スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(熱制御)が付いた投稿を表示しています

★★ノースロップ>次世代戦闘機はサイバー回復機能を搭載する

今のところ第六世代戦闘機(この用語が正しいのでしょうか)について中身が一番伝わってくるのがノースロップ・グラマンのようです。生き残りをかけて次期戦闘機事業の獲得を狙っているようです。今回の内容からは同社の目指す方向が見えてきます。 Northrop Lays Out Vision for ‘Cyber Resilient’ Next-Gen Fighter Lara Seligman 12:51 p.m. EST January 15, 2016 http://www.defensenews.com/story/defense/air-space/strike/2016/01/15/northrop-cyber-resilient-next-gen-fighter/78833308/ (Photo: Northrop Grumman) PALMDALE, Calif — ノースロップ・グラマンはF-35共用打撃戦闘機事業に参画しながら、次世代の機体構想を練っている。 ノースロップで航空宇宙部門を統率するトム・ヴァイス社長は長距離無人戦闘機構想を今週発表して、レーザー兵器と高性能「サイバー回復力」 “cyber resiliency” を搭載し、今よりネット化が進む2030年代の脅威対象に対抗する構想だという。 ペンタゴンは第六世代戦闘機の初期構想作成にとりかかっており、空軍F-22と海軍のF/A-18の後継機づくりを2030年代の想定で進める。昨年はじめに空軍は将来の航空優越性確保に必要な技術要素の検討作業を開始している。 産業界も次の競作の準備を開始した。ロッキード・マーティンは第五世代戦闘機F-35で主契約企業だが、次代の戦闘機構想の作成にとりかかったと伝えられ、ボーイングはこっそりとモックアップ案数例を発表している。 ノースロップはF-35で協力企業であり同時に第六世代戦闘機では主契約企業の地位をめざすとヴァイス社長は報道陣に1月14日話している。同社は次世代戦闘機の性能指標の決定を目指した研究を始めていると同社で技術研究と高度設計事業を担当するクリス・ヘルナンデスが述べている。 ヴァイス社長発言は同社が主催したカリフォーニア州の同社施設査察旅行ででたもの。Defense Newsは

★★★ノースロップの考える第六世代戦闘機はここが違う

お伝えしたようにF-35は日本国内生産も始まり、これから各国向けに普及が始まる段階ですが、一方で技術陣はその次の「第六世代」機の検討を始めています。ビーム兵器やおそらく電子戦装備でこれまでとはちがう性能を発揮することが期待されているのでしょう。また中露の数で勝る装備に対してこれらハイテクで技術的に優位に立つ第三相殺戦略の重要な一部となるはずです。今回はそのうちノースロップ・グラマンの最新動向をお伝えしましょう。 Northrop Grumman Studies Technologies for F-22, F/A-18 Replacement Dec 12, 2015  Guy Norris and Jen DiMascio | Aerospace Daily & Defense Report http://aviationweek.com/defense/northrop-grumman-studies-technologies-f-22-fa-18-replacement Northrop Grumman PALMDALE -- 米空軍、米海軍が第六世代戦闘航空機材へ関心を高める中、 ノースロップ・グラマン は指向性エネルギー兵器と熱管理を将来の中核技術として研究を加速中。 同社はかつてYF-23で制空戦闘機参入しようとしたが、 ロッキード・マーティン のF-22の前に敗れた。今回、同社は高性能戦術戦闘機案として任意有人操縦可能な無尾翼機の構想図を発表し、ラプターやボーイングF/A-18E/Fの後継機を目指す。次世代制空戦闘機 next generation air dominance (NGAD)では不明な点が多々あると同社も認めつつ、熱負荷対策技術がカギになるという。 熱負荷は搭載兵装の高性能化とくに機内搭載レーザーや強力な電子装置、センサー類、推進系から発生する。この問題はF-35の初期テスト段階でも認識されており、今後登場するNGAD案ではもっと深刻な課題になると見られている。ノースロップはNGADとして空軍向けF-X(今やF-22に加え、F-15Cの後継機との位置づけ)、海軍向けF/A-XXの双方を開発する意向。 これまでの制空戦闘機と根本的にちがうのは指向性エネルギー兵器の搭載