スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(KC-46A)が付いた投稿を表示しています

KC-46デパイロット1名、ブームオペレータ1名計2名での運行をねらうAMCの思惑とは

  U.S. Air Force photo by Senior Airman Kimberly Barrera 米空軍KC-46Aで新コンセプトが承認されれば、パイロットとブームオペレーターだけでハイエンド戦闘を行う日が来るかもしれない。     米 空軍は、将来の中国との紛争など特定の戦時シナリオで、KC-46Aペガサス空中給油タンカーをパイロット1名とブームオペレーター1名の2名だけで運用する可能性を検討している。同給油機は現時点では、緊急事態を除き、戦闘活動に投入できない。このニュースはネット上で激しい議論と批判を呼んでおり、乗員の仕事量が増えることで安全性に懸念を呼んでいる。  カンザス州のマコーネル空軍基地が、KC-46Aの2名運航の申請を提出したことを、空軍の空中給油タンカー保有部隊を統括する航空機動軍団AMC(Air Mobility Command)の広報担当、ホープ・クローニン空軍少佐Maj. Hope CroninがThe War Zoneに確認した。通常、タンカーはパイロット、副操縦士、ブームオペレーターの最低人数で飛行する。5月時点で、空軍はペガサス給油機を59機受領ずみで、うち20機以上がマコーネルの部隊に配備されている。  最初の情報は、7月15日に空軍のamn/nco/snco Facebookページやr/AirForce Subredditといった空軍の非公式ソーシャルメディアチャンネルに掲載された。最初の情報の匿名情報源は、AMC司令官マイケル・ミニハンMichael Minihan大将が要請を受け、マコーネルでの採用と定着に関する懸念から検討しているとしたが、司令官は否定している。空軍はパイロット不足に陥っているが、これは過去にも問題になっていたことで、近年は解消に向け少しずつ前進している。ただパンデミック後の航空ブームと航空会社による採用で、再び状況が悪化する可能性もある。  「AMCは、互角戦力を有する敵対国との戦闘に対応しようとする統合軍のニーズを満たすため必要な機動部隊としての準備を整えるため、リスク情報に基づき、迅速に前進している。AMC機材は通常、パイロット、副操縦士、そして機種によってはロードマスターやブームオペレーターで運行している」とAMC広報担当のクローニン少佐はThe War Zoneに語っている。「司令部

KC-46A引き渡しが始まったが、ブーム再設計が必要と判明

US Air Force eyes KC-46A aerial refuelling boom redesign Pat Host, Everett, Washington - Jane's Defence Weekly 29 January 2019 https://www.janes.com/article/86037/us-air-force-eyes-kc-46a-aerial-refuelling-boom-redesign?fbclid=IwAR3DxLKGP-1QbfrUipYGw9jEGcDzqOu95HLhU08lvIakCESdJVPLGXvk5_8 USAFはボーイングKC-46Aペガサスで問題が指摘されているブームの再設計を行い、軽量機の空中給油を改善する。 Source: Boeing 米空軍はKC-46Aのブーム部分を再設計を検討中 USAFは改修経費を負担することで合意済み 米 空軍は ボーイング KC-46Aペガサスのブームを再設計する。フェアチャイルド-リパブリックA-10サンダーボルトIIなど軽量機への給油の難しさが指摘されていた。 空軍長官ヘザー・ウィルソンは1月24日に軽量機への給油後にブームが外れにくくなる問題を指摘した。アクチュエータに手を入れセンサー能力を引き上げる必要があるが、ウィルソン長官は問題になっている軽量機はA-10のみと付け加えた。 A-10はUSAF機材では軽量な部類で、例えばロッキード・マーティンC-130Hハーキュリーズが空虚重量で34,686 kgだがA-10は9,183 kgしかない。F-35AライトニングIIでも13,290 kgだ。 ボーイングでのKC-46A初納入式典でウィルソン長官はUSAFがブーム再設計経費を負担すると飲みた。これはボーイングが空軍要求の国際基準を満たす内容を実現しているためだ。USAFがブームで経費負担し、ボーイングは遠隔視認装置(RVS)の改修費用を負担する。ボーイングはRVSのハードウェア、ソフトウェア双方の改良で太陽光の影響を排除し自動調整が可能となるとしている。 ウィルソン長官はブーム再設計がKC-46Aで初の変更点となるとも述べた。■

