スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

ラベル(X-2)が付いた投稿を表示しています

★やはり国産で第六世代ステルス戦闘機づくりをめざすF-3の野心的な技術目標:15年で実現できれば航空業界へのインパクトは大きい

コメントは下にあります。 Forget F-22 and F-35s: Japan Is Going Big Time (As in a 6th Generation Fighter) F-22やF-35なんか目じゃない 日本が考える第六世代戦闘機の壮大な構想 by Sebastien Roblin May 5, 2019   Topic: Security   Blog Brand: The Buzz   Tags: Japan F-22 F-3 F-35 Military Technology Stealth https://nationalinterest.org/blog/buzz/forget-f-22-and-f-35s-japan-going-big-time-6th-generation-fighter-55947 日 本の中期防衛体制検討に第六世代戦闘機の 三菱 F-3を国産設計で開発すると静かに記述がある。 2019年2月時点で防衛省は その意向を明白に Jane’s に 述べていた。F-3の性能要求は2020年度予算に盛り込まれ、開発は2021年正式開始、初飛行を2030年となるという。 その後、日本のテレビ放送で高推力エンジンXF-9-1ターボファンと開発中のアクティブ電子スキャンアレイレーダーの映像が流れた。開発費用を5兆円つまり450億ドル程度との試算が紹介され、一機あたり価格は200億円超とあった。 ステルス戦闘機を求める日本の紆余曲折 2016年に日本は技術上の大きな成果を上げた。 先進技術実証機 (ATD) X-2心神の初飛行だ。2007年の開発開始から350百万ドルを投じ、セラミック・シリコンカーバイド複合材や推力偏向ターボファン等の技術を盛り込み優秀な機体制御性能とスーパークルーズの実現を目指した。心神のレーダー断面積は「カブトムシ」程度といわれる。 だがATDは技術実証機であり、戦闘機の試作機ではなかった。日本政府は400億ドル近くを投じたが開発を止めて海外機体メーカーに情報提示を求めた。 F-22機体にF-35の高性能エイビオニクスを搭載するハイブリッド案に訴求力があったが機体単価が215百万ドルと高くなる。日本はXF-23「ブラックウィドウ」ステルス戦闘機開発の実

★★F-3を目指す最新26DMUから浮かび上がる設計思想

ラプターみたいな想像図ですね。米記者による図のためでしょうか。2030年代以降の投入を考えると先送りは困るのですが、これだけの規模の新型戦闘機開発事業は今後はなかなか現れないはずなので、当然海外メーカーも注目しているのでしょう。国産開発、共同開発それぞれ優劣はありますが、合理的な決断を期待したいところです。F-3には無人機の運用能力も必要となるのでしょうね。 Japan Refines Design For Indigenous Future Fighter 日本が次期国産戦闘機に磨きを入れる A Japanese combat aircraft may have become more conventional 日本製戦闘機は通常の姿になったようだ 26DMU,Credit: Colin Throm/AWST Nov 23, 2017 Bradley Perrett | Aviation Week & Space Technology http://aviationweek.com/defense/japan-refines-design-indigenous-future-fighter 日本が目指す国産戦闘機は長距離航続力を重視する方向に変更したようだ。平成26年度の設計案26DMU(デジタルモックアップ)が最新版だ。 平成30年中に国産開発、国際共同開発のいずれかを選択する予定だ。次世代戦闘機は 三菱重工 F-2の2030年代退役に備える狙いがあるが、防衛省は事業先送りも匂わせている。 26DMUの特徴 26DMUの姿がこれまでも部分的に現れているが防衛省の公開セミナーで出た想像図で明確になった。以前の25DMUとの大きな違いは翼幅が縮まりアスペクト比が高くなったことだ。 26DMUの後縁形状は以前は後方だったが今度は前方角がつく。この変更で翼付け根の琴線が延長されているようでこれもアスペクト比を増やす。高アスペクト比で航続距離は伸びるが、超音速飛行では抗力が増える効果が出る。 防衛省は航続距離と長時間飛行性能で妥協しないようだ。防衛装備庁(ALTA)で次世代戦闘機を主管する土井博史は2016年にAviation Weekに当時未発表の26DMUは長距離飛行性能

