スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(第二次トランプ政権)が付いた投稿を表示しています

グリーンランドの戦略的重要性が高まっているのはなぜか(The War Zone)―同地の先住民族が永年のデンマークの属領扱いに不満だそうですなので、いっそ独立支援を持ちかければトランプの思惑どおりになりませんかね。

  https://www.britannica.com/    ドナルド・トランプはグリーンランドの支配に執着しているようだが、この島は戦略的に本当に重要な存在だ ド ナルド・トランプは、アメリカはグリーンランドを(パナマ運河と同様に)"経済安全保障"のために必要としていると述べ、グリーンランドを支配するために米軍を利用することを否定しなかった。グリーンランドが自治領であるNATO同盟国デンマークをはじめとする国々から激しい反発を受ける中、経済的、地政学的、そして何よりも軍事的な観点から、世界最大級の島であるグリーンランドの重要性を詳しく見ていく価値がある。 トランプ大統領のグリーンランドへの関心は、ここ数日で大きな話題となったが、彼のグリーンランドへの思惑は今に始まったことではない。 2019年、本誌はトランプ大統領がデンマークからグリーンランドを購入する主張をしたと報じていた。 それ以来、トランプ大統領のグリーンランド(およびその他の地域)に対する領土的野心は、数段階上昇している。 昨日の記者会見で、次期アメリカ大統領は、グリーンランドとパナマ運河をアメリカの支配下に置くため軍事・経済両面での強制を否定しなかった。 同じ日、トランプ大統領の息子、ドナルド・トランプ・ジュニアがグリーンランドに降り立ち、観光訪問とされるこの訪問で、「グリーンランドを再び偉大にする」というスローガンのついた帽子を配ったと報じられた。 2025年1月7日、グリーンランドのヌークを出発するドナルド・トランプ・ジュニア。 ドナルド・トランプ・ジュニアは、父親が切望するデンマークの自治領グリーンランドをプライベートで訪問した。 写真:Emil Stach / Ritzau Scanpix / AFP EMIL STACH グリーンランドについて具体的に話すと、トランプは、北大西洋条約機構(NATO)加盟国であるデンマークが自身の領土的野心の邪魔をするのであれば、デンマークに経済報復を課すと脅した。そのような抵抗に直面した場合、アメリカは「非常に高いレベルでデンマークに関税をかけるだろう」とトランプは述べた。 同様の脅しはカナダにも向けられ、トランプはアメリカの北の隣国をアメリカの州にするために「経済力」を行使することも辞さないと述べた。 デンマークでは、メッテ・...

トランプから中東へ:アメリカが戻ってくるぞ(The National Interest)―バイデン政権の不作為とどこまで対照的な動きをトランプ政権が示すかが注目されます。同時に中東の比重が米国で下がっていることにも注目です。

  第二次トランプ政権が発足し、ハマスの人質解放、停戦の実施、ガザの再建に向けた本格的な作業が始まる 「人 質が2025年1月20日(米国大統領に就任する日)までに解放されなければ、中東で、そして人道に対する残虐行為を行った責任者たちにとって、地獄の代償を払うことになるだろう」と、トランプ次期大統領は月曜日に脅した。   ハマスもヒズボラ(の残党)もそれを聞いた。   テヘランも同様だ。 この声明は、イスラエル国防総省が、10月7日のイスラエルに対する残忍な攻撃で、アメリカ系イスラエル人の人質だったオメル・ノイトラが死亡したと発表した数時間後に発表された。ハマスが彼の遺体をガザに運んだ。このニュースは、ノイトラの家族がオメルが生きていることを祈りながら420日以上も耐えてきた試練を悲劇的な形で終わらせた。  イスラエルは2005年にガザから一方的に撤退し、ヨルダン川西岸にある4つのイスラエル入植地からも撤退した。ハマスがガザで政権を握ったのは2007年だ。それ以来、ハマスが受け取った数十億ドルをガザの経済建設に使う代わりに、イスラエル国家を滅ぼすために戦うことだけを目的に、何百マイルものトンネルを建設してきた。イスラエルの生存権を認めたことは一度もない。ガザの人々が苦しんでいる間に、ハマスの指導者たちは110億ドルという途方もない富を築いた。トンネルに隠れ、学校やモスクなど人口密集地の近くにロケットランチャーを設置し、ハマスの「戦闘員」は何万人ものパレスチナ人を犠牲にし、世界がガザの破壊を見守る中、自分たちの「大義」への支持を求める世界の声に賭けた。最近亡くなるまで、ハマスの指導者ヤヒヤ・シンワールは、パレスチナ市民の死を「必要な犠牲」と呼び、「我々はイスラエル人を望む場所に配置している」と付け加えた。 ハマスへの公的支援は、法の支配と自由を擁護する民主主義国家には、あってはならないことだ。いわゆる「進歩主義者」からの親パレスチナ的なレトリックが、「ハマスがやってくる」というスローガン、プリンストン大学でのヒズボラの旗、そして国内各地での反ユダヤ主義的暴力の嘆かわしい増加をもたらした反イスラエル・デモを助長している。 「進歩的な」下院議員ラシダ・トライブ(民主党)は、1983年に241人の米軍兵士を殺害したFBIの最重要指名手配者ヒズボラ...