KC-46の米空軍引き渡しは始まったが、完全運用はまだ先の話か。前途多難な同機は日本も導入予定

USAF Finally Accepts Its First KC-46A Tanker, But The Design Still Needs Years Worth Of Fixes KC-46Aの米空軍引き渡しが始まったが手直し多数が残る Boeing will begin delivering the aircraft soon, but persistent issues with the refueling system will limit their operational utility in the near-term. 給油系統で問題が散発しており当面は機能が制限されそうだ。 BY JOSEPH TREVITHICK JANUARY 10, 2019 http://www.thedrive.com/the-war-zone/25896/usaf-finally-accepts-its-first-kc-46a-tanker-but-the-design-still-needs-years-worth-of-fixes USAF 米 空軍が ボーイング KC-46Aペガサス初号機を受領し、トラブル続きの同機事業で大きな一歩となった。だが初期生産分には深刻な問題が残ったままだ。遠隔視認機能や給油用ブームの作動だ。このため機材は今後も完全作戦能力の獲得まで数年掛かりそうだ。 Foreign Policy が空軍とボーイングが取り交わした合意内容について最初に報道し、初号機の引き渡しを2019年1月10日と伝えた。 Defense News はボーイングが未解決の欠陥で改修を行うこととし、空軍には初回バッチ52機全機で進展が見られなければ最高15億ドルの支払いを停止することで合意したと伝えている。 ボーイングによれば初号機に続き4機が22空中給油団のあるカンザス州マッコーネル空軍基地に最短で2019年2月に納入される。その後別の4機が97空輸航空団のあるオクラホマ州アルタス空軍基地に届けられる。 KC-46A納入ははじまったが、ボーイングがKC-X競作に勝ち契約を交付された2011年から遅延や問題発生が度々続いた。契約の背景に複雑な事情があった。2004年に空軍で調達トップを務めたボーイング幹部ダリー

KC-46Aの米空軍向け引き渡し開始時期がやっと決まった

難航してきたKC-46Aですがまず18機の納入でめどがつきました。残りの機材は別途契約ですが、全機そろうのに相当時間がかかりそうです。技術の向上でKC-135のようなはらばいのクルーによるブーム操作の職人芸は不要となり、コックピットから給油を操作できるのはすごいですね。気になる自衛隊向け機材ですが経費負担が想定外のボーイングはいったい日本向け価格をどうはじいてくるのでしょうか。高い買い物にならなければいいのですが..... USAF, Boeing Agree To KC-46A Tanker Delivery Schedule 米空軍、ボーイングがKC-46A給油機引渡し日程で合意形成 Jun 20, 2018 Jen DiMascio | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/usaf-boeing-agree-kc-46a-tanker-delivery-schedule KC-46A: Boeing 米 空軍と ボーイング はKC-46A給油機の引渡し開始時期を2018年10月とすることで合意した。 この合意で次はアイゼンハワー時代のKC-135給油機に交代する機体が二十年を経て登場することになる。 ここまで来るまでこと自体が同機事業の特徴そのものだ。単純と思われたにもかかわらずもっと困難だと判明したのは民生用に大量生産生産された機体に給油能力を付与することだった。 米政府は2001年9月11日にペンタゴンや世界貿易センターへのテロ攻撃直後に新型給油機導入を表明。だが35億ドルで18機を生産する契約がボーイングに交付されたのは2011年のことだった。 「空軍はボーイングのKC-46Aチームと共同で作業し第一期分18機の納入予定で合意に至りました。運用型KC-46A一号機は2018年10月に納入され、残る17機は2019年4月までに納入を完了します」と空軍次官マシュー・ドノヴァン Matthew Donovan が発表。「KC-46Aのフライトテストはほぼ完了していますが重要な仕事が残っています。空軍はKC-46Aの納入開始に期待しつつボーイングと事業の加速化を図ります」 ボーイングも同じ感触だ。同社はK

インドネシアが空中給油機更新へ、KC-46Aが有力候補か

Indonesia puts KC-46A Pegasus, Airbus A330 in frame for aerial tanker requirement インドネシアがKC-46ペガサス、エアバスA330を次期空中給油機候補として検討中   オーストラリア空軍のエアバスA330 MRTT。Source: Airbus Ridzwan Rahmat, Singapore - Jane's Defence Weekly 18 January 2018 http://www.janes.com/article/77173/indonesia-puts-kc-46a-pegasus-airbus-a330-in-frame-for-aerial-tanker-requirement インドネシアがボーイングKC-46A、エアバスA330MRTTのいずれかの導入を検討中。空中給油機の整備が狙い。 エアバスA400Mに次ぐ大型装備調達になりそう インドネシア空軍が空中給油能力整備の検討を始めた。2024年までに二機調達を目指す。 検討対象の機種にエアバスA330多用途給油輸送機(MRTT)もあるが、ボーイングKC-46Aペガサスの導入をインドネシアがほのめかしている。 インドネシアの求める作戦要求に答え、現有機材の空中給油方法に適合するのか等の検討に入る。 また国営航空機メーカーPT Dirgantara Indonesia (PTD)への技術移転の可能性も検討内容だという。 検討作業が終わり次第、調達内容の骨格を決め、正式に事業化し予算も確保する。これを2020年から2024年までに行う。 2015年6月までインドネシア空軍は給油ポッドを付けたKC-130Bを1960年代から使ってきた。うち一機が同月にメダンで墜落し、使える機体が一機になっていた。同機はマランのアブドゥルラクマン空軍基地に配備中だ。■ 2機しか導入しないつもりでもしっかり技術の国内還流を狙うとはしたたかですね。交渉の腕はわかりませんが。

