含む。この作業は2023年3月に完了する予定でしたが、耐熱コーティングがどの程度施されているかは、現在のところ不明だ。その後、艦体の再調整が始まり、2024年3月までに完了する。2027年には、「かが」のST

JSいずもの第一期改修が完了。かがの工期も判明。ただし、いずもを離着艦するのは米海兵隊F-35Bになる模様。海上自衛隊は運用ノウハウを慎重に習得する姿勢だ。

  いずも飛行甲板に新しいマーキングがついた。今後のF-35B運用に対応したものだ。 Picture by Japanese ship spotter @Alsace_class   海 上自衛隊のDDHいずもでのF-35B運用改修が第一段階を完了した。いずもは1年3カ月にわたる改修を終え2021年6月25日に横須賀母港に戻ってきた。   改修はF-35B運用能力の付与が目的で、5年ごとの大規模保守点検と並行してジャパンマリンユナイテッド横浜で2020年3月から行われていた。改修は二段階で、第一段階としてF-35B発艦用に飛行甲板全長にわたり黄色線がひかれ、同時に耐熱塗装が施されたと思われる。   防衛省は2020年度防衛予算で31億円をいずも改装に確保した。第二段階は2024年度末に予定され、次回の点検時に合わせ実施され、艦首部が現在の台形形状から四角形に変更され、F-35B運用に合わせる他、艦内区画も変更する。   姉妹艦かがも改修を受ける。中国新聞は2021年度末に予定と伝え、工期は14カ月としている。いずも改修は二期に分かれるが、かがは一回で完了させる。防衛省は2021年度予算で203億円をかが改修に計上している。ただし、Jane’s Defence Weekly東京特派員の高橋浩祐はかがの艦内区画改装は2026年度予定の大規模保守整備と併せて実施され、いずものF-35B運用改修が先に完了すると伝えている。   他方で航空自衛隊はF-35Bの42機調達のうち、2023年度までに18機を導入する。さらに2021年7月16日岸信夫防衛相から新田原航空基地(宮崎県)をF-35B配備先に選定したとの発表が出た。毎日新聞は2024年度に6機、2025年に2機がそれぞれ配備され、最終的に20機程度の飛行隊一個を編成すると伝えた。同基地は南西諸島にも近く、海上自衛隊の呉基地からも近い。かがは呉が母港なので周辺部の島しょ防衛含むかが運用に理想的な立地条件だといえる。   航空自衛隊のF-35B部隊の完全運用まで数年かかり、その間のいずもでの運用は想定していない。このため、改修後のいずもは米海兵隊のF-35B運用から開始し、海上自衛隊がF-35B運用のノウハウを体得してから航空自衛隊のF-35Bが同艦で離着艦を始めることになろう。■ この記事は以下を再構成し人力翻訳でお送りし

JSかが・JSいなずま がインド海軍と共同演習を開始

Bilateral maritime exercise between India, Japan begins インド日本両国の海上演習が始まった PTI| Oct 07, 2018, 07.17 PM IST https://economictimes.indiatimes.com/news/defence/bilateral-maritime-exercise-between-india-japan-begins/articleshow/66109265.cms イ ンドと日本の共同海軍訓練JIMEX-18が10月7日、インド東海岸のヴィシャーカパトナムで始まった。 海上自衛隊(JMSDF)からはいずも級ヘリコプター駆逐艦かがと誘導ミサイル駆逐艦いなずまが現地に到着した。 JMSDF艦船は第四護衛隊群司令深田達也海将補が指揮し、三回目のJIMIEXに加わっている。 インド海軍からは国産艦船三隻と艦隊補給艦が参加。すなわちI多用途ステルスフリゲートNSサトゥプラ、対潜コルベット艦INSカドマット、ミサイルコルベット艦、補給艦INSシャクティである。 さらにインド海軍から潜水艦一隻、P8I長距離洋上哨戒機、国産ヘリコプター隊が演習に加わる。 9日に渡る演習の狙いは相互運用体制の向上、相互のベストプラクティス理解と習得にあるとインド海軍は発表している。なお洋上訓練はこのうち4日間だ。 海上自衛隊はインドと米国間で始まったマラバール演習にも参加している。■