トランプ当選をボーイングや航空宇宙・防衛産業が手放しで喜べない理由(Forbes)

 (ターミナル1と共通記事です) 関税や貿易戦争の再燃は、苦境に立たされているボーイングのコストを押し上げ、海外販売を頓挫させかねない。一方で国防予算や武器輸出が脅かされる可能性もある 2017年2月17日、ボーイング社のサウスカロライナ工場で行われたドリームライナー787-10の打ち上げ式典で、演説するドナルド・トランプ大統領(当時)。Getty Images ボ ーイングの新CEOケリー・オルターグは、多忙な日々を送っている。シアトル地域の組立工たちは、同社に数十億ドルの損失をもたらした7週間のストライキから職場に戻り、顧客や規制当局はボーイングの民間航空機製造での品質問題を修正するよう迫っている。さらに、同社の防衛・宇宙部門は赤字に苦しんでいる。しかし、火曜日の選挙で有権者がドナルド・トランプ前大統領をホワイトハウスに返り咲かせたことで、オルターグは新たな問題に直面することになりそうだ。 選挙戦中、トランプ氏は広範囲にわたる輸入品に関税を課し、貿易戦争を引き起こすと公約していた。次の戦争は、彼の最初の政権下で起こった貿易戦争など水鉄砲を使った戦いに見せてしまうかもしれない。アナリスト陣には、国防費や輸出が脅かされる可能性があると指摘している。また、連邦航空局(FAA)の抜本改革を望む保守派の野望が、FAAがボーイングの組織的な問題の診断と解決に深く関わっている中で混乱を引き起こす可能性もある。 トランプは、米国と貿易を行うすべての国に対して10%から20%の関税を課し、中国に対しては60%の関税を課すことを提案している。 トランプとその支持者たちは、そうすることで製造業を米国に戻すことができると主張している。業界が支援する団体で、貿易保護の強化を働きかけているCoalition for a Prosperous Americaは、一律10%の関税が280万人の雇用を生み出すと予測している。 2023年に470億ドルの貿易黒字を計上したボーイングやその他の米国の民生航空宇宙産業にとって、関税と報復措置は「計画通りに実施されれば、間違いなく壊滅的な打撃となる」と、AeroDynamic Advisoryのマネージングディレクター、リチャード・アブラフィアは述べた。「関税は相手が何もしないという前提なら機能するかもしれないが、歴史が示すように、それは最も愚か...

トランプの国防総省改革:予想される8つの政策変更(POLITICO)―LGBTQからエアフォースワンまで(あくまで予想です)

goog_230746931 Donald Trump’s opponents are foremost concerned that he will politicize the military and use it domestically against his political opponents. | Kenneth D Aston Jr./U.S. Navy 次期大統領は、即座にバイデン時代の政策を元に戻すだろう トランプの反対派は、彼が軍を政治化し、国内で政治的反対派に対して軍事力を行使することへ最も大きな懸念を示している ジ ョー・バイデンが大統領執務室で過ごした最初の数日間は、ドナルド・トランプ大統領の最も物議を醸した国防総省における変更を元に戻すことに費やされた。そして今、次期大統領のトランプが同じことをする準備ができている。 前大統領がハリス副大統領を破った後、国防総省に対するトランプの計画の全容はまだ明らかになっていないが、4年前の自身の政策の一部を復活させる可能性が高い。 トランプの反対派は、彼が軍を政治利用し、国内で政治的反対派に対して軍事力を行使することを最も懸念している。彼がその主張を貫徹すれば、米国内に軍を配備する権限を抑制する動きが活発化する可能性がある。 トランプは、軍務に就くトランスジェンダーに対する制限的な政策を復活させ、軍人が中絶を受けられるようにすることを目的とした取り組みを廃止することで、国防強硬派や社会保守派からすぐに喝采を浴びるかもしれない。 また、本誌が最初に報道したように、トランプ氏は、自身の任期中に納品される予定の新型エアフォースワンの塗装を変更するという自身の提案を復活させる見通しだ。さらに、トランプは、自身とバイデン氏が意見を異にしていた、米宇宙軍司令部をどの州に置くかという決定についても再検討する可能性が高い。 ホワイトハウスに復帰したトランプ氏が変更する可能性が高い政策と問題を以下にまとめだ。 国内に軍を展開するか トランプ大統領の批判者、そして政権で働いていた元政府関係者の一部でさえ、トランプ前大統領が「国内の敵」に対して軍事力を行使するよう呼びかけたことを受け、前大統領が軍を自身の政治的利益のために利用すると警告している。 実際、トランプは前回の任期の後半に、反政府活動家に対して現役の軍隊を投...