2018年の展望-KC-46は無事米空軍引き渡しをスタートできるのか

今年の注目の一つがボーイングが苦労しているKC-46ペガサスの納入の動向です。従来と違うコスト構造の契約のため、超過分は同社負担となりボーイングも苦しいはずです。日本向け3機の予算もついており、我々も注視が必要ですね。 The Air Force expects the first delivery from its struggling tanker program this year — but major defects still aren't fixed 米空軍は今年こそ開発が難航する給油機の受領を期待するものの大欠陥がまだ解決されていない ボーイングKC-46給油機のテスト機材一号機。 June 2015. Boeing   Christopher Woody Jan. 5, 2018, 12:56 PM http://www.businessinsider.com/air-force-expects-kc-46-tanker-this-year-defects-remain-2018-1 ボーイングがKC-46給油機引き渡しを予定どおり実現できなかった。同社は10月までに完成機18機を米空軍へ引き渡す義務を負う だが同機には解決を待つ問題が残る KC-46開発は数々の困難につきまとわれてきた K C-46Aペガサスの初の作戦機材は昨年12月5日に初飛行した。 初飛行までに何回も遅延とコスト超過が開発にのしかかってきたがこの数年間であった。初飛行にはこぎつけたが ボーイング は自社設定の2017年末までに米空軍に一号機引き渡しができなかった。 空軍は2018年春までに運用機材一号機の受領を期待し、ボーイングは続いて2018年10月めどに18機を納入する義務を負う。だがAviation Weekによれば大きな不良が未解決だ。 最大の問題は燃料が流れるブームが被給油機を傷つけることだ。 この問題で搭乗員が危険にさらされ、ステルス機のF-22やF-35の低視認性効果が下がる恐れがある。またKC-46もブームがステルス塗装で汚染されれば地上に戻る必要が生まれる。 KC-46ペガサスが A-10サンダーボルト II に1,500ポンドの燃料を補給した。 July 15,

ボーイングCEOムイレインバーグに聞く

Credit: Boeing ボーイングが民間、軍用、宇宙と多様な製品群を持っているため、ブログもターミナル1、ターミナル2共用記事とします。 Boeing CEO’s $50 Billion Target ボーイングCEOのめざす500億ドル目標とは Jun 9, 2017 Joe Anselmo and Guy Norris | Aviation Week & Space Technology http://aviationweek.com/commercial-aviation/boeing-ceo-s-50-billion-target 巨大企業の変身 従業員145千名、年間売上1,000億ドルの企業を未来に向けどう率いていったらいいのか。新型機、軍用練習機、戦闘機や前例のないサービス事業がボーイングの最優先事項だ。会長兼社長兼CEOのデニス・ムイレンバーグが同社シカゴの本社でAviation Week編集長ジョー・アンセルモと上席編集者ガイ・ノリスの取材を受けた。 AW&ST: ボーイングが立ちあげたボーイング・グローバル・サービシズは7月1日に業務を開始し、年商500億ドルの目標だ。大規模事業だ Muilenburg: 今後10年間の航空宇宙事業は7.5兆ドル規模と見ている。そのうち2.5兆ドルがサービス関連だ。当社の機材はセクター別では50パーセントのシェアだが、サービス関連では7-9パーセントしかない。そのため成長の余地があるとみている。当社にしかないOEM関連知識と技術により他にはない価値を顧客に提供できる機会が生まれる。500億ドルは相当の規模であり、大胆な成長目標だが達成の道筋が視野に入っている。 あなたはサウジアラビアからもどったばかりで、ボーイングはチヌークヘリコプター、誘導兵器他P-8哨戒機への関心表明も取り付けている 今後10年間で500億ドルのハードウェア、サービスの発注となる。商用軍用双方にまたがりサウジアラビアと米国で雇用数万名分が生まれる。グローバリゼーションの進め方としては秀逸だと思う。グローバル化すれば米国にも恩恵が生まれる。今回の事例もこの例だ。 商用機部門では日程、コスト両面で目標を達成しているようだ。ボーイングの強み