JSかが 英海軍とインド洋で演習を実施

Japanese carrier drills with British warship heading to contested South China Sea 日本空母が英艦船と演習の後、緊張高い南シナ海へ移動中 Tim Kelly https://af.reuters.com/article/worldNews/idAFKCN1M7005 By Hunini [ CC BY-SA 4.0 ], from Wikimedia Commons ABOARD THE KAGA, Indian Ocean (Reuters) - 日本最大の艦船ヘリコプター空母かがが英海軍HMSアーガイルに加わりインド洋で演習を9月26日開始した。英フリゲート艦は南シナ海、東シナ海に向かっている。 英国、日本に米国が加わり中国の影響力拡大阻止の必要で意見が一致している。アジアとヨーロッパその他各国を結ぶ重要なシーレーンは中国の思い通りにさせてはならないとの思いで共通している。 その中で英海軍がプレゼンスを増やしており両国の海軍演習の機会も増えるとの期待がある。 アーガイルとかが及び随行する護衛艦いなずまが波静かなインド洋で隊列を組んだのは商用航路付近でコンテナ船、タンカーの往来が忙しい海域だ。日本空母から発進したヘリコプター三機が上空から演習の様子を見守った。 アーガイルが加わる前に強襲揚陸艦アルビオンが中国が主張する領有権に挑戦している。同艦は日本からヴィエトナムへの移動中にパラセル諸島の中国軍機地付近を航行し航行の自由作戦(FONOP)を展開した。 中国は艦船一隻、ヘリコプター複数を発進箚せ英国のプレゼンスに対抗しつつロンドンにたいして今後このような対応をすれば英国がEU脱退後に必要とする中国との貿易交渉そのものができなくなるとまでロンドンを脅かしてきた。 27日には中国国防省報道官から日本の活動を中止しているとの談話が出ており、域外国が南シナ海問題に関わることに反対の姿勢が表明された。 かがの動きについて質問が出て、同上報道官は「日本外気内の平和安定でより多くの恩恵を受け、南シナ海に関し発言行動は慎重に行うよう期待する」と発言している。 中国はあくまでも平和を希求していると主張し、南シナ海の大部分を自国領海としているが、同地区

ヘリコプター空母「かが」が南シナ海、インド洋へ派遣される

Exclusive: Japanese helicopter carrier to tour South China Sea, Indian Ocean for two months 特報 日本がヘリコプター空母を南シナ海、インド洋を二か月にわたり派遣 Nobuhiro Kubo https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-southchinasea-exclusive/exclusive-japanese-helicopter-carrier-to-tour-south-china-sea-indian-ocean-for-two-months-idUSKBN1JU0CJ 日 本が大型ヘリコプター空母一隻を南シナ海及びインド洋に昨年に続き今年も派遣する。戦略的に重要な同海域で日本のプレゼンスを強化する狙いがあると日本側関係者が説明している。 「自由で開かれたインド太平洋の強化に向けた日本の取り組みの一環だ」と関係者は述べ、今回の航海は9月から二か月に及ぶという。 派遣されるのは「かが」(全長248メートル)でインドネシア、インド、スリランカを歴訪すると匿名日本筋が述べる。護衛艦一隻が随行し、地域内の各国海軍部隊と現地で演習を行うという。 日本は姉妹艦「いずも」を昨年派遣しており、やはり南シナ海やインド洋を航行した。 海上自衛隊広報からは今後の作戦運用についてコメントできないとする。 日本が同方面海域で存在感を強めているのは中国の軍事プレゼンスが同海域で強まっていることへ米国とともに懸念を強めているためで、同海域の通商航路の確保が日米両国に不可欠なためだ。 中国は平和的な意図しかないと説明する一方で環礁等を埋め立てて基地に改造している。 米国は航行の自由を維持すべく海空で定期的な哨戒活動を実施している。5月にはハワイの太平洋軍司令部をインド太平洋軍と改称し、日本、オーストラリア含むより広範な地域戦略として西太平洋からインド洋までを管轄区域とした。 日本が米国による南シナ海の航行の自由作戦に参加しないのは中国を刺激して東シナ海で中国の軍事プレゼンスが強まるのを恐れるためだ。日中両国は日本が尖閣、中国が釣魚と呼ぶ無人島しょをめぐり対立している。 緊張が高まる南シナ