★★X-2の初飛行の意味はこう見られている

OPINION: Why Japan's X-2 fighter is more than a symbol of pride 29 APRIL, 2016 BY: FLIGHT INTERNATIONAL https://www.flightglobal.com/news/articles/opinion-why-japans-x-2-fighter-is-more-than-a-symb-424792/ Akira Uekawa 三菱重工業 のX-2が初飛行に成功したが、高性能戦闘用航空機の開発が続く北アジアで大きな一里塚になったのではないか。 X-2は実験機で実戦用ではないが、政府の万全な支援のもと日本産業界が着実に技術開発を進めてきた成果を体現した高性能戦闘機でステルス、推力偏向制御、センサー類や高性能エンジンを実用化している。 今回の成果はもっとも野心的な航空宇宙事業となる戦闘機開発につながるはずだ。同機にはF-3の名称がつくのだろう。 業界の経験則からこの事業は挑戦の価値があるが、高価なものになりそうだ。日本が国内開発した前作F-2は米国の支援を受けて ロッキード・マーティン F-16と類似した機体ができたが翼面積は25%広く、機体単価は三倍になった。 だが日本だけではない。中国も戦闘機二型式を同時に開発中だ。 このうちJ-20はロシア製エンジン双発で初飛行から6年が経過しているが、中国のブログによればいよいよ供用開始しそうだ。ただし、機体は黒く塗装されているものの本当に低視認性なのか不明だ。 また任務も不明のままだ。制空戦闘機としては機体が大きすぎ、長距離迎撃戦闘機として敵の重要な支援機材を攻撃するのが役目かもしれない。 FC-31はもっと謎に満ちており中国が同機にどこまで真剣なのか見えてこない。昨年11月のドバイ航空ショーで AVIC は前例のない報道会見を行い、海外各国に広く同機開発の費用分担を求めていた。 韓国はインドネシアが20%負担する形でKFXに取り組んでいる。 GEエイビエーション F414双発または ユーロジェット EJ200双発となる。2015年に中核技術の供与を米国が拒んだのは大きな痛手だが韓国は同機の成功を疑っていない。

★★X-2テストフライトは50回程度で一年を想定、初飛行写真をお楽しみください

とても一年でテストが完了するとは思えませんので、防衛装備庁も予算構造を意識した説明に終始しているのでしょう。今後は航空自衛隊岐阜基地が同機のホームグランドですね。着実なデータ収集に期待しましょう。写真はすべて航空自衛隊撮影のものです。 ----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------- PICTURES: Tokyo plans 50 X-2 flights in coming year 26 APRIL, 2016 BY: GREG WALDRON SINGAPORE https://www.flightglobal.com/news/articles/pictures-tokyo-plans-50-x-2-flights-in-coming-year-424598/ 日本は三菱重工X-2技術実証機のテストに一年間合計50回程度のフライトを想定している。 同機の初飛行は4月22日に約25分間行われ高度12,000ftまで到達し最高速度は200ktだったと防衛装備庁(ALTA)が明らかにしている。 天候によるが二回目の飛行が今週実施されそうだ。次回は降着装置を引き込ませ高速度へ加速する。 Japan Air Self-Defense Force 予定通り一年間のテスト期間となれば防衛装備庁はステルス性、推力偏向、データリンク他の高性能技術のデータ収集が可能となる。テスト期間は必要により延長もありうる。 同機では斜めにとりつけた尾翼や空気取り入れ口の工夫などで低視認性を目指しているが、機体表面にステルス塗装は施されていない。ただしキャノピー表面のみに特殊ステルス加工がしてあると防衛装備庁は述べている。 Japan Air Self-Defense Force X-2は旧称ATD-Xとして1990年代から日本が進めてきた第五世代あるいは第六世代戦闘機に必要な技術を確立する事業の一部分である。合計15の案件あるうちでX-2が一番目立つ存在だ。その他には兵装庫の形状、データリンク