Lockheed Aims To Conquer Markets Outside U.S. By Andrea Shalal-Esa/Reuters June 21, 2013 Credit: U.S. Army 米国最大の防衛装備メーカーかつ米政府向け最大のITサービス提供業者 ロッキード・マーティン が次に狙うのは中東やインドを始めとする海外市場だ。 同社の海外売上は2012年の総売上470億ドルの17%相当80億ドルだったが、目標は20%台に乗せること。 レイセオン の26%や ボーイング 国防部門の42%から大きく差を開けられている。 そこでロッキードは今後は海外市場で積極攻勢に出るという。米国の国防支出の拡大に期待できず、イラク・アフガニスタンの戦闘が幕をひこうとしている中、ロッキードを始めとする米国防衛装備メーカーは軒並み輸出や海外市場に注目している。 ロッキードの海外事業は70カ国に及び、その中でも英国、オーストラリア、カナダでは「本国並み」の事業になっている。同社がこれから事業を拡大しようとしているのは アラブ首長国連邦、サウジアラビア、日本、インド だ。 そ こで同社は米国で生産した製品を納入するだけのモデルから現地生産重視の姿勢を強めており、このことで他社との差別化を狙う。2月にはリヤドに現地本部を 立ち上げ、サウジアラビヤ航空と訓練施設の創設を検討している。またアラブ首長国連邦へはTHAAD(最終段階高高度地域防衛)ミサイルシステムの販売に 成功しており、航空機整備修理ビジネスでも一定の強さを維持している。 サウジアラビアもTHAADへ関心を示しており、ミサイル防衛庁から技術説明を受けている。 インドでは タタアドバンストシステムズ Tata Advanced Systems とC-130Jの機体製造で合弁事業を展開中だ。ロッキードは現地生産ベースを強固にして同機のインド向け営業を強める意向だ。 イタリアでは フィンメカニカ Finmeccanica 傘下の アレニア Alenia と提携し、F-35の最終組立をする。日本でも 三菱重工業 と同様の取り決めを交わしている。 軍用製品以外にも民生需...
軍事航空、ISR、 無人機、サイバー、宇宙、安全保障、最新技術....防衛産業、軍事航空、軍用機、防衛関連宇宙開発等の最新技術動向を海外メディアからご紹介します。民間航空のニュースは「ターミナル1」をご覧ください。航空事故関連はT4へどうぞ。無断転載を禁じます。YouTubeでご利用の際はあらかじめご連絡